今回山梨ワインドットノムがご紹介するのは【サッポロビール株式会社】の「グランポレール山梨甲州<樽発酵>(白) 2018」です。
グランポレール山梨甲州<樽発酵>(白) 2018
グランポレール山梨甲州<樽発酵>(白) 2018
史上初、3年連続JWC金賞・甲州ワイン部門最高賞を獲得
甲州ブドウ発祥の地『勝沼町』で栽培された高品質の甲州ブドウ100%を使用した白ワイン

グランポレール山梨甲州<樽発酵>(白) 2018
辛口
甲州100%
山梨甲州市勝沼町綿塚
12%
2018年
750ml
5254本
シュール―・リー製法
ステンレスタンク発酵+樽熟成4ヶ月
税込2,519円



ワイナリーコメント
日本ワインの代表品種、甲州種ぶどうの発祥の地である山梨県で栽培された甲州種ぶどうを使用しています。
収穫を2回に分け、熟度の異なるぶどうを原料とすることで複雑性のある香味を目指しました。
甲州の華やかなアロマと樽発酵による柔らかな樽香の絶妙なハーモニー、
収穫を2回に分け、熟度の異なるぶどうを原料とすることで複雑性のある香味を目指しました。
甲州の華やかなアロマと樽発酵による柔らかな樽香の絶妙なハーモニー、
編集部コメント
開栓後からまさにパイナップル、柑橘を思わせる華やかな香りが広がります。
口に入れた瞬間に感じるほのかな苦み、そして樽発酵による柔らかな香り、果実味が口いっぱいに広がり鼻へと抜けていきます。
やや強めの酸味も、まろやかな樽香との絶妙なバランスで中和され、余韻として甘い樽香が残ります。
食事とのバランスも非常に良く、単品としても最高に美味しく飲める甲州ワインと言えるでしょう。
口に入れた瞬間に感じるほのかな苦み、そして樽発酵による柔らかな香り、果実味が口いっぱいに広がり鼻へと抜けていきます。
やや強めの酸味も、まろやかな樽香との絶妙なバランスで中和され、余韻として甘い樽香が残ります。
食事とのバランスも非常に良く、単品としても最高に美味しく飲める甲州ワインと言えるでしょう。
テイスティングレポート
酸味
(4.0)
甘味
(1.5)
果実味
(5.0)
渋み
(3.0)
複雑さ
(2.5)
葡萄由来の再現性
(5.0)
コストパフォーマンス
(5.0)
飲み比べなどの相性
(5.0)
食事との相性
(5.0)
リセマラレベル
(5.0)
総合評価
(5.0)
オススメマリアージュ
薄味の料理全般、特に刺身や和食と合いそうです。
グランポレール
グランポレール
日本ワインの、美しい星になる。
北海道、長野、山梨、岡山。
美しい日本の風土を活かしたワインづくりを。
つくり手の情熱がぶどうの個性を引き出した
繊細かつバランスのとれた味わいを。
美しさを求める日本人の感性を満たす、上質で豊かな時間を。
フランス語で偉大さを表す「グラン」と
北極星を意味する「ポレール」から名づけられた「グランポレール」。
このワインが表現する世界は、日本の美しさ、
そして日本ワインの星としての無二の存在感。
日本が世界に誇る「美しい」プレミアムワイン
グランポレールが、日本ワインの新たな歴史を紡ぎます。
グランポレールは、どんなワインをリリースしているのでしょうか。
日本を代表するグランポレールのワインは3つのシリーズが存在します。
グランポレールの最高峰 シングルヴィンヤードシリーズ
単一畑の個性が輝くトップキュヴェです。
4つの産地の個性が競演 プレミアムシリーズ
4つの産地の個性を表現したプレミアムワインです。
日本ワインをより多くのお客様に スタンダードシリーズ
葡萄の個性を生かし、ベストなバランスを追求したワインです。
グランポレール勝沼
山梨県甲州市勝沼町綿塚字大正577
0553-44-2345
https://www.sapporobeer.jp/wine/gp/winery/katsunuma/


関連情報
山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事
山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!
【2020】山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!
【2020】山梨ワイナリー 【初心者向け】営業状況まとめ
- 【勝沼編】はこちらからご覧ください。








非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!
山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認ください。各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。