さて、突然ではありますが、みなさんは【日本遺産】をご存知ですか。
昨年に山梨県が認定を受けたので記事にしていますので、ぜひご覧になってみてください。
【朗報!!】日本遺産に【日本ワイン140年史】が認定!!さらに山梨県では【昇仙峡】も認定!!
今回は、日本遺産に認定をされた【茨城県牛久市】にあった【牛久シャトー】を紹介したいと思います。なんと歴史と伝統を兼ね備えた牛久シャトーは2018年にワインから撤退をしていました。しかし、昨年日本遺産に認定された後【牛久シャトー株式会社】が設立され、今まさに再起を図っている最中なのです。そこで今回は、山梨県と同時に日本ワイン140年史に認定された【牛久シャトー】の紹介、現在実施しているクラウドファンディングを紹介したいと思います。
シャトー牛久
【牛久シャトー】は、神谷傳兵衛が、1903年に茨城県牛久市に開設した、日本初の本格的ワイン醸造場になります。フランス・ボルドー地方の技術を用いて、葡萄の栽培からワインの醸造・瓶詰め・出荷までを一貫して行っていました。
しかし、2018年に牛久シャトーの経営が悪化し、経営継続が困難になってしまいました。そして同年12月に牛久シャトーは閉鎖されてしまいました。
ただその直後、2万5千人もの想いが【嘆願書】で提出されたのです。それがきっかけとなり、復活への兆しが見えました。
そして2020年には日本遺産に認定されたものの、新型コロナウイルスで再び足が遠のいてしまいました。
牛久シャトー×クラウドファンディング
そして現在、牛久シャトーでは今まで以上に牛久の街に賑わいを取り戻すため、牛久シャトーを未来に残すため、クラウドファンディングを立ち上げています。
主に支援金は以下の用途で使用されます。
- 閉鎖している「ワイナリー」の醸造再開
- 閉鎖している「ブルワリー」の醸造再開
- レンガ造りの建物群を構成する園内の保全・整備活動
- 今閉鎖しているバーベキューガーデン、レストランのオープン
- さくらまつり、ワインまつりの開催
- 上記に係る人件費、リターン費用、クラウドファンディング手数料
残り約3週間。さまざまなリターン品が用意されていますので、ぜひワイン好きの皆々様一緒にワイン文化を未来に伝えましょう。
それでは、現在用意されているリターン種をすべて紹介したいと思います。
「1,000円」
1,000円サポート
お礼メールの送信
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
「2,000円」
2,000円サポート
お礼メールの送信
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
牛久シャトーホームページに、支援者いただいた方の名前を1年間掲載
残数設定なし
「3,000円」
3,000円サポート
牛久シャトーレストランで、1年間毎回ドリンク1杯サービス
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「3,000円」
3,000円サポート
牛久シャトー オリジナルクリアファイル3枚
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「5,000円」
5,000円サポート
お礼メールの送信
牛久シャトーホームページに、支援者いただいた方の名前を半年間掲載
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
「5,000円」
5,000円サポート
牛久シャトー日本遺産認定1周年特別記念セット
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「7,000円」
7,000円サポート
書籍 坂本箕山著 神谷傳兵衛【天下後生に伝えたい偉人伝】
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・牛久シャトー事務所に返礼品を直接受取りに来られる方には【ハチブドー酒550mlを1本】が渡されます。
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「10,000円」
10,000円サポート
牛久シャトーレストラン 新メニューお披露目会参加券1枚
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・お披露目会のメニュー内容はスープ、メイン料理、デザート、コーヒー、1ドリンク付きになります。
・お披露目会にご都合がつかない場合、牛久シャトー セレクションワイン 720mlが1本送られます。
・支援者数によって、開催日時を複数回に変更する場合があります。
・牛久シャトーレストランまでの往復の交通費は、お客様ご負担となります。
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「10,000円」
10,000円サポート
牛久シャトー本館ガイドツアーにご招待
神谷傳兵衛記念館地下セラー テイスティングルームでのワインテイスティング体験
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「10,000円」
10,000円サポート
牛久シャトーブルワリー醸造ビール 特別記念ラベル 約1L
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「10,000円」
10,000円サポート
牛久シャトー オリジナルワインケーキ2種類セット
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「10,000円」
10,000円サポート
牛久シャトーセレクションワイン720ml 1本
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「10,000円」
10,000円サポート
【香竄葡萄酒720ml】1本と【電気ブラン40° 720ml】1本の2本セット
