【バレンタイン必見】ワイン好きが絶対に喜ぶチョコレート爆誕!!ボンボンショコラの生みの親【ノイハウス】がペアリングボックスを新提案!!

ついにバレンタインまで1週間を切りました。今年は、山梨ワインドットノムでもバレンタイン欲しさに例年よりも多くの記事を書いてみました。みなさん、気づきましたか。そして、読んでいただきましたか。もし読んでいなければ、ぜひ読んでみてください。ホワイトデーにも役立ちますので!

【バレンタイン必見!!】シャルドネワインが加わった【アロマ生チョコレート】が期間限定販売!! 【バレンタイン限定】赤ワインと貴腐ワインを使ったロイズチョコが販売中!!【数量限定】 【1年に1度だけ】シャトージュンワインとフルーツピューレ・ショコラがコラボ!!知る人ぞ知るチョコレート【バレンタイン期間限定】 【バレンタイン・ホワイトデー限定】100mlのミニボトルワインセット販売中!!粋なプレゼント間違いなし!!

そして本日最後に紹介したいのは、ボンボンショコラの生みの親である【ノイハウス】が提案するワインペアリングセットになります。今年のバレンタインは日曜日ですので、土曜日から日付が変わるときにプレゼントをして、ワインと一緒に味わってみてはいかがでしょうか。

ノイハウス【NEUHAUS】

【ノイハウス】は、1857年からベルギーの首都ブリュッセルのギャラリー・デ・ラ・レーヌに本店を構えるオリジナルベルギーチョコレートの老舗ブランドです。

ノイハウスのチョコレートは貴重さが認めれ、ベルギー王室御用達の称号を与えられています。

そんなノイハウスは薬局でした。だから創設者ジャン・ノイハウスは、お客様を喜ばせるために最初にチョコレートで薬を包んでいたのです。そして、3代目ジャン・ノイハウスJr.が祖父の意志を受け継ぎ、現代に伝わる一口サイズのボンボンショコラを生み出したのです。

ボンボンショコラ
一口サイズのチョコレートです。

そして、それぞれの役割に応じた職人たちが伝統を紡いでいます。

それでは、今回用意されているチョコレートを紹介したいと思います。

用意されているチョコレートは全部で6種類あります。

アマンド- 「Amandes」

コメント
イタリア産オリーブオイルの香りとシーソルトで仕上げたアーモンドプラリネです。緑色の果物、柑橘類、トロピカルフルーツまたは桃やアプリコットのような​特徴のある味わいをもった濃厚なワインに最適だと感じています。

グレイン- 「Graines」

コメント
カボチャとひまわりの種を加えた甘いチョコレートとパプリカパウダーが​コーティングされているアーモンドプラリネです。緑色の果物、柑橘類、ライチ、マンゴーやパイナップルなどのトロピカルフルーツそしてドライフルーツ、東洋のスパイスなどの香りのある辛口白ワインに最適だと感じています。

ミエル- 「Miel」

コメント
上質な味わいのミルクチョコレートでコーティングされたカルダモンとアカシアハニーを含んだ柔らかく、カリッとしたヘーゼルナッツプラリネです。トロピカルフルーツ、柑橘系、梨や林檎などの緑色の果物、エルダーフラワー、カモミール、ハニーサックルのような花、​ジンジャーやフェンネルを含んだような軽くてフローラルなワインに最適です。

アールグレイ- 「Earl Gray」

コメント
マンゴーピューレとアカシアハニーによって一層濃厚になったアールグレイティーが​フィリングされた柔らかくハーブのような味わいのあるガナッシュです。ドライフルーツ、プルーン、リコリスやペッパー、チョコレート、バニラやグローブや少々のタバコ、​イチジクや土の香りを持つ、厚みのある濃厚な赤ワインに最適です。

スリーズ- 「Cerises」

コメント
ホワイトチョコレートとカシスカカオバターで仕上げられたコスタリカ産チョコレートと​チェリーがフィリングされた​独特なガナッシュです。ブラックフルーツ、リコリス、スミレとイチジクやプルーンなどのドライフルーツの香り、さらにバニラ、クローブ、ナツメグ、イチジクが香る厚みのあるスモーキーなワインに最適です。

サフラン- 「Safran」

コメント
ブラックベリー、香りのあるサフラン、ローズマリーにより濃厚な味わいに仕上げられた​ホワイトチョコレートに、65%コロンビア産カカオがフィリングされたたっぷりと厚みのあるチョコレートです。ストロベリー、ラズベリーやブルーベリーなどの赤いフルーツの香りや、ほんのり花やハーブや​ペッパーの香りがする、軽めでフルーティーな赤ワインに最適です。

