さて突然ではありますが、みなさんはお酒を飲むとき1杯目はなにを飲みますか。仕事柄、ワインを飲むこともありますが、先日はビールを飲み2杯目からワインを飲みました。このように、1杯目はビールを飲んでその後好きなお酒をセレクトする人も多いのではないでしょうか。中には、1杯目のビールも飲みたいわけではなく、付き合いで…本当はワインから乾杯したい、そんな人もいるでしょう。そんな人に朗報です。
なんと!!ビールとシャルドネが融合したのです。
未だ緊急事態宣言下だからこそ、自宅でお店では注文できないようなお酒を味わえるのではないでしょうか。それでは今から南信州ビールが販売している【シャルドネホップ】を紹介したいと思います。
Contents
南信州ビール
【南信州ビール】は、1996年に長野県で誕生したクラフトビールメーカーです。
南信州ビールは、中央アルプスと南アルプスに抱かれた標高800mにあります。この地は中央アルプス駒ヶ岳の雪解け水からなる清冽な地下水が、何年もの年月を掛けて天然のミネラル分を適度に溶かし込み、日本酒やウイスキー、薬用酒などのお酒の仕込み水として利用されてきました。まさにビール造りに恵まれた環境といえます。
「【心に響く】商品を」
を理念に、20年以上ビールに携わっています。
今日では100以上ものスタイルが存在しているように、ビールは、原料、製法、アルコール度数、香り、苦みなど千差万別のお酒です。だからこそ、20年間で培ってきた伝統技術、研究結果、知識を1本のビールに惜しみなく注ぎ込んで製造をしています。
南信州ビールは、それぞれの要素を最適なバランスに仕上げると同時に、既存商品に囚われないビールを目指しています。そのために、消費者の笑顔を第一優先に考えるだけではなく、自然環境とも真摯に向き合っています。
シャルドネホップ
それでは、現在販売している【シャルドネホップ】とは一体どんなビールなのでしょうか。
330ml瓶 6本セット
ゴールデンエール
アンバーエール
デュンケルヴァイツェン
インディアペールエール
アップルホップ
シャルドネホップ
ヤマソーホップ
気の里ビール
蕎麦
季節限定ビール
税込3,300円
・オンラインショップページでは1本単位での販売はしていません。
・季節限定ビールは直接確認ください。
- 販売している場所は以下になります。
- サンフローラ
長野県伊那市西春近広域農道沿い - 松本店
松本市筑摩3-27-1 - 安曇野店
長野県安曇野市三郷温5911-1 - 初台店
東京都渋谷区初台1-32-24 - 千里山店
大阪府吹田市千里山西4-33-33 - 岡山店
岡山県岡山市北区平田101-101 - 梅光園店
福岡市中央区梅光園3-1-21 - 宮の森店
福岡市中央区梅光園3-1-21
※記事執筆時点になります。
※店舗や在庫に関してのお問い合わせは、公式サイトにお願いいたします。
編集部オススメシャルドネワイン「山梨編」
最後に、山梨ワイナリーが造る編集部オススメのシャルドネワインを紹介したいと思います。
キザンセレクションシャルドネ
キザンセレクションシャルドネ
シャルドネ
辛口
税込1,676円
機山洋酒
編集長を魅了するシャルドネワインを造るファミリーワイナリー
前述でも述べたように、シャルドネの実力が日本ワインの中でもトップクラスのワイナリーである機山洋酒は、自社農園の葡萄を中心にワインを造っている地域活性ワイナリーでもあります。またさらに、家族だけでワインを造り上げているファミリー経営のワイナリーでもあります。そんな【機山洋酒】は、山梨県を代表する甲府盆地の塩山市内にワイナリーショップがあります。
写真からでもわかりますね、機山洋酒がただならぬ雰囲気を醸し出しているワイナリーであることが。
まるで、日本から瞬間移動してワインの本場である【ヨーロッパ】にいるかのように感じさせてくれます。しかし、その感覚を抱いている人は間違っていません。赤褐色の扉を開けると…そこは一見ワイナリーとは思えない空間が待っています。フランス、イギリス、スペイン、ドイツのアンティーク店のような、心温まる優しい空間が私たちを出迎えてくれます。
そして、機山洋酒が扱っている葡萄品種は日本を代表する葡萄品種【甲州】をはじめ【シャルドネ】【メルロ】【ブラッククイーン】【カベルネ・ソーヴィニヨン】といった欧州系品種まで栽培しています。そして、これらの葡萄を調和のとれた上質なワインに仕上げています。そこには現状に満足をしない、弛まぬ努力があります。人数が少ないことに言い訳にせず、アンテナを海外にまで張り、常にワイン醸造のグレードアップを志に構え取り組んでいるのです。
