【温泉むすめ特集】モンデ酒造と【石和紅】によるコラボワイン第2弾販売中!!【数量限定】

以前、モンデ酒造と温泉むすめのコラボワインを紹介したのを覚えていますか?

【温泉むすめコラボ】山梨ワイナリーモンデ酒造が【石和紅】とのコラボワイン販売中!!オリジナルラベルが超絶かわいい!?【数量限定】

そして、2021年6月25日(金)9時00分から第2弾コラボが開催しています。数量限定になっていますので、早めに入手しちゃいましょう。この機会に【温泉むすめ】を制覇するのもいいかもしれません。新型コロナウイルスが収束したら、全国の【温泉むすめ】を巡る旅なんていいかもしれませんね。

石和紅

石和紅は【温泉むすめ】のキャラクターになります。

彼女の設定は、幼い外見にそぐわずワインとわさび漬けと戦国時代を愛するメガネなむすめです。探求心も強く、特に歴史関連の知識欲は尋常ではなく、実地調査に出ることもあります。足湯につかりながら落ち着いてワインを飲むのが好きで非常にお酒に強い女の子です。そんな彼女から、メッセージがあります。

【ワインもアイドルも大切なのは熟成です。飲み頃の訪れをじっくりと待たなければなりません。】

そして声優は、元SKE48の秦佐和子さんが努めています。

SKE48を卒業後、声優として活動していたのですね。有名なアニメとして【BanG Dream!】の【若宮イヴ】役を務めています。

今後、アニメを見るときには注目をしたいところですね。

温泉むすめ

そして、【温泉むすめ】とは一体…!?と気になっている人も多いのではないでしょうか。

【温泉むすめ】とは各温泉地の源泉から生まれる下級の神さまです。そして、彼女たちは温泉文化を盛り上げ、自らの温泉地をPRするためにアイドルとなって日本一の温泉むすめを目指す物語になっています。神さまといった設定ですが、人間の目に見える存在であり、人間と同じように赤ん坊として産まれ、人間と同じように歳を取ります。唯一使える神通力は鳥居と鳥居の間をワープできる【お社渡り】という能力。この力を使って学校に通い、放課後は地元に帰って温泉街の手伝いをしています。そして、イベントにも出張をしたりと温泉地の広報活動をしています。

そんな彼女たちは、ユニットを組んでアイドル活動もおこっています。

個性的な9人が集まった音楽性豊かなユニット【SPRiNGS】。
高いポテンシャルを持つ精鋭で構成され、圧倒的パフォーマンスを誇る【AKATSUKI】。
仲良しな親友同士がユニットを組んだ王道アイドル【LUSH STAR☆】。
カリスマ・黒川姫楽の人望に惹かれて集まり、ゴシックな世界観を構築する【Adhara】。
ちょっと落ちこぼれだが人気のあるメンバーが揃い、可愛さがをつめ込まれた【petit corolla】。
楽しいことやお祭りが大好きで、昭和がテーマとなっている【OH YOU LADY?】」。
これら6グループが現在、CDリリースやライブ活動をおこなっています。

さらに、各温泉地との連携が進み、キャラクターごとのソロ楽曲制作も展開されています。まずはSPRiNGSのメンバーからソロ曲ができあがり、徐々に曲数を拡充させていく予定になっています。

各キャラクターの活動に加え、キャラクターを演じるキャストが出演する音楽ライブもあります。メインユニットである【SPRiNGS】だけでなく、その他のユニットやソロ、全温泉むすめの中から選抜した【ゆのはな選抜】などのライブがあります。

コラボワイン紹介

それでは、【石和紅】とのコラボワイン第2弾を紹介したいと思います。今回のコラボワインも、モンデ酒造オンラインでは買えず、直営店のみでの販売になりますので、ご注意ください。編集部の想像ではありますが、遠方の方でどうしても欲しい場合、昨今のような事情もありますので、諦めるのではなく一度問い合わせをしてみることをオススメします。

石和紅ちゃん
オリジナルラベルワイン

  • ワイン名
    石和紅ちゃんオリジナルラベルワイン
  • 品種
    甲州葡萄
  • 価格
    税込1,800円
  • モンデ酒造


    モンデ酒造
    1本1本のワインに”感動”を詰め込む未来型観光ワイナリー

    2020年5月に68周年を迎えた【モンデ酒造】はただワインを製造し売るのではなく
    【感動】も届けているワイナリーです。
    この【感動】こそ、モンデ酒造が他のワイナリーと一線を画して目指し続けているものであり、魅力です。そして社名に込めた想いである【世界・宇宙規模のワイン造り】を通し、記念すべき100周年に向けて走り続けています。

