【山梨ワインドットノム】山梨ワイナリーを制覇した編集部が【初心者】にオススメするグランポレールワインとは!?【グランポレール勝沼特集】

みなさんはお酒を飲むとき、まず最初になにを飲みますか。山梨ワインドットノムの仕事をしていますが、私はやはり1杯目はビールが多いです。(正直者なので、嘘がつけません。笑)ビールといえば、サッポロアサヒキリンが御三家といっても過言ではないでしょう。この3社はビールメーカーとしても有名ですが、実はワインメーカーとしても日本のワイン文化発展に大きく貢献しているのを知っていました。

そこで今回は、サッポロビールが運営するワイナリーグランポレール勝沼を紹介したいと思います。ビールの実力は言わずもがな。さて、ワインはどんな仕上がりなのでしょうか。そして高級感あふれるワイナリーショップで初心者が買うべきワインとはどれなのか、紹介していきたいと思います。

グランポレールワイナリー


グランポレール勝沼ワイナリー
日本ワイナリーを世界に煌めかせるワイナリー

【日本ワインの美しい星になる。】そんな強く輝かしい想いを胸に抱きながら、ワイン造りをしているのが【グランポレールワイナリー】です。1976年に山梨県で創業そして2012年にはフルリニューアルを行い、名称が【グランポレール勝沼ワイナリー】になりました。

気になるブランド由来は、フランス語で、偉大さを表す【グラン】そして同じくフランス語で、北極星を表す【ポレール】の造語になっています。このブランド名には【日本の美しさそして日本ワインの星としての無二の存在感】になる、そんな想いが秘められています。

ブランドから感じる人も多いかもしれませんが、ブランドロゴからは【高級感】を感じます。実際、グランポレール勝沼ワイナリーを訪問をしてみてください。ワイナリーショップに足を踏み入れると、そこは芸能人御用達の高級オーダースーツ屋を連想させる空間が待っています。

そして2020年現在では、北海道、長野、山梨、岡山の選ばれた4つの生産地でワインを造り、3つのシリーズワインを展開しています。

グランポレールの最高峰 シングルヴィンヤードシリーズ

MEMO
単一畑の個性が輝くトップキュヴェワインになります。

4つの産地の個性が競演 プレミアムシリーズ

MEMO
4つの産地の個性を表現したプレミアムワインになります。

日本ワインをより多くのお客様に スタンダードシリーズ

MEMO
葡萄の個性を生かし、ベストなバランスを追求したワインになります。

  • ワイナリー名
    グランポレール勝沼ワイナリー
  • 住所
    山梨県甲州市勝沼町綿塚字大正577
  • 電話番号
    0553-44-2345
  • ホームページ
    https://www.sapporobeer.jp/brewery/katsunuma/
  • 【ワイン初心者によるグランポレール勝沼訪問記】ただならぬ高級感漂うワイナリーに訪問!!ショップ内はオーダースーツメーカー!?

    編集部がオススメする【グランポレール】ワインを徹底解説

    今回も編集部は、

    • 葡萄由来の再現性
    • コストパフォーマンス
    • 飲み比べなどの相性
    • 食事との相性

    を基準にワインを選んでいます。

    なぜこんな基準が必要なの!?
    ワイン初心者にとって、【ワイン】とは未知なるものです。そのため、教科書やWebで検索している内容をそのまま伝えられても理解できません。つまり、専門用語中心だと理解が追いつかず、途中で脱線をしてしまいます。結果として、ワイン離れが起こってしまいます。ワインは奥が深く、知れば知るほど、飲めば飲むほど面白い世界です。そんな世界に足を踏み入れたにもかかわらず、すぐに抜けてしまうのは非常に残念です。そうならないためには、最初のワインが大切なのです。
    注意
    編集部の評価は、あくまで編集部が実際に体験したことなどが基準になっています。また、今回の評価は【ワイン初心者】が数多あるワイナリーから選ぶ際の手助けとなるために作ったものであって、ワインをランキングづけるものではありません。

