【ハンバーガー好き必見!!】甲州ワインビーフ100%プレミアムバーガー発売中!!【富士マリオットホテル山中湖】

ワイン好きにはたまらない期間限定のハンバーガーの登場です。さらに今回はワインビーフ100%のため、ワインを食べワインを流す…まさに夢のようなワイン尽くしを体験できることでしょう。

甲州ワインビーフ100%プレミアムバーガー

それでは早速、6月1日から8月31日まで販売されている【甲州ワインビーフ100%プレミアムバーガー】を紹介したいと思います。

  • 商品名
    甲州ワインビーフ100%プレミアムバーガー
  • 価格
    税込3,630円
  • コメント
    バターが香るブリオッシュバンズで、山梨県を代表する「甲州ワインビーフ」100%のパティやチーズ、無農薬野菜をサンドしています。甲州ワインの特製ソース、トリュフフレンチフライとともにお楽しみください。

    ワインパミス

    ワインパミスとは、ワイン醸造後の葡萄果皮のことです。

    品種によって差はありますが、飲んでいるワインの2倍以上ものポリフェノールが含まれています。ポリフェノールだけではなく、アントシアニン、レスベラトロールなども含まれています。さらには、ワインには含まれないオレアノール酸という栄養成分も含まれているため、ワイン以上に健康の可能性を秘められていると考えられています。

    ワインパミスに含まれる成分

    それでは、前述で紹介した成分を紹介していきたいと思います。

    • ポリフェノール
      動脈硬化など生活習慣病の予防に役立つ成分です。
    • レスベラトロール
      若々しくありたい人やハリのある生活を送りたい人にオススメの成分です。
    • タンニン
      肌の状態を整えたい人にオススメの成分です。
    • アントシアニン
      パソコン・テレビ・スマホなどをよく使う人にオススメの成分です。
    • オレアノール酸
      口内の健康を維持したい人や毎日の食事に気を使いたい人にオススメの成分です。

    本当か!?と疑ってしまうほど魅力的な成分が含まれていることがわかりますね。

    From 白ワイン

    白ワインを造る工程は①破砕・除梗②圧搾③発酵です。そして、圧搾した際に残る果皮・種がワインパミスとなります。赤ワインと異なり、果皮・種が発酵していないことが特徴的です。

    From 赤ワイン

    赤ワインを造る工程は①破砕・除梗②実を果皮や種ごと発酵③圧搾です。圧搾した際に残る果皮・種がワインパミスになります。白ワインと異なり、果皮・種が発酵していることが特徴的です。

      ワインパミスといえど、白ワインと赤ワインで異なる成分を有することがわかりますね。

    ホテル内1階にあるGrill&Dining Gで味わうことができます。これは赤ワインと楽しみたいですね。(赤ワインの力で0カロリーになればいいのに…)

    甲州ワインビーフ100%プレミアムバーガー
    ×山梨ワイン

    それでは山梨ワインドットノムがマリアージュとして合うであろう山梨ワインを紹介したいと思います。ぜひトライしてみてください。

    塩尻マスカット・ベーリーA ミズナラ樽熟成

  • ワイン名
    塩尻マスカット・ベーリーA ミズナラ樽熟成
  • 品種
    マスカットベーリーA
  • タイプ
    ミディアムボディ
  • ヴィンテージ
    2016
  • 価格
    税込4,620円
  • ワイナリー
    サントリー登美の丘ワイナリー
  • ワイナリーコメント
    マスカットベーリーA由来のイチゴのような香りに、ミズナラ樽由来のスモーキーさを感じます。軽快な酸味とそれに続く自然な甘さ、やわらかい印象とともに、中盤からフォニッシュにかけてしっかりしたタンニンとボリューム感があります。マスカット・ベーリーA由来の華やかな果実味と、ミズナラ樽由来のココナッツのような香ばしい香り含め、心地よく広がる優しい味わいが特徴です。

    1909年の開園から一世紀以上も経っている【サントリー登美の丘ワイナリー】。

    今では、多くの人に愛されている名前ですが、【サントリー】と【登美の丘】はあまり名前に連動性がないように思えます。
    ワイナリーの名前となっている【登美の丘】はどこから由来しているのでしょうか。
    それは、ワイナリーが位置している場所が由来になっていました。
    サントリー登美の丘ワイナリーに足を運んでいただくと、誰もが【納得】できる光景がありました。
    登美の丘ワイナリーにある丘を【登】ると【美】しい景観が、私たちの眼前に広がっています。【登って美しい】これが【登美の丘】と呼ばれている理由なのです。

    私たち訪問者の心に【安らぎ】を与えてくれる自然を持つ【サントリー登美の丘ワイナリー】は、広大な自家葡萄畑を所有し、【土造り】から真摯に【葡萄造り】と向き合い、瓶詰めされるまで一貫したワイン造りをしているワイナリーです。