ワインとチョコレートのペアリングを正しく楽しむには、以下の3ステップの順でテイスティングを行うことをオススメします。

Step1
見る・香る
ワインの色、透明度をしっかりと見てください。そして、ワインの香りを解き放つようにグラスを回し、ワインの香りを楽しんでください。
その後、チョコレートをしっかり見て味わいを想像しましょう。
Step2
小口で齧る
ワインを少し口に含み、優しく舌の上で味わってください。少し鼻から息を吸い込むことでワインの味わいをより一層引き立たせてくれます。
その後、チョコレートの香りを楽しみ、中に隠れた宝を探り出すかのように一口齧ってください。
注意
一口で食べないよう、小口で齧るイメージです。
Step3
発見する
チョコレートの中身を見て楽しんでください。そして口の中でゆっくりチョコレートを溶かしてください。フィリングの食感を探りながら、ゆっくり鼻から息を出して多彩な素材の味わいを体験してください。最後にワインを少し口に含ませることで、チョコレートとワインが美しく組み合わさることができます。

それでは、ペアリングセットを紹介します。

ワインペアリング トライアル

  • チョコレート名
    ワインペアリング トライアル
  • セットチョコレート
    アマンド
    グレイン
    ミエル
    アールグレイ
    スリーズ
    サフラン
  • 価格
    税込1,728円
  • コメント
    レストランガイド【Gault&Millau】のワインエキスパートとワインソムリエセピデ・セダガートニア氏がノイハウスとチームを組んで、一粒一粒完璧なバランスで作り上げたワインペアリングボックスです。チョコレートとワインの専門知識が合わさることにより生み出された、ワインのための6種のチョコレートコレクションになっています。

    ワインペアリング ボックス 12個入

  • チョコレート名
    ワインペアリング ボックス 12個入
  • セットチョコレート
    アマンド×2
    グレイン×2
    ミエル×2
    アールグレイ×2
    スリーズ×2
    サフラン×2
  • 価格
    税込3,564円
  • コメント
    レストランガイド【Gault&Millau】のワインエキスパートとワインソムリエセピデ・セダガートニア氏がノイハウスとチームを組んで、一粒一粒完璧なバランスで作り上げたワインペアリングボックスです。チョコレートとワインの専門知識が合わさることにより生み出された、ワインのための6種のチョコレートコレクションになっています。

    ワインペアリング ボックス 24個入

  • チョコレート名
    ワインペアリング ボックス 24個入
  • セットチョコレート
    アマンド×4
    グレイン×4
    ミエル×4
    アールグレイ×4
    スリーズ×4
    サフラン×4
  • 価格
    税込7,020円
  • コメント
    レストランガイド【Gault&Millau】のワインエキスパートとワインソムリエセピデ・セダガートニア氏がノイハウスとチームを組んで、一粒一粒完璧なバランスで作り上げたワインペアリングボックスです。チョコレートとワインの専門知識が合わさることにより生み出された、ワインのための6種のチョコレートコレクションになっています。

    Gault&Millau
    「ゴ・エ・ミヨ」

    1969年創刊のミシュランと並び世界的に強い影響力を持つフランス発祥のレストランガイドです。

    Sepideh Sedaghatnia
    「セピデ・セダガートニア」

    ヨーロッパでプロのワインソムリエになるために17歳の頃、母国イランを離れます。その後、トップレストランにて経験を積み、2014年にGault&Millauにてソムリエ・オブ・ザ・イヤーを受賞。翌年2015年にアントワープにて自身のワインバーDivin by Sepiをオープンします。ワインに関する数冊の書籍を出版しています。ワイン界のホープです。

    ドットノム
    オススメペアリングワイン5選

    それでは最後に、このチョコレートセレクションと一緒に飲むべき山梨ワインを5本を紹介したいと思います。

    樽熟成 勝沼ビジュノワール

  • ワイン名
    樽熟成 勝沼ビジュノワール
  • 品種
    ビジュノワール
  • タイプ
    フルボディ
  • 価格
    税込3,576円
  • MEMO
    数量限定商品のため、購入は1人3本までになっています。
    ワイナリーコメント
    勝沼町風間農園で栽培され、東夢ワイナリーで醸造しています。先ほどのワインとは異なり、ビジュノワールを樽熟成させています。ワインのコンセプトは【これぞ、大人の味】です。ブルーベリーを思わせる香りに加え、程よい酸、まろやかさを感じます。さらに樽熟成させているおかげで、しっかりとしたタンニンを感じます。そして後味にビジュノワール特有の渋みを楽むことのできるフルボディタイプに仕上がっています。

