さて突然ではありますが、50年以上も続く伝統的なコンペティション【IWSC(インターナショナル・ワイン・アンド・スピリッツ・コンペティション)】をご存知ですか。実は、山梨ワインドットノム編集部も2021年に突入して初めて知りました。
先日、IWSC2020の結果を目にしたのですが、衝撃でした。なぜなら、山梨県にあるグランポレールワイナリーの20本ものワインがIWSCで賞を受賞したからです。そこで今回は受賞したグランポレールワイナリーの紹介、そして受賞したワインをすべて紹介したいと思います。目下、緊急事態宣言中の私たちで苦しい状態は続きますが、ストレスを少しでも緩和するために、この機会にぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。
IWSC
「インターナショナル・ワイン・アンド・スピリッツ・コンペティション」
【IWSC(インターナショナル・ワイン・アンド・スピリッツ・コンペティション)】は世界の優れたワイン・スピリッツ・リカーを認定・紹介し、市場の品質向上と市場の更なる拡大に寄与することを目的に1969年に創設されたコンペティションになります。
IWSCの審査員は、マスターソムリエはもちろんのことトップバイヤーや輸入業者・流通業者などワインに関わるさまざまな業界の人が担っています。各ワインは、匿名性を保証するために番号の付いたグラスに事前に注がれ、ブラインドで評価されます。
50年もの歴史を誇るIWSCでの受賞は高品質の証であることは間違いありません。日本ではあまり知られていませんが、今後ワインを購入する上での1つの選定基準になってくることでしょう。
銅賞ワインを徹底紹介
それでは、高品質の証である20本ものワインを紹介します。まずは銅賞からになります。
余市 ツヴァイゲルトレーベ 特別仕込み
ワイン名
余市 ツヴァイゲルトレーベ 特別仕込み品種
ツヴァイゲルトレーベタイプ
ミディアムボディ〜フルボディヴィンテージ
2017価格
税込3,300円ワイナリーコメント
北海道を代表する葡萄品種ツヴァイゲルトレーベを使用しています。果皮の色づきを良くするために、葡萄の周りの葉を取り除き、太陽の光を十分に当てるなどの工夫をしています。そのおかげで、鮮やかなルビーレッド、チャーミングな果実味と胡椒やシナモン、フランボワーズやカシスなどが香り、軽快なタンニンによるすっきりとした口当りの美味しさを感じる赤ワインに仕上がっています。
安曇野池田 ピノ・ノワール
ワイン名
安曇野池田 ピノ・ノワール品種
ピノ・ノワールタイプ
ミディアムボディヴィンテージ
2017価格
税込5,500円ワイナリーコメント
2017年は、8月9月の気温が低めに推移して成熟がゆっくりと進みました。そして8月後半から9月にかけて雨が少なかったことで、熟度が良好で適度に酸味が残った葡萄が収穫できました。ブラックチェリーやマッシュルーム、空気に触れると熟したプラムのようなニュアンスを感じます。シルクのように滑らかなタンニンが魅力的な赤ワインに仕上がっています。
安曇野池田 ピノ・ノワール
ワイン名
安曇野池田 ピノ・ノワール品種
ピノ・ノワールタイプ
ミディアムボディヴィンテージ
2016価格
税込5,500円ワイナリーコメント
色調は、オレンジを帯びたエッジに淡いガーネットの色です。チェリーやラズベリー、空気に触れると熟したプラムのようなニュアンスも感じます。スムースで滑らかなタンニンは魅力的な余韻と共にエレガントさをもたらしてくれます。
余市 ケルナー
ワイン名
余市 ケルナー品種
ケルナータイプ
辛口ヴィンテージ
2019価格
税込2,090円ワイナリーコメント
北海道余市ケルナー種の葡萄を100%使用しています。青リンゴを思わせる瑞々しくフルーティーな香り、爽やかでキレのあるすっきりとした飲み口が魅力的な辛口ワインに仕上がっています。
余市 ピノ・ノワール
ワイン名
余市 ピノ・ノワール品種
ピノ・ノワールタイプ
ミディアムボディヴィンテージ
2017価格
税込5,060円ワイナリーコメント
北海道余市弘津ヴィンヤードの数量稀少な単一畑の葡萄で果実味と綺麗な酸味ののったチャーミングなピノ・ノワールを使用しています。色調は淡く、すみれやイチゴを思わせる華やかな香りに、柔らかなタンニン、梅や紫蘇を思わせる優しい味わいが魅力的です。飲み疲れのしない、優しい味わいが特徴的です。
山梨 甲州 樽発酵
ワイン名
山梨 甲州 樽発酵品種
甲州葡萄タイプ
辛口ヴィンテージ
2019価格
税込2,750円ワイナリーコメント