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「10,000円」
10,000円サポート
お礼メールの送信
牛久シャトーホームページに名前を1年間掲載
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
「10,000円」
10,000円サポート
平日限定で使用できる【牛久シャトーレストランでのお食事券】11,000円分
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
「13,000円」
13,000円サポート
牛久シャトーオリジナル特製ビーフシチュー5パック
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
「13,000円」
13,000円サポート
ワイン醸造用品種100%ストレート果汁葡萄ジュース2本セット
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「15,000円」
15,000円サポート
日本遺産認定記念紺色ポロシャツプレゼント
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
「30,000円」
30,000円サポート
牛久シャトーブルワリー醸造ビール 特別記念ラベル 約3L
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「30,000円」
30,000円サポート
牛久シャトーワイナリー醸造ワイン 特別記念ラベル 720ml 1本
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「30,000円」
30,000円サポート
お礼メールの送信
牛久シャトーホームページに、名前を2年間掲載
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
「30,000円」
30,000円サポート
牛久シャトー本館1階洋室での絵画展示の権利
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「50,000円」
50,000円サポート
描いた絵画または撮影された写真を飾るスペースを確保できる権利
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「50,000円」
50,000円サポート
国指定重要文化財【旧貯蔵庫】のレストランで、平日ディナー2名様20,000円相当のシェフ特別メニュー券
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「50,000円」
50,000円サポート
電気ブラン40° 360ml 1ケース24本入をプレゼント
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「100,000円」
100,000円サポート
お礼の手紙
久シャトーホームページ特別ページに、企業様名、団体様名のお名前を掲載、バナー広告を1年間掲載
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
「100,000円」
100,000円サポート
斎藤吾朗画伯作 複製画【神谷傳兵衛さんに乾杯】のプレゼント
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残49枠
「200,000円」
200,000円サポート
斎藤吾朗画伯作 シルクスクリーン【牛久 シャトーカミヤ】のプレゼント
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残10枠
「250,000円」
250,000円サポート
牛久シャトー1日名誉館長就
レストランでのランチ付き
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・ランチは4名まで、1ドリンクつきになります。
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「300,000円」
300,000円サポート
プロのカメラマンによる牛久シャトーでの特別撮影
国指定重要文化財【旧貯蔵庫】のレストランでのランチ付き
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「300,000円」
300,000円サポート
お礼の手紙
牛久シャトー園内マップ裏面に企業様や団体様の名刺広告を1年間掲載
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残8枠
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「300,000円」
300,000円サポート
お礼の手紙
牛久シャトー園内マップ裏面に企業様や団体様の名刺広告を1年間掲載
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残8枠
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「500,000円」
500,000円サポート
牛久シャトーエントランスボードに、マグネットタイプの企業広告を1年間掲載
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残8枠
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「700,000円」
700,000円サポート
国指定重要文化財【旧貯蔵庫】のレストランで、シェフ特別メニューでのレストラン貸切50名パーティープラン実施券
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「700,000円」
