今回は勝沼ワイナリーズクラブにも所属をしている【原茂ワイン】が造る初心者おすすめワインを紹介したいと思います。
原茂ワイン
原茂ワイン
勝沼の景観とワインのマリアージュを楽しめるワイナリー
1924年創業の原茂ワインは、まもなく100周年を迎えるワイナリーの1つです。
勝沼ワイナリーズクラブとして今に至るまで数多くの実績を残し、山梨ワインを支えています。それはこの先も変わらないことでしょう。他のワイナリーと一線を画している点、それは葡萄品種の取扱の多さではないでしょうか。【甲州】を中心に【シャルドネ】【メルロー】【アルモノワール】【ブラッククイーン】などの葡萄品種を栽培しています。
ワイナリーに行けばわかりますが、満足できるほどのワインをテイスティングできます。


編集部がオススメする【原茂】ワインを徹底解説
今回も編集部は、
- 葡萄由来の再現性
- コストパフォーマンス
- 飲み比べなどの相性
- 食事との相性
を基準にワインを選んでいます。
なぜこんな基準が必要なの!?
ワイン初心者にとって、【ワイン】とは未知なるものです。そのため、教科書やWebで検索している内容をそのまま伝えられても理解できません。つまり、専門用語中心だと理解が追いつかず、途中で脱線をしてしまいます。結果として、ワイン離れが起こってしまいます。ワインは奥が深く、知れば知るほど、飲めば飲むほど面白い世界です。そんな世界に足を踏み入れたにもかかわらず、すぐに抜けてしまうのは非常に残念です。そうならないためには、最初のワインが大切なのです。 注意
編集部の評価は、あくまで編集部が実際に体験したことなどが基準になっています。また、今回の評価は【ワイン初心者】が数多あるワイナリーから選ぶ際の手助けとなるために作ったものであって、ワインをランキングづけるものではありません。ハラモ 甲斐ブラン
ハラモ 甲斐ブラン
甲斐ブラン
辛口
税込1,661円
ワイナリーコメント
甲州を親に持ちながら大きく異なる個性をもつ甲斐ブランを使用しています。しっかりとした味わいながら、まろやかな辛口に仕上がっています。
テイスティング評価
酸味
(4.5)
甘味
(2.5)
果実味
(4.0)
苦味
(4.0)
複雑さ
(4.0)
葡萄由来の再現性
(4.5)
コストパフォーマンス
(5.0)
飲み比べなどの相性
(4.5)
食事との相性
(4.5)
リセマラレベル
(4.0)
総合評価
(4.5)
ハラモルージュ
ハラモルージュ
ブラック・クイーン、ネオアリカント、メルロ
ミディアムボディ
税込1,540円
ワイナリーコメント
山梨県産の黒葡萄のブレンドによる、気軽に飲めて食事との相性も良い、バランスのとれたミディアムボディのワインに仕上がっています。
テイスティング評価
酸味
(4.5)
甘味
(2.0)
果実味
(4.5)
渋み
(4.5)
複雑さ
(4.5)
葡萄由来の再現性
(4.0)
コストパフォーマンス
(5.0)
飲み比べなどの相性
(4.0)
食事との相性
(5.0)
リセマラレベル
(4.5)
総合評価
(4.5)
ハラモ ブラック・クイーン
ハラモ ブラック・クイーン
ブラック・クイーン
ミディアムボディ
税込2,431円
ワイナリーコメント
山梨県産ブラック・クイーンの果実味と樽香のバランスのよいミディアムボディの赤ワインです。12ヶ月間の樽熟成をおこなっています。
テイスティング評価
酸味
(4.5)
甘味
(1.0)
果実味
(4.5)
苦味
(4.5)
複雑さ
(4.5)
葡萄由来の再現性
(4.5)
コストパフォーマンス
(4.0)
飲み比べなどの相性
(4.5)
食事との相性
(5.0)
リセマラレベル
(4.5)
総合評価
(5.0)
- 原茂ワインの最大の特徴は、葡萄品種の数だと思っています。そのため、ワイン初心者の方には他のワイナリーと同一品種での飲み比べや異葡萄品種での飲み比べをしてほしいと思って今回のセレクトにしています。甲斐ブランは、甲斐ワイナリーとの飲み比べにベストですね。残りの赤ワインに関しては、これとドンピシャなものはありませんが、ブラッククイーンなどは県内のワイナリーでも醸造されているのが非常に少ないです。そのため、ワイン経験値をあげるにはもってこいの葡萄品種ですね。
山梨といえば、甲州やマスカットベーリーAが定番ですが、その定番の魅力に気づくためにも他の葡萄品種を肌で感じることが大切です。
関連情報
山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事
山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!
【2020】山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!
【2020】山梨ワイナリー 【初心者向け】営業状況まとめ
- 【勝沼編】はこちらからご覧ください。








非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!
山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。