圧倒的な葡萄栽培力、ワイン醸造技術力に加え強き意志を兼ね備えた機山洋酒の見惚れてしまうことが他にもあります。それは自分たちに課しているハードルの高さです。編集長が最も美味しいシャルドネワインと位置付けている【キザンセレクションシャルドネ】含め、ほとんどのワインが税込2,000円を超えていないのです。正直、信じられないです。もちろん、私たち消費者は【安い】に越したことはありません。しかしながら、この値段で大丈夫なのか、と少し心配してしまうレベルです。つまり、機山洋酒が造るワインは現行価格にプラス1,000円高くても買うレベルということです。こんなにもハイクオリティワインにも関わらず、なぜこんなにも良心的な価格なのでしょうか。その理由は、ワイナリーの理念に隠されていました。機山洋酒のワイン造り、それは【自分たちが飲むために買いたいワイン】を造ること、つまり、世界のシャルドネワインと比較した上で【この品質でこの値段であるのならば、自分は買う!】といった基準を軸に値段設定をしているのです。とてつもなく高い水準に設定していることがわかります。だからこそ、品質が保証されているのです。そして、私たちも安心して購入すること、ワインを飲むことができるのです。
これほどまでに【プロフェッショナル】なワイナリーのワインが美味しくないはずがありません。


ルバイヤート シャルドネ「旧屋敷収穫」
ルバイヤート シャルドネ「旧屋敷収穫」
シャルドネ
辛口
2018
新樽20%、9ヵ月熟成
1,199本
税込4,180円
丸藤葡萄酒
日本ワインが進化する礎を築き上げたパイオニアワイナリー
【丸藤葡萄酒】は、明治23年に自宅の庭に小さな葡萄酒醸造所を造ったことから歴史が始まったワイナリーです。それ以来、親子四代でワイン造りに尽力をしています。甲州葡萄をはじめ、欧州系品種のカベルネ・ソーヴィニヨン、プティヴェルド、シャルドネなどの栽培、醸造に試行錯誤を重ねながら【世界に誇る日本のワイン】を目指しています。
Mie Ikeno 月香 Chardonnay
Mie Ikeno 月香 Chardonnay
シャルドネ
辛口
2019
1640本
ヨーロッパ式垣根栽培、化学肥料・除草剤不使用、草生栽培、環境保全型循環農業
フレンチオーク樽の小樽発酵
10~12ヶ月
8~12度
購入時〜10年
税込7,480円
ドメーヌ・ミエ・イケノ
彗星の如く現れた超新星ワイナリー
【ドメーヌ ミエ・イケノ】は、2007年春に八ヶ岳山麓の小高い丘陵地にワイン用葡萄の栽培を開始した、ワイン造りを完全なる0から始めたワイナリーです。そして、葡萄の栽培からワインの醸造までを一貫して手掛けています。栽培している葡萄は【シャルドネ】【メルロー】【ピノ・ノワール】の3種類になります。
【自社畑100%の葡萄で高品質なワインを造りたい】
非常にシンプルな想いですが、内に秘められている【闘志】【こだわり】は底知れぬものがあります。
山梨ワインドットノムが【ドメーヌ ミエ・イケノ】を調べているうちに、驚くことを知りました。それは日本で初めてグラビティ・フローシステムを導入したワイナリーがドメーヌ ミエ・イケノだったのです。
グラビティ・フローシステムは、編集部が訪問したことのあるCantina Hiroや98winesでも採用されていたシステムです。このシステムのおかげで、葡萄には人工的な付加をかけずに、重力だけを利用し醸造することが可能になっています。その結果、葡萄やワインを優しく取り扱えるため、葡萄の繊細な個性をワインに活かすことができ、エレガントで特色のあるワインが仕上がるのです。
実力派ワイナリーが採用し、ワインの品質にも大きく影響を及ぼすシステムを導入したのが、歴史も浅い小規模ワイナリーであったことは非常に驚くべきことではないでしょうか。
近い将来、取材をしてみなさんにその魅力を報告したいものです。
関連情報
山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事
山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!
【2020】山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!
【2020】山梨ワイナリー 【初心者向け】営業状況まとめ
- 【勝沼編】はこちらからご覧ください。








非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。