    東夢ワイナリー
    “自社ワイナリーを持ちたい”男のロマンを叶える希望を未来へ繋ぐワイナリー

    東夢ワイナリーとは【安心・安全なワイン造り】をモットーに、地元産の葡萄原料にこだわったワイン造りをしているワイナリーです。また葡萄生産者とワイン愛好家の橋渡しとなるような活動もしています。つまり、ワイナリーが葡萄生産者とワイン愛好家をつなぎ、三者連携で運営したいと考えているワイナリーが【東夢ワイナリー】なのです。

    そんな東夢ワイナリーの自慢の畑は、葡萄を育てる条件が非常に優れている場所にあります。

    まさに、一等地で造られる葡萄は【カベルネ・ソーヴィニヨン】【メルロー】【ピノ・ノワール】などです。赤ワイン系品種が中心に栽培されています。もちろん、造っているワインには【甲州ワイン】や【ビジュノワールワイン】など定番から稀有なタイプのワインまで準備されています。足を運んだときには、ぜひとも手に取ってみていただきたいワインになります。

  • ワイナリー名
    東夢ワイナリー
  • 住所
    山梨県甲州市勝沼町勝沼2562-2
  • 電話番号
    0553-44-5535
  • 公式ホームページ
    http://toumuwinery.com/
  • 【ワイン初心者による東夢ワイナリー訪問記】山梨ワイナリーを積極応援する情熱的ワイナリーに訪問!!ワイナリーを始めたい人は必見!! 【山梨ワインドットノム】山梨ワイナリーを制覇した編集部が【初心者】にオススメする東夢ワインとは!?【東夢ワイナリー特集】

    塩尻マスカット・ベーリーA ミズナラ樽熟成

  • ワイン名
    塩尻マスカット・ベーリーA ミズナラ樽熟成
  • 品種
    マスカットベーリーA
  • タイプ
    ミディアムボディ
  • ヴィンテージ
    2016
  • 価格
    税込4,620円
  • ワイナリーコメント
    マスカットベーリーA由来のイチゴのような香りに、ミズナラ樽由来のスモーキーさを感じます。軽快な酸味とそれに続く自然な甘さ、やわらかい印象とともに、中盤からフォニッシュにかけてしっかりしたタンニンとボリューム感があります。マスカット・ベーリーA由来の華やかな果実味と、ミズナラ樽由来のココナッツのような香ばしい香り含め、心地よく広がる優しい味わいが特徴です。

    サントリー登美の丘ワイナリー
    メイドインジャパニーズの夢を実現した実力派ワイナリー

    1909年の開園から一世紀以上も経っている【サントリー登美の丘ワイナリー】。

    今では、多くの人に愛されている名前ですが、【サントリー】と【登美の丘】はあまり名前に連動性がないように思えます。
    ワイナリーの名前となっている【登美の丘】はどこから由来しているのでしょうか。
    それは、ワイナリーが位置している場所が由来になっていました。
    サントリー登美の丘ワイナリーに足を運んでいただくと、誰もが【納得】できる光景がありました。
    登美の丘ワイナリーにある丘を【登】ると【美】しい景観が、私たちの眼前に広がっています。【登って美しい】これが【登美の丘】と呼ばれている理由なのです。

    私たち訪問者の心に【安らぎ】を与えてくれる自然を持つ【サントリー登美の丘ワイナリー】は、広大な自家葡萄畑を所有し、【土造り】から真摯に【葡萄造り】と向き合い、瓶詰めされるまで一貫したワイン造りをしているワイナリーです。

    サントリーの顔となるワイナリーシリーズ

    では、【サントリー登美の丘ワイナリー】はどんなワインを展開しているのでしょうか。
    現在、中心となっているのは3つのシリーズあります。

    「登美の丘ワイナリー」シリーズ

    山梨県のワイナリーで主に造られているワインシリーズです。頑なに土からつくりあげる「自園産葡萄100%」ワインです。

    「塩尻ワイナリー」シリーズ

    長野県のワイナリーで主に造られているワインシリーズです。日本の赤の可能性を拓く「長野県産葡萄100%」ワインです。
    必見なワインは、【ミズナラ樽ワイン】になります。樽までも日本産にこだわっているワインです。