700,000円サポート
国指定重要文化財【旧貯蔵庫】のレストランで、特別メニューでのレストラン貸切立食パーティープランに招待
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
「1,000,000円」
1,000,000円サポート
お礼の手紙
牛久シャトー三つ折りパンフレットの特別欄に企業団体様の情報を1年間掲載
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残6枠
「1,500,000円」
1,500,000円サポート
希望の目的地を上空から視察する貸切飛行
国指定重要文化財【旧貯蔵庫】のレストランでの特別ディナー食事券
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「2,000,000円」
2,000,000円サポート
牛久シャトーを使用したドラマ・コマーシャル・ブライダルなどの撮影に1日使用できる権利
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「3,000,000円」
3,000,000円サポート
牛久シャトーでのブライダルウエディング実施の開催券
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
「10,000,000円」
10,000,000円サポート
牛久シャトーを1日まるごと貸切できる権利
牛久シャトー【とく得】応援メンバー「pas à pas」の限定会員登録
残数設定なし
・会員登録をご希望されない方は、備考欄に会員登録不要と記入してください。
日本ワイン140年史
【日本ワイン140年史】とは、字のごとく【日本ワイン】の140年間に渡る歴史のことです。
長きに渡る歴史の中で、【日本ワイン】の成長に大きく寄与したと言われているのが申請をした【山梨県甲州市】と【茨城県牛久市】なのです。
【山梨県甲州市】は地元の葡萄農家と共存繁栄しながら、葡萄畑と新旧30以上ものワイナリーが誕生しました。
そして【茨城県牛久市】は、葡萄栽培からワイン醸造までの一貫した工程を構築し、大規模な醸造体制の実現性を証明してくれました。
これが意味することは、明治の文明開化期、国営では果たすことのできなかったワイン醸造をそれぞれの地域の特性を生かし、民間の力で成し遂げたということです。つまり、日本ワイン文化の発展に大きく貢献したストーリーが評価されて認定に至ったわけです。
さてここで最も気になるのは【140年】と言う数字のスタートラインがいつなのか、ではないでしょうか。
これは【1877年】になります。
一体、【1877年】になにが起こったのでしょうか。
1877年は、日本で最初に誕生した民間ワイン会社【大日本山梨葡萄酒会社】が創業した年なのです。【大日本】と目にすると、【大日本帝国憲法】を思い出す人も多いのではないでしょうか。まさに時代を象徴するワードが社名にも採用されていますね。その会社でワイン造りを進めたのが【高野正誠】と【土屋龍憲】です。彼らは日本政府公認でフランスにワイン造りを学びに行きました。そして学んできた葡萄栽培と醸造技術を生かして、日本のワイン造りの歴史が始まったのです。そして、その2人に合流したとされているのが【宮崎光太郎】です。高野正誠と土屋龍憲が主に醸造分野を、宮崎光太郎が販売分野を担当していました。一見、順調に進んでいるように見えたのですが、ワイン造りの技術不足、そして日本人のワイン観があまりにも一致せず、1886年に解散をしてしまいます。しかし解散後、土屋竜憲と宮崎光太郎は民間組織として【甲斐産葡萄酒醸造所】を設立します。つまり、ここでワイン造りが国営から民営に変わったのです。そしてこのワイナリーがのちに本格ワインとなる【大黒天印甲斐葡萄酒】を造りだします。

さらに土屋竜憲は、1891年にワイン醸造所【まるき葡萄酒】を、宮崎光太郎は自宅にワインの醸造所を設立するのです。山梨県がワイン造りを少しずつ発展させている一方で、山梨県以外でも民間でワイン造りが進んでいました。それが1903年に開設された【牛久醸造場】だったのです。
シャトーメルシャン
シャトーメルシャンは、日本が誇る、代表的なワインメーカーです。そして、日本のワイン文化の礎を作ったワイナリーの1つです。
では、日本で屈指のワイナリー、メルシャンはどんなワイン造りをしているのでしょうか。
シャトーメルシャンのブランドコンセプトは、シンプルであり基本に忠実なものでした。
『Growing Differences in the world』
「いいワインとは、その土地の気候、風土、生産者によって育てられる葡萄をそのまま表現したもの」
この信念を軸に、世界と切磋琢磨しているワイナリーです。
そして実行してきたことが正しかったと物語っているのは、「歴史」そして「実績」ではないでしょうか。
そんなメルシャンの歴史は、約140年前の1870年代にまでさかのぼります。
明治時代終わりに、シャトーメルシャンの源流となる『大日本山梨葡萄酒会社』が創業されました。
つまり、シャトーメルシャンは日本ワインの原点なのです。そしてやはり、創業の段階からシャトーメルシャンではありませんでした。
名前だけを見ると、外国企業のように感じられてしまいますからね。笑
そして、創業から約70年後に「メルシャンブランド」が誕生します。着実なる努力の結果、ついに大きな一歩が動き出したのが1966年。
国際ワインコンクールで、日本初の金賞を受賞したのです。この瞬間、明治政府がフランスにワイン造りを勉強させた種が実った瞬間でした。
同時に、日本のワイン文化が世界に広まる第一歩、スタートラインに立ったとも言える瞬間でした。
そのスタートラインにいち早くたったのが、メルシャンだったのです。
そして1970年に、今日で最も広く知られているであろう「シャトーメルシャンシリーズ」が誕生しました。
月日を重ね、様々なトライを重ね今に至ります。今では、山梨県だけでなく秋田県、福島県、長野県にも畑を構え何十種類もの品種を栽培しています。