    そんなモンデ酒造を代表するワインが【全てを包み込む懐の深いワイン】【日常性を重視したバランスワイン】になります。

    全てを包み込む懐の深いワイン

    全てを包み込む懐の深いワインとしてオススメしているのが【牧丘畑メルロ】【豊富畑ヤマソービニオン】です。メルロは、最上級の品質を収穫し使用しています。さらに2年以上もの樽熟成を施しています。そしてヤマソービニオンは、荒々しくも特徴的な味わいにアメリカンオーク樽のニュアンスを含ませています。

    日常性を重視したバランスワイン

    日常性を重視したワインとしてオススメしているのが【甲州】【マスカットベーリーA】のワインになります。この2タイプのワインは【トップの香り】【口中の印象】【酸の立ち方】【ボディの厚み】【アフターへの調和】など各ワインに重要とされる項目を最も重視してブレンドしています。もちろん、ワイン単体として飲んでも美味しい仕上がりになっていますが、それ以上に食事との相性が重視されたワインと言っても過言ではないのです。

    そして、モンデ酒造では一風変わったワインも展開をしています。それは【ワイン缶】です。
    【ワインをもっと日常的なお酒にしたい】そんな想いが、モンデ酒造に【ワイン缶の生産】という革新的な一歩を踏み出させました。

    モンデ酒造はワイン造りの根幹を担う葡萄栽培を以下のように1年を通しておこなっています。

    1月
    耕運
    畑を柔らかく耕し空気を含ませることで、水分の浸透や微生物の活動を促しています。
    2月
    剪定
    葡萄が休眠しているこの時期に、剪定と刈り込みをおこないます。葡萄の活力や収量に深く関わる大切な作業になります。
    3月
    植樹
    試験場で大事に育てられた若木苗を植樹します。成木は水分を吸い上げ、剪定箇所から涙と呼ばれる養分をこぼしてくれます。
    4月
    オリ引
    寒い冬を過ごしたワインは安定し、樽の底にオリを作り出します。沈殿物を静かにこし取ると、澄んだワインができあがります。
    5月
    害虫予防
    少しずつ気温が上昇してくると、葡萄の木々が花をつけ始めます。しかし、葡萄にとって好ましくない病害虫も発生するため、有機農薬を利用して害虫駆除をおこなっています。
    6月
    誘引
    葡萄の房が成長を始める頃、誘引作業をおこないます。葡萄のつる同士のからみつきを抑えるため、つるをしばりつけてまっすぐ高く成長させます。
    7月
    農場管理
    半年の天候経過を受け、後半の栽培方針を決定します。果実の数量や陽の当て具合を選果や徐葉により調節し、葡萄の仕上がりを良くします。
    8月
    ベレーゾン
    黒葡萄が発色し、赤紫色を帯びてきます。房は7割程度の大きさにまで成長し、糖度があがって酸度がさがります。
    9月
    収穫
    天候、糖度、酸度などを手がかりに、収穫に最適な日を見極めます。
    10月
    醸造
    葡萄の個性を最大限に引き出せるよう優しく時間をかけて醸造をしています。
    11月
    施肥
    多くを実らせた樹々に肥料を与えます。冬眠に入る前にお腹いっぱいに栄養を蓄えてもらいます。
    12月
    貯酒
    タンク内で盛んに行われていた発酵も落ち着き、ワインは樽に詰められて静かに眠りにつきます。
  • ワイナリー名
    モンデ酒造
  • 住所
    山梨県笛吹市石和町市部476
  • 電話番号
    055-262-3161
  • ホームページ
    https://www.mondewinery.co.jp/
  • 【ワイン初心者によるモンデ酒造訪問記】笛吹を代表する1952年創業のワイナリーに訪問!!樽エリアは編集長至福エリア!?

    関連情報

    山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

    山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
    特に…
    山梨ワイン パーフェクトガイド
    【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

    【2020】山梨ワイナリー データベース
    【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!

    【2020】山梨ワイナリー 【初心者向け】営業状況まとめ

    非常に参考になると思います♪
    ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

    山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
    情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です