勝沼産甲州葡萄をフレンチオークの小樽で発酵・熟成しました。甲州の繊細なアロマと小樽発酵によるやわらかな樽香の絶妙なハーモニー、豊かなボディと爽やかな酸味が特徴的な辛口ワインに仕上がっています。
岡山 マスカットベーリーA バレルセレクト
ワイン名
岡山 マスカットベーリーA バレルセレクト品種
マスカットベーリーAタイプ
ミディアムボディヴィンテージ
2018ワイナリーコメント
岡山県井原市の契約栽培畑で大切に育てているマスカットベーリーAの完熟した果実のみを選んで醸造し、さらに香味が際立つ樽のみを厳選して瓶詰を行いました。ブラックベリーを想わせる香りと、果実味豊かな味わいが特長です。
安曇野池田 ソーヴィニヨン・ブラン
ワイン名
安曇野池田 ソーヴィニヨン・ブラン品種
ソーヴィニヨン・ブランタイプ
辛口ヴィンテージ
2016価格
税込4,400円ワイナリーコメント
葡萄の収穫を2回に分け、香りと味の両立を目指しました。白桃や柑橘を想わせるアロマと豊かな酸味が特徴的です。後味に、柑橘の果皮を想わせる苦味が心地よく広がり、引き締まった印象を与えてくれます。
安曇野池田 シャルドネ
ワイン名
安曇野池田 シャルドネ品種
シャルドネタイプ
辛口ヴィンテージ
2018価格
税込4,400円ワイナリーコメント
2018年は、成熟期である8月の雨が少なく日照に恵まれたことで、適度に成熟した良質な葡萄が収穫できました。パイナップルやグレープフルーツのような柑橘を想わせるアロマと、樽由来のバニラの風味が調和しています。柔らかくも、しっかりとした酸味が特長的な辛口白ワインに仕上がっています。
メリタージュ
ワイン名
メリタージュ品種
カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロータイプ
フルボディヴィンテージ
2017価格
税込6,600円ワイナリーコメント
2017年は、8月9月の気温が低めに推移して成熟がゆっくりと進み、9月10月の日照に恵まれたことで、熟度が高く良質な葡萄が収穫できました。カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローが溶け合った芳醇なアロマと冷涼な気候が生み出す、凝縮感ある豊かでなめらかなタンニンが楽しめる赤ワインに仕上がっています。
長野古里 カベルネ・ソーヴィニヨン
ワイン名
長野古里 カベルネ・ソーヴィニヨン品種
カベルネ・ソーヴィニヨンタイプ
フルボディヴィンテージ
2018価格
税込4,070円ワイナリーコメント
日本らしいサラサラとした優しいタンニンとカベルネ・ソーヴィニヨンらしい色合いの濃い果実の風味が広がります。カカオやチョコレートのような香りと新樽熟成に由来するバニラ香、酸味とのバランスがとれたキメの細かいタンニンとのバランスが絶妙です。
余市 ミュラートゥルガウ
ワイン名
余市 ミュラートゥルガウ品種
ミュラートゥルガウタイプ
中口ヴィンテージ
2019価格
税込1,980円ワイナリーコメント
葡萄果皮からの香味成分を引き出すために、果皮と果汁を低温で接触させるスキンコンタクトをおこなっています。そのため、コルク栓を抜くとフルーティで甘い香りが強く漂ってきます。若草を想わせる爽やかな香りと穏やかな酸味が特徴の優しい味わいの白ワインに仕上がっています。
岡山 マスカット・オブ・アレキサンドリア 薫るブラン
ワイン名
岡山 マスカット・オブ・アレキサンドリア 薫るブラン品種
マスカット・オブ・アレキサンドリアタイプ
甘口ヴィンテージ
2019価格
税込3,850円ワイナリーコメント
マスカット・オブ・アレキサンドリアは果実の女王と称され、気品、香り、味わいの全てにおいて最高といわれる岡山を代表する高級品種です。そんな高級ブドウを香り成分が最も高くなる時期に収穫しました。甘美で高貴なマスカット香とオレンジなどの柑橘系果実を思わせる爽やかな香りが調和した、心地良い上品な甘さが魅力の薫り高いワインに仕上がっています。
岡山 マスカットベリーA 樽熟成
ワイン名
岡山 マスカットベリーA 樽熟成品種
マスカットベリーAタイプ
ミディアムボディヴィンテージ
2018価格
税込1,980円ワイナリーコメント
岡山県井原市協働契約栽培畑産の完熟したマスカットベリーAを厳選しゆっくりと醸した後、やさしく果実をしぼり木樽で熟成しました。やわらかなブーケと果実味にあふれた円やかな味わいが特長的な赤ワインに仕上がっています。
安曇野池田 ソーヴィニヨン・ブラン
ワイン名
安曇野池田 ソーヴィニヨン・ブラン品種
ソーヴィニヨン・ブランタイプ
辛口ヴィンテージ
2018価格
税込4,400円ワイナリーコメント