まさに日本のワイン技術の最先端を行くワイナリー、それがシャトーメルシャンです。
「アイコン」シリーズ
世界トップクラスの産地から生まれる、各ワイナリーの最高峰ワインシリーズです。
「テロワール」シリーズ
【適品種・適所】のコンセプトのもと、山梨県、長野県、秋田県、福島県の4つの県から、葡萄品種にふさわしい産地・区画を選びました。
その個性を最大限に引き出したテロワールシリーズです。
「クオリティ」シリーズ
【日常に「日本ワイン」のおいしさをお届けしたい。】
その想いを実現させるために、醸造家が感性を研ぎ澄ませて醸造しました。新しい日本ワインのスタンダードとなるワインシリーズです。



まるき葡萄酒
明治24年に【まるき葡萄酒】設立します。これは、現存する最古のワイン醸造所と言われています。
また、まるき葡萄酒は日本政府がフランスに派遣をした【土屋龍憲】が創業者のワイナリーでもあります。そのため、日本のワインの歴史を知りたければ、絶対に訪れるべきワイナリーです。そんなまるき葡萄酒は【葡萄造り】に試行錯誤をした結果【羊】を家族に迎え入れています。
それは単なるマスコットキャラクターではなくサスティナビリティつまり、論理的に【葡萄環境】を考えた結果なのです。現に、今年のジャパンワインチャレンジでも金賞を獲得。日本のワイン文化を支えている第一人者であることは間違いありません。
まるき葡萄酒の葡萄
そしてまるき葡萄酒は、全国各地に自社圃場を所有しています。この数は、とても多いです。やはり実績や歴史があるからこそ成せることなのでしょう。
- 北海道富良野市
シャルドネ・メルローなど - 北海道中富良野町
ピノ・ノワール・リースリングなど - 長野県塩尻市
メルロー - 群馬県渋川市
ノートン・小公子など - 山梨県甲州市
甲州・マスカットベーリーAなど - 山梨県山梨市
甲州・メルローなど
工夫が凝らしてある、まるき葡萄酒のラベル
そして、編集部がオススメしたいのは、まるき葡萄酒の【ラベル】です。ラベルには葡萄の葉が描かれています。葡萄の葉は原産地の気候や風の強さにより品種ごと少しずつ形が違います。栽培から真摯に取り組み、それぞれの個性を活かしたワイン造りを心掛けている証として、各葡萄品種に敬意を表して葉をラベルに取り入れているのです。






日本遺産
【日本遺産】とは、地域の歴史的魅力や特色を通じて【日本】の文化・伝統を語るストーリーとして文化庁が認定するものです。そして、地域に点在する遺産を【面】として活用し発信することで、地域活性化を図ることを目的としています。
その一方【世界遺産】や【指定文化財】は登録・指定される文化財の価値付けを行い【保護】を担保することを目的とするものです。
【遺産】という言葉が共通で使用されているので、なにかしらの【関係性】があると思いましたが、あまりないのですね。両遺産ともに【認定】が必要になることは共通ですが、【認定する機関】が違います。【日本遺産】は【文化庁】であるのに対し、【世界遺産】は【ユネスコ】が審議・決議します。そして【世界遺産】は【文化遺産】【自然遺産】【複合遺産】の3つに分かれています。そのため、文化遺産は【ICOMOS】が、自然遺産は【IUCN】が現地に足を運び、調査をおこない報告をおこないます。
やはり【世界規模】ということもあり、【ハードル】が高く感じますね。(※日本遺産のハードルが低いということではありません。)
そして最も異なる点は、前述している通りの【機関の目的】でしょう。
【日本遺産】は、【歴史】を重視した【活用性】を目的としているため、山梨ワインでいう【GI Yamanashi】に似ていると思います。
つまり、認定されることによって、【認知度】の向上はもちろんのこと【ブランド力】も高まります。さらに、多くの人が足を運び【地域貢献】になる力を持っていると思います。その一方、【世界遺産】は、【保存性】を目的としています。【地域貢献】などは含まれず、主に【点】として保存することに重きを置いています。
1965年に設立された非政府国際機関で、ユネスコ世界遺産センターから推薦された文化遺産に対し、調査をおこない専門的評価を報告しています。
1948年に各国政府、国際団体、民間自然保護団体が参加して設立された、自然環境保全に関する国際的な連合体です。ユネスコ世界遺産センターから推薦された自然遺産に対し、調査をおこない専門的評価を報告しています。
文化遺産として1993年に登録されました。
文化遺産として1993年に登録されました。
自然遺産として1993年に登録されました。
自然遺産として1993年に登録されました。
文化遺産として1994年に登録されました。
文化遺産として1995年に登録されました。
文化遺産として1996年に登録されました。
文化遺産として1996年に登録されました。
文化遺産として1998年に登録されました。
文化遺産として1999年に登録されました。
文化遺産として2000年に登録されました。
文化遺産として2004年に登録されました。
自然遺産として2005年に登録されました。
文化遺産として2007年に登録されました。
文化遺産として2011年に登録されました。
自然遺産として2011年に登録されました。
文化遺産として2013年に登録されました。
文化遺産として2014年に登録されました。
文化遺産として2015年に登録されました。
文化遺産として2016年に登録されました。
文化遺産として2017年に登録されました。
関連情報
山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事
山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!
【2020】山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!
【2020】山梨ワイナリー 【初心者向け】営業状況まとめ
- 【勝沼編】はこちらからご覧ください。








非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。