    甲州 辛口


    甲州 辛口
    サッポロビールが織りなすスタンダードワイン

  • ワイン名
    甲州 辛口
  • 品種
    甲州葡萄
  • タイプ
    辛口
  • 価格
    税込1,980円
  • ワイナリーコメント
    果汁を低温でじっくりと発酵させ、葡萄のアロマを引き出すとともに、発酵終了後も澱の上で熟成しているため、コクとキレが通常以上にプラスされています。甲州葡萄の特徴であるフルーティなアロマと爽やかな酸味が魅力の辛口ワインに仕上がっています。
    テイスティング評価
    酸味
    (4.0)
    甘味
    (2.0)
    果実味
    (4.5)
    苦味
    (4.0)
    複雑さ
    (4.5)
    葡萄由来の再現性
    (4.5)
    コストパフォーマンス
    (5.0)
    飲み比べなどの相性
    (5.0)
    食事との相性
    (5.0)
    リセマラレベル
    (5.0)
    総合評価
    (5.0)

    山梨 甲州 樽発酵


    山梨 甲州 樽発酵
    トラディショナルな製法で仕上げられた濃厚辛口甲州ワイン

  • ワイン名
    山梨 甲州 樽発酵
  • 品種
    甲州葡萄
  • タイプ
    辛口
  • 価格
    税込2,750円
  • ワイナリーコメント
    勝沼産甲州葡萄をフレンチオークの小樽で発酵・熟成しました。甲州の繊細なアロマと小樽発酵によるやわらかな樽香の絶妙なハーモニー、豊かなボディと爽やかな酸味が特徴的な辛口ワインに仕上がっています。
    テイスティング評価
    酸味
    (4.5)
    甘味
    (1.5)
    果実味
    (4.5)
    苦味
    (4.5)
    複雑さ
    (4.5)
    葡萄由来の再現性
    (4.5)
    コストパフォーマンス
    (4.5)
    飲み比べなどの相性
    (5.0)
    食事との相性
    (5.0)
    リセマラレベル
    (5.0)
    総合評価
    (5.0)

    甲斐ノワール


    甲斐ノワール
    山梨が生み出した次世代葡萄品種から造られている赤ワイン

  • ワイン名
    甲斐ノワール
  • 品種
    甲斐ノワール
  • タイプ
    ミディアムボディ
  • 価格
    税込1,980円
  • ワイナリーコメント
    甘やかな香りとミントの清涼感のある香りにしっかりとした果実味とボリューム感を感じることのできる赤ワインに仕上がっています。
    テイスティング評価
    酸味
    (4.5)
    甘味
    (1.5)
    果実味
    (4.0)
    渋み
    (4.0)
    複雑さ
    (4.5)
    葡萄由来の再現性
    (4.5)
    コストパフォーマンス
    (5.0)
    飲み比べなどの相性
    (4.0)
    食事との相性
    (4.0)
    リセマラレベル
    (5.0)
    総合評価
    (4.5)
      本日はグランポレール勝沼ワイナリーの紹介になります。前述でも紹介しているようにグランポレールワイナリーはサッポロビールが運営しているワイナリーです。そのため、ビールのイメージが前面にでて今回の記事でワインを造っていることを初めて知った人もいるかもしれませんね。日本を代表するビールメーカーが造るワインの中で初心者に真っ先にオススメしたいワインは【甲州 辛口】になります。やはり、山梨ワインといえば甲州。一流ビールメーカーが造るザ・スタンダードワインなんて気になって仕方ありませんか。最初にネタバラシをしますが…美味いです。葡萄を素直に表現していて、この値段は衝撃です。最初の1本はぜひ【甲州 辛口】を選んでみてください。そして、【甲州 辛口】を購入するときにぜひ一緒に手に取っていただきたいのが【山梨 甲州 樽発酵】です。樽を使っているか、いないか、の違いにはなりますが、同時に飲み比べることで鮮明に違いを感じることができます。お酒が強い人、経済的に少し余裕がある人はぜひトライしてみてください。自分が樽好きか、どうかもわかると思います。そして最後にオススメするのが、山梨県が生み出した葡萄品種であるにも関わらず、取り扱っている山梨県のワイナリーが少ない【甲斐ノワールワイン】になります。山梨県の未来を担う可能性が大きい葡萄品種になりますので、ぜひ味わってみてください。そして、他のワイナリーのマスカットベーリーAワインなどと比較をしてみてください。面白い結果が得られると思います。

      ビールだけではなく美味しいワインも造っているサッポロビール…株を買いました。株主優待にワイン入ってくれ〜。笑

    関連情報

    山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

    山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
    特に…
    山梨ワイン パーフェクトガイド
    【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

    【2020】山梨ワイナリー データベース
    【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!

    【2020】山梨ワイナリー 【初心者向け】営業状況まとめ

    非常に参考になると思います♪
    ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

    山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
    情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
    各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です