先日、モンデ酒造と温泉むすめのコラボワインを紹介しました。見ていただけましたでしょうか。

そこで今回は【モンデ酒造】が造る初心者おすすめワインを紹介したいと思います。
モンデ酒造
モンデ酒造
1本1本のワインに”感動”を詰め込む未来型観光ワイナリー
2020年5月に68周年を迎えた【モンデ酒造】はただワインを製造し売るのではなく
【感動】も届けているワイナリーです。
この【感動】こそ、モンデ酒造が他のワイナリーと一線を画して目指し続けているものであり、魅力です。そして社名に込めた想いである【世界・宇宙規模のワイン造り】を通し、記念すべき100周年に向けて走り続けています。
そんなモンデ酒造を代表するワインが【全てを包み込む懐の深いワイン】と【日常性を重視したバランスワイン】になります。
全てを包み込む懐の深いワイン
全てを包み込む懐の深いワインとしてオススメしているのが【牧丘畑メルロ】と【豊富畑ヤマソービニオン】です。メルロは、最上級の品質を収穫し使用しています。さらに2年以上もの樽熟成を施しています。そしてヤマソービニオンは、荒々しくも特徴的な味わいにアメリカンオーク樽のニュアンスを含ませています。
日常性を重視したバランスワイン
日常性を重視したワインとしてオススメしているのが【甲州】と【マスカットベーリーA】のワインになります。この2タイプのワインは【トップの香り】【口中の印象】【酸の立ち方】【ボディの厚み】【アフターへの調和】など各ワインに重要とされる項目を最も重視してブレンドしています。もちろん、ワイン単体として飲んでも美味しい仕上がりになっていますが、それ以上に食事との相性が重視されたワインと言っても過言ではないのです。
そして、モンデ酒造では一風変わったワインも展開をしています。それは【ワイン缶】です。
【ワインをもっと日常的なお酒にしたい】そんな想いが、モンデ酒造に【ワイン缶の生産】という革新的な一歩を踏み出させました。
モンデ酒造はワイン造りの根幹を担う葡萄栽培を以下のように1年を通しておこなっています。

編集部がオススメする【モンデ酒造】ワインを徹底解説
今回も編集部は、
- 葡萄由来の再現性
- コストパフォーマンス
- 飲み比べなどの相性
- 食事との相性
を基準にワインを選んでいます。
特醸甲州
特醸甲州
甲州葡萄
辛口
税込2,250円
甲州辛口
甲州辛口
甲州葡萄
やや辛口
税込1,505円
ブラッククイーン
ブラッククイーン
ブラッククイーン
ミディアムボディ
税込1,879円
- モンデ酒造を代表するワインといえば【特醸甲州】でしょう。数多くのワインコンクールで受賞歴がありますので、名実ともに看板ワインと呼べると思います。この特醸甲州を中心に初心者目線で選ぶと、スタンダードタイプの甲州辛口になります。この2本を飲み比べすることでシュール・リー製法の違いを肌で感じることができるでしょう。同時に、シュール・リー製法が自分好みかどうか気づくこともできます。そして最後にセレクトしたのがブラッククイーンワインになります。この品種は山梨県内ワイナリーでも扱っている数が少ないです。そのため、飲み比べなどをする機会が少ないタイプのワインです。ぜひこの機会に入手して、ブラッククイーンを知って欲しいと思います。
モンデ酒造見学の樽室は圧巻以外のなにものでもない。
関連情報
山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事
山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!
【2020】山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!
【2020】山梨ワイナリー 【初心者向け】営業状況まとめ
- 【勝沼編】はこちらからご覧ください。








非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。