    「ジャパンプレミアム」シリーズ

    日本ワインでしか表現できない【産地】×【品種】の可能性への挑戦したシリーズです。

    サントリーの登美の丘ワイナリーを動画でみることができます。遠方の方、ぜひ見てみてください。

    ■サントリー登美の丘ワイナリー ベーシックムービー編■

    ■収穫編■

    ■ワイン醸造編■

    ■土壌編■

    ■ワイナリー景観編■

    ■醸造チーム紹介編■

    ■葡萄栽培チーム編■

  • ワイナリー名
    サントリー登美の丘ワイナリー
  • 住所
    山梨県甲斐市大垈2786
  • 電話番号
    0551-28-7311
  • ホームページ
    公式ホームページ
  • 【ワイン初心者によるサントリー登美の丘ワイナリー訪問記】メイドインジャパンの樽【ミズナラ樽】を使った唯一のワイナリーに訪問!!気になる大企業が造るワインの出来とは!? 【山梨ワインドットノム】山梨ワイナリーを制覇した編集部が【初心者】にオススメする登美の丘ワインとは!?【サントリー登美の丘ワイナリー特集】

    ルバイヤート プティヴェルド

  • ワイン名
    ルバイヤート プティヴェルド
  • 品種
    プティヴェルド85%、タナ10%、メルロー5%
  • タイプ
    フルボディ
  • ヴィンテージ
    2017
  • 樽熟成
    新樽95%、12ヵ月熟成
  • 製造本数
    1,412本
  • 価格
    税込7,480円
  • ワイナリーコメント
    天候に恵まれた2017ヴィンテージです。豊かな果実感が新樽の華やかな香りと相まって、いきいきとしたアタックの強いワインに仕上がっています。2017年はタナとメルローのブレンドにより複雑味が増しています。

    丸藤葡萄酒
    日本ワインが進化する礎を築き上げたパイオニアワイナリー

    【丸藤葡萄酒】は、明治23年に自宅の庭に小さな葡萄酒醸造所を造ったことから歴史が始まったワイナリーです。それ以来、親子四代でワイン造りに尽力をしています。甲州葡萄をはじめ、欧州系品種のカベルネ・ソーヴィニヨン、プティヴェルド、シャルドネなどの栽培、醸造に試行錯誤を重ねながら【世界に誇る日本のワイン】を目指しています。

  • ワイナリー名
    丸藤葡萄酒
  • 住所
    山梨県甲州市勝沼町藤井780
  • 電話番号
    0553-44-0043
  • 公式ホームページ
    http://www.rubaiyat.jp/
  • B153 勝沼町引前

  • ワイン名
    B153 勝沼町引前
  • 品種
    マスカットベーリーA
  • ヴィンテージ
    2017
  • タイプ
    フルボディ
  • 価格
    税込7,700円
  • ワイナリーコメント
    房づくりで1/4程度に切り詰め、房自体の数量を半分にし、選ばれし高品質のみのマスカット・ベーリーAからつくられたMGVsトップレンジとなるフルボディの赤ワインです。糖度も23度と上昇したことにより無補糖で仕込みました。そして強い果実味があることから、樽と瓶でゆっくり時間をかけ、3年の熟成期間を経て2020年8月にリリースしています。熟成実のある香りと、ドライフルーツの味わいと長い余韻が感じられ、長期熟成を目指した赤ワインになります。

    MGVsワイナリー
    鎧袖一触たるクオリティのワインを造る超大型新人ワイナリー

    【MGVsワイナリー】を四字熟語で表現するなら鎧袖一触だと思います。
    聞いたことのない人が多い四字熟語かもしれません。この四字熟語は【鎧の袖で少し触れたぐらいの簡単さで敵を負かすこと】を意味する言葉です。なぜワイナリー事業を開始したのが2016年と最近なのにも関わらず、【鎧袖一触】が相応しいのでしょうか。

    それは、他ワイナリーが認めるほどの【圧倒的なクオリティ】にあります。【MGVsワイナリー】のワインは、3,000円以上が当たり前で5,000円以上のものも見られます。この金額だけを見ると【少し高い】と思う人も多いのではないでしょうか。しかし【圧倒的に安い】のです。【このワインのクオリティで3,000円、5,000円は安すぎる】ということです。たしかに、金額だけを見れば高いと思う人もいるかもしれません。(現に、今日のワイン市場では500円ワインや1,000円台のワインは散見しています。)