    サントリーの顔となるワイナリーシリーズ

    では、【サントリー登美の丘ワイナリー】はどんなワインを展開しているのでしょうか。
    現在、中心となっているのは3つのシリーズあります。

    「登美の丘ワイナリー」シリーズ

    山梨県のワイナリーで主に造られているワインシリーズです。頑なに土からつくりあげる「自園産葡萄100%」ワインです。

    「塩尻ワイナリー」シリーズ

    長野県のワイナリーで主に造られているワインシリーズです。日本の赤の可能性を拓く「長野県産葡萄100%」ワインです。
    必見なワインは、【ミズナラ樽ワイン】になります。樽までも日本産にこだわっているワインです。

    「ジャパンプレミアム」シリーズ

    日本ワインでしか表現できない【産地】×【品種】の可能性への挑戦したシリーズです。

    サントリーの登美の丘ワイナリーを動画でみることができます。遠方の方、ぜひ見てみてください。

    ■サントリー登美の丘ワイナリー ベーシックムービー編■

    ■収穫編■

    ■ワイン醸造編■

    ■土壌編■

    ■ワイナリー景観編■

    ■醸造チーム紹介編■

    ■葡萄栽培チーム編■

  • ワイナリー名
    サントリー登美の丘ワイナリー
  • 住所
    山梨県甲斐市大垈2786
  • 電話番号
    0551-28-7311
  • ホームページ
    公式ホームページ
  • 【ワイン初心者によるサントリー登美の丘ワイナリー訪問記】メイドインジャパンの樽【ミズナラ樽】を使った唯一のワイナリーに訪問!!気になる大企業が造るワインの出来とは!? 【山梨ワインドットノム】山梨ワイナリーを制覇した編集部が【初心者】にオススメする登美の丘ワインとは!?【サントリー登美の丘ワイナリー特集】

    ベーリーアリカント

  • ワイン名
    ベーリーアリカント
  • 品種
    ベーリーアリカント
  • タイプ
    フルボディ
  • 価格
    税込1,850円
  • ワイナリーコメント
    自社農場で収穫をした、古い栽培歴史のある醸造用品種であるベーリーアリカントAを100%使用しています。個性的な品種で、ビターチョコレートや黒糖のような香り、深い色合いとコクを感じるフルボディタイプの辛口赤ワインに仕上がっています。

    1957年に創業した塩山洋酒は、果実生産者組合を母体に果樹栽培の振興と農産物加工を目的として設立されました。そして設立から2年後の1959年には、塩山洋酒醸造株式会社として本格的にワインの生産を開始しています。そんな塩山洋酒は日本品種を第一に考えてワインを造っています。特に、甲州ワインは日本ワインコンクールにおいて、連続受賞を続けています。

    そして、塩山洋酒では事前に連絡をすることでワイナリー見学をすることができます。そこでは、琺瑯タンクをはじめ、今ではどのワイナリーでも使っていないようなワイン造りに欠かせない機械を目にすることができます。またさらに、コルク打ちの体験もできます。実際に、編集部は塩山洋酒で【人生初】のコルク打ちを体験しました。そのため、ワイン初心者には貴重な体験をすることができるワイナリーと言えます。また、テイスティングでは山梨を代表する【甲州ワイン】はもちろんのこと編集長がベタ惚れした【ベリーアリカントA】を味わうことができます。言うまでもなく、ワイナリー見学から始まりワインテイスティングまで、ずっと楽しむことができるワイナリーが塩山洋酒です。

  • ワイナリー名
    塩山洋酒
  • 住所
    山梨県甲州市塩山千野693
  • 電話番号
    0553-33-2228
  • ホームページ
    http://www.enzanwine.co.jp/index.html
  • 【ワイン初心者による塩山洋酒訪問記】ベーリーアリカントA100%ワインを造る稀有な山梨ワイナリーに訪問!!人生初のコルク打ちを体験!! 【山梨ワインドットノム】山梨ワイナリーを制覇した編集部が【初心者】にオススメする塩山ワインとは!?【塩山洋酒特集】

    サントネージュ かみのやま中島畑メルロー

  • ワイン名
    サントネージュ かみのやま中島畑メルロー
  • 品種
    メルロー
  • タイプ
    フルボディ
  • 価格
    税込4,400円
  • ワイナリーコメント
    山形県にある「かみのやま」の「中島畑」の厳選されたメルロー種を使用しています。しっかりとしたボディにきめ細やかなタンニン、爽やかな酸味とほのかな甘さを感じる豊かな味わいに仕上がっている赤ワインです。