2018年は、成熟期である8月の雨が少なく日照に恵まれたことで、適度に成熟した良質な葡萄が収穫できました。白桃やツゲの新芽を想わせるアロマと豊かな酸味が感じられます。後味に、柑橘の果皮を想わせる苦味が心地よく広がり、引き締まった印象を与えてくれます。
安曇野池田 カベルネ・ソーヴィニヨン
ワイン名
安曇野池田 カベルネ・ソーヴィニヨン品種
カベルネ・ソーヴィニヨンタイプ
フルボディヴィンテージ
2016価格
税込5,500円ワイナリーコメント
果実由来のカシスの香りと樽熟成によるコーヒーやカカオの香りが調和した、力強さと熟成したタンニンの甘さが感じられる凝縮感あふれる赤ワインに仕上がっています。
長野古里 メルロー
ワイン名
長野古里 メルロー品種
メルロータイプ
フルボディヴィンテージ
2018価格
税込3,850円ワイナリーコメント
長野市北東部の自社畑産メルローを100%使用しています。メルロー種独特のベリー系のアロマとやわらかなタンニン、長い余韻が特長です。樽香と熟成によるブーケのバランスがよく、やわらかさが際立つ赤ワインに仕上がっています。
銀賞ワインを徹底紹介
最後に、銀賞ワイン2本を紹介します。
甲州
ワイン名
グランポレール 甲州品種
甲州葡萄タイプ
辛口ヴィンテージ
2019価格
税込1,980円ワイナリーコメント
果汁を低温でじっくりと発酵させ、葡萄のアロマを引き出すとともに、発酵終了後も澱の上で熟成しているため、コクとキレが通常以上にプラスされています。甲州葡萄の特徴であるフルーティなアロマと爽やかな酸味が魅力の辛口ワインに仕上がっています。
長野古里 シャルドネ
ワイン名
長野古里 シャルドネ品種
シャルドネタイプ
辛口ヴィンテージ
2019価格
税込3,850円ワイナリーコメント
1975年に開園したグランポレールの自社畑で作ったシャルドネを使用しています。パイナップルのトロピカルフルーツを想わせるアロマが豊かで、辛口でありながら後から果実由来の甘みを感じる柔らかな味わいが特徴的な白ワインになっています。
注意
コンテストには、すべてのワイナリーが出展をしているわけではありません。
グランポレールワイナリー
グランポレール勝沼ワイナリー
日本ワイナリーを世界に煌めかせるワイナリー
【日本ワインの美しい星になる。】そんな強く輝かしい想いを胸に抱きながら、ワイン造りをしているのが【グランポレールワイナリー】です。1976年に山梨県で創業そして2012年にはフルリニューアルを行い、名称が【グランポレール勝沼ワイナリー】になりました。


気になるブランド由来は、フランス語で、偉大さを表す【グラン】そして同じくフランス語で、北極星を表す【ポレール】の造語になっています。このブランド名には【日本の美しさそして日本ワインの星としての無二の存在感】になる、そんな想いが秘められています。
ブランドから感じる人も多いかもしれませんが、ブランドロゴからは【高級感】を感じます。実際、グランポレール勝沼ワイナリーを訪問をしてみてください。ワイナリーショップに足を踏み入れると、そこは芸能人御用達の高級オーダースーツ屋を連想させる空間が待っています。


そして2020年現在では、北海道、長野、山梨、岡山の選ばれた4つの生産地でワインを造り、3つのシリーズワインを展開しています。
グランポレールの最高峰 シングルヴィンヤードシリーズ
MEMO
単一畑の個性が輝くトップキュヴェワインになります。
4つの産地の個性が競演 プレミアムシリーズ
MEMO
4つの産地の個性を表現したプレミアムワインになります。
日本ワインをより多くのお客様に スタンダードシリーズ
MEMO
葡萄の個性を生かし、ベストなバランスを追求したワインになります。
【ワイン初心者によるグランポレール勝沼訪問記】ただならぬ高級感漂うワイナリーに訪問!!ショップ内はオーダースーツメーカー!?関連情報
山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事
山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!
【2020】山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!
【2020】山梨ワイナリー 【初心者向け】営業状況まとめ
非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!
山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。