    しかし、日本のワイン文化を支えている山梨県内の多くのワイナリーから【なぜ、あの金額であのワインが造れているのか、不思議】とまで言われています。それだけ高品質な葡萄を造り、手間がかかっていることが十分に伝わります。もちろん編集部も実際にテイスティングをしています。口に含んだ瞬間【衝撃】が走りました。訪問したワイナリーの人と話をすると【マスカットベーリーAは重さを表現するのが非常に難しい】とよく言われます。そのせいか、我々の判断基準として【マスカットベーリーA100%でミディアムボディ〜フルボディ】を再現できているということは【ワイナリーレベルが高い】ことを意味しているのです。そのため、試飲をした瞬間【プロフェッショナル】だとすぐに感じました。

    山梨ワインの中でもトップに駆け上ろうとしているワイナリー【MGVsワイナリー】をぜひ、味わっていただきたいです。

  • ワイナリー名
    MGVSワイナリー
  • 住所
    山梨県甲州市勝沼町等々力601-17
  • 電話番号
    0553-44-6030
  • ホームページ
    https://mgvs.jp/
  • 【ワイン初心者によるMGVsワイナリー訪問記】鎧袖一触の強さを誇るワイナリーに訪問!!県内ワイナリーも驚くコストパフォーマンス!! 【2020年版】第3回【日本ワイナリーアワード】発表!!日本を代表するワイナリーを一挙大公開!! 【スパークリングワイン特集】夏はやっぱりスパークリング!!編集部がオススメする2020年の夏に飲みたい!!山梨ワイナリーが造る【スパークリングワイン】を徹底紹介!! 【山梨ワインドットノム】山梨ワイナリーを制覇した編集部が【初心者】にオススメするMGVsワインとは!?【MGVsワイナリー特集】

    サントネージュ かみのやま中島畑メルロー

  • ワイン名
    サントネージュ かみのやま中島畑メルロー
  • 品種
    メルロー
  • タイプ
    フルボディ
  • 価格
    税込4,400円
  • ワイナリーコメント
    山形県にある「かみのやま」の「中島畑」の厳選されたメルロー種を使用しています。しっかりとしたボディにきめ細やかなタンニン、爽やかな酸味とほのかな甘さを感じる豊かな味わいに仕上がっている赤ワインです。

    サントネージュワイン
    アサヒビールグループが誇るオリンピックスポンサーワイナリー

    編集部が感じる、サントネージュワインは【先見の明があるワイナリー】です。

    その理由は、どのワイナリーよりも先に【欧州品種原料葡萄】の導入をしたからです。そして、ワイン専用葡萄を栽培していなかった山形県上山市でワイン専用葡萄の栽培開始をしたワイナリーでもあります。まさに、新たな可能性を見つけ成功に導いているワイナリーといえるでしょう。そして、世界的ワインコンクールのリュブリアナ国際ワインコンクールでも大金賞を受賞もしました。今日における、山梨ワイナリーの栽培技術、山梨以外のワイナリーの礎を作ったワイナリーの1つであることは間違いないでしょう。

    気になる【サントネージュ】とは、フランス語で【聖なる雪】を意味する言葉です。
    サントネージュワインへの行き帰り、そして葡萄栽培の作業に辛くなり空を仰いだその視線の先には、世界に名を馳せる富士山が自然と見えてくるとのことです。その【富士山の頂きにかかる雪】これが由来でした。
    富士山の最も高い頂上を聖域として扱い、神々しいほどに輝く雪を【サントネージュ】と表現しているのです。
    そして富士山のように日本を代表するワインを造れるように、ワイナリー名には世界を見渡す強い想いが秘められていました。

    そして、サントネージュワインには【独特なテロワール】があります。通常【テロワール】とは【地勢】【気候】【土壌】の3要素を指します。しかし、サントネージュはそれら3つに加え【人】も加えて考えています。同じ【地勢】【気候】【土壌】でも、生産者が異なれば葡萄の個性は変わります。同様に、同じ葡萄でも醸造家が異なれば、ワインは変わります。つまり【人】はワインに反映される、欠かせない個性のひとつなのです。だからこそ、サントネージュは多くのコミュニケーションを重ね【人】をとても大切にしています。

  • ワイナリー名
    サントネージュワイナリー
  • 電話番号
    0553-22-1511
  • 住所
    山梨県山梨市上神内川107-1
  • ホームページ
    https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/wine/ste-neige/
  • 【ワイン初心者によるサントネージュワイン訪問記】アサヒビールが運営するワイナリーに訪問!!東京オリンピックワインを造るワイナリーの実力はいかに!?

    関連情報

    山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

    山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
    特に…
    山梨ワイン パーフェクトガイド
    【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

    【2020】山梨ワイナリー データベース
    【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!

    【2020】山梨ワイナリー 【初心者向け】営業状況まとめ

    非常に参考になると思います♪
    ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

    山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
    情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です