今日から6月です。昨年から1年以上も新型コロナウイルスと戦ってきましたが、未だに活路を見出していないのが正直なところでしょうか。これもまた運命なのでしょうか。運命だとしたら、乗り越えるべきものではありますが、あまりに暗い運命ですよね。悲しくなります。
そこで今回は明るい運命の紹介です。奇跡的なタイミングでワイナリーと出会い今もなお明るく輝いている【旭洋酒】が造る初心者おすすめワインを紹介したいと思います。
旭洋酒
旭洋酒
奇跡の巡り合わせが産んだワイナリー
「旭洋酒」は、夫婦経営のワイナリーです。
そう耳にすると、先祖代々受け継いでいるワイナリーと思う人も多いのではないでしょうか。しかし、旭洋酒の成り立ちは先祖代々のワイナリーではありません。そこには、予想をしていなかった深いエピソードがあります。そのエピソードを直接お話いただきましたので、紹介したいと思います。
【旭洋酒】の歴史は戦前にまで遡ります。最初は、株主農家による共同経営を行う醸造所として誕生をしたワイナリーでした。つまり、地元農家の人々が育てた葡萄をワインにして、地元の農家に売るスタイルで運営していた、ということです。しかし時が経つにつれ、農家の高齢化が【旭洋酒】の前に立ちはだかります。そして残念なことに、【旭洋酒】は、醸造免許と工場が売りに出されてしまったのです。
そんなとき、【旭洋酒】が出逢ったのが鈴木夫妻でした。それが2002年のことです。
鈴木さんは、当時のことを【今の年齢では絶対に受けることができなかった。本当に奇跡的な出逢いでした。】と語ってくれました。
それから【旭洋酒】は生まれ変わり、たったの20年弱で、サミットの晩餐会でワインを振る舞うなど日本を代表する山梨ワインを造るワイナリーの1つになっています。
そんな旭洋酒が目指すワインは、【食事とともに楽しめるワイン】です。ワインを通して、消費者である私たちの日常に華やかさを与えるキッカケを提供してくれています。そのため、ワインの原料となる葡萄は自社栽培の葡萄もしくは、ワイナリー半径5km圏内の農家から直接仕入れています。
それは、【造り手である自分たちが安心して飲むことがでてきて美味しいと思えるワイン】こそがワイン造りの基本と考えているからです。
そのために、醸造担当の旦那さんと栽培担当の奥さんが切磋琢磨してワインを造っているのです。夫婦2人のワイナリーだからこそ、畑からワイン完成まで誇りと責任を持って製造販売できているのです!!それが、旭洋酒です。ぜひ、外出自粛期間が解除されたら、旭洋酒に行ってみてください。


編集部がオススメする【旭洋酒】ワインを徹底解説
今回も編集部は、
- 葡萄由来の再現性
- コストパフォーマンス
- 飲み比べなどの相性
- 食事との相性
を基準にワインを選んでいます。
ソレイユ・クラシック
ソレイユ・クラシック
甲州葡萄
やや辛口
税込1,540円
ソレイユ甲州
ソレイユ甲州
甲州葡萄
辛口
税込1,980円
ソレイユ 千野甲州
ソレイユ 千野甲州
甲州葡萄
辛口
税込3,080円
カリン、洋ナシ、レモングラス、コリアンダーシードなど、多様なニュアンスを含む穏やかな香りを感じます。アタックはゆるやかで、小ぶりの蜜柑のような果実味が柑橘の皮の仄かな苦みを伴って膨らみ、シロップや蜜柑の花のような甘やかな香が心地よく余韻します。ガス、酸とも落ち着いており、例年より新樽率が高いものの液体によく馴染んでいます。全体としてまとまりが良く尖ったところがありませんが、ベースとなる酸はしっかりと備わっているので今後のゆるやかな熟成が期待できます。
- 編集部はタイミングよく旭洋酒に訪問することができました。そのため、テイスティングはもちろん、旭洋酒の創業秘話なども伺うことができました。
そのときの経験から今回は【甲州ワイン尽くし】と決めていました。笑
その理由は、旭洋酒の実績にあります。先ほど紹介した【ソレイユ千野甲州】は洞爺湖サミット晩餐会に選ばれたワインでもあるのです。国を代表する人たちに振る舞われたワインと考えると、やはり勉強の意味でも味わってみたくなりますよね。そして、そのワインと同品種のワインと飲み比べをすることで、選ばれたワインとの違いなどを身をもって学ぶことができます。つまり、いいワインとはなにか、を具体的に知ることのできるいい経験になると思っています。そのため、旭洋酒で購入してほしいワインは甲州尽くしなのです。山梨県にあるほとんどのワイナリーは甲州ワインを造っています。そういった他ワイナリーとの比較でも学びを得ることができます。
新型コロナウイルスが終息したら、ぜひ訪問してみてください。
関連情報
山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事
山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!
【2020】山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!
【2020】山梨ワイナリー 【初心者向け】営業状況まとめ
- 【勝沼編】はこちらからご覧ください。








非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。