    編集部が感じる、サントネージュワインは【先見の明があるワイナリー】です。

    その理由は、どのワイナリーよりも先に【欧州品種原料葡萄】の導入をしたからです。そして、ワイン専用葡萄を栽培していなかった山形県上山市でワイン専用葡萄の栽培開始をしたワイナリーでもあります。まさに、新たな可能性を見つけ成功に導いているワイナリーといえるでしょう。そして、世界的ワインコンクールのリュブリアナ国際ワインコンクールでも大金賞を受賞もしました。今日における、山梨ワイナリーの栽培技術、山梨以外のワイナリーの礎を作ったワイナリーの1つであることは間違いないでしょう。

    気になる【サントネージュ】とは、フランス語で【聖なる雪】を意味する言葉です。
    サントネージュワインへの行き帰り、そして葡萄栽培の作業に辛くなり空を仰いだその視線の先には、世界に名を馳せる富士山が自然と見えてくるとのことです。その【富士山の頂きにかかる雪】これが由来でした。
    富士山の最も高い頂上を聖域として扱い、神々しいほどに輝く雪を【サントネージュ】と表現しているのです。
    そして富士山のように日本を代表するワインを造れるように、ワイナリー名には世界を見渡す強い想いが秘められていました。

    そして、サントネージュワインには【独特なテロワール】があります。通常【テロワール】とは【地勢】【気候】【土壌】の3要素を指します。しかし、サントネージュはそれら3つに加え【人】も加えて考えています。同じ【地勢】【気候】【土壌】でも、生産者が異なれば葡萄の個性は変わります。同様に、同じ葡萄でも醸造家が異なれば、ワインは変わります。つまり【人】はワインに反映される、欠かせない個性のひとつなのです。だからこそ、サントネージュは多くのコミュニケーションを重ね【人】をとても大切にしています。

  • ワイナリー名
    サントネージュワイナリー
  • 電話番号
    0553-22-1511
  • 住所
    山梨県山梨市上神内川107-1
  • ホームページ
    https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/wine/ste-neige/
  • 【ワイン初心者によるサントネージュワイン訪問記】アサヒビールが運営するワイナリーに訪問!!東京オリンピックワインを造るワイナリーの実力はいかに!? 【山梨ワインドットノム】山梨ワイナリーを制覇した編集部が【初心者】にオススメするサントネージュワインとは!?【サントネージュ特集】

    富士マリオットホテル

    富士マリオットホテル山中湖は、日本有数のリゾートである山梨県・富士五湖エリアの中でも、絶景の富士山と豊かな自然を誇る山中湖にあります。

  • ホテル名
    富士マリオットホテル
  • 住所
    山梨県南都留郡山中湖村平野1256-1
  • 電話番号
    0555-65-6400
  • 富士マリオットホテル
    ×山梨ワイン

    富士マリオットホテルでは、山梨ワインが2種類用意されています。ぜひ、足を運んだときは味わってみてください。

    ルバイヤート甲州シュール・リー

  • ワイン名
    ルバイヤート甲州シュール・リー
  • 品種
    甲州葡萄
  • タイプ
    辛口
  • 価格
    税込2,035円
  • ワイナリーコメント
    色調はレモンイエローです。シュール・リー製法で溌刺とした香りと厚みのある味わいを表現しています。香味を大切にしたいため、あまりろ過をしていません。まさに、シュールリー製法の特徴が良く表れたワインと言えると思います。

    ルバイヤートルージュ

  • ワイン名
    ルバイヤートルージュ
  • 品種
    メルロー、ブラッククイーン、マスカットベーリーA
  • タイプ
    ミディアムボディ
  • 価格
    税込1,815円
  • ワイナリーコメント
    色調は鮮やかなルビー色です。果実の香りと心地よい酸味、やわらかいタンニンとのバランスはとても飲みやすいです。

    丸藤葡萄酒
    日本ワインが進化する礎を築き上げたパイオニアワイナリー

    【丸藤葡萄酒】は、明治23年に自宅の庭に小さな葡萄酒醸造所を造ったことから歴史が始まったワイナリーです。それ以来、親子四代でワイン造りに尽力をしています。甲州葡萄をはじめ、欧州系品種のカベルネ・ソーヴィニヨン、プティヴェルド、シャルドネなどの栽培、醸造に試行錯誤を重ねながら【世界に誇る日本のワイン】を目指しています。

  • ワイナリー名
    丸藤葡萄酒
  • 住所
    山梨県甲州市勝沼町藤井780
  • 電話番号
    0553-44-0043
  • 公式ホームページ
    http://www.rubaiyat.jp/
  • 関連情報

    山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

    山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
    特に…
    山梨ワイン パーフェクトガイド
    【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

    【2020】山梨ワイナリー データベース
    【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!

    【2020】山梨ワイナリー 【初心者向け】営業状況まとめ

    非常に参考になると思います♪
    ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

    山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
    情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です