【山梨ワインドットノム】山梨ワイナリーを制覇した編集部が【初心者】にオススメするフジッコワインとは!?【フジッコワイナリー特集】

2021年が始まり、2週間が経過しようとしています。残念なことに、緊急事態下にあります。そのため、多くの人が外出を自粛していることでしょう。そのため、自宅時間として【食】への関心が高くなっているのではないでしょうか。自炊を始めている人いれば、食事への一工夫としてワインとのマリアージュを楽しんでいる人もいることでしょう。

そこで今回は、日本を代表するほどの【食】の実力をもつフジッコワイナリーが造るワインを紹介したいと思います。ぜひ手にとってみてはいかがでしょうか。

フジッコワイナリー


フジッコワイナリー
ワインと食の共存共栄を先陣切って促進させているワイナリー

フジッコワイナリーの設立は、驚くことに1990年秋とつい最近のことのように感じます。しかしながら、満を持しての登場と感じます。それは、フジッコワイナリーは【おまめさん】そして山口美江が出演した【しば漬け食べたい】のCMで一世を風靡した、あの有名なフジッコ株式会社の酒類事業なのです。

創業して以来、【良いワインは良い葡萄から】を合言葉に本格的なワイン造りを目指しています。とりわけ、大切にしている点は契約生産者との信頼関係です。【ワイン造り】に欠かせない高品質な葡萄を収穫するためには【持ちつ持たれつ】の関係でなければなりませんよね。そして、フジッコワイナリーだからこそ造れるワインがあります。それは【日本の食卓に合う美味しいワイン】です。すでに日本の食の一端を担っているフジッコグループだからこそ造り出せるのです。そんなフジッコワイナリーが造るワインは、日本産ワインの評価のバロメーターとも言われている【日本ワインコンクール】で素晴らしい成績を残しています。2020年の段階で、300ものワイナリーが存在すると言われている日本の中で直近5年の金賞受賞実績は日本で6番目なのです。

輝かしい成績を残しながらも日本ならではのワインを求めて、これからも挑戦を続けていくと語るフジッコワイナリー。
山梨にあるワイナリーに訪れてみると、工場見学を担当してくれるスタッフの方々や現場の方々も優しく非常に充実な時間を過ごすことができます。

  • ワイナリー名
    フジッコワイナリー
  • 電話番号
    0553-44-3181
  • 住所
    山梨県甲州市勝沼町下岩崎2770-1
  • ホームページ
    https://fujiclairwine.jp/
  • 【ワイン初心者によるフジッコワイナリー訪問記】食との相性を考え抜いたワイン造りをするワイナリーに訪問!!工場見学が懇切丁寧!! 【必見!!】おうちワインの相棒はこれ!!【プロ】がオススメする1,000円台で買える【山梨ワイン】@ワイン王国 【スパークリングワイン特集】夏はやっぱりスパークリング!!編集部がオススメする2020年の夏に飲みたい!!山梨ワイナリーが造る【スパークリングワイン】を徹底紹介!!

    編集部がオススメする【フジッコ】ワインを徹底解説

    今回も編集部は、

    • 葡萄由来の再現性
    • コストパフォーマンス
    • 飲み比べなどの相性
    • 食事との相性

    を基準にワインを選んでいます。

    なぜこんな基準が必要なの!?
    ワイン初心者にとって、【ワイン】とは未知なるものです。そのため、教科書やWebで検索している内容をそのまま伝えられても理解できません。つまり、専門用語中心だと理解が追いつかず、途中で脱線をしてしまいます。結果として、ワイン離れが起こってしまいます。ワインは奥が深く、知れば知るほど、飲めば飲むほど面白い世界です。そんな世界に足を踏み入れたにもかかわらず、すぐに抜けてしまうのは非常に残念です。そうならないためには、最初のワインが大切なのです。
    注意
    編集部の評価は、あくまで編集部が実際に体験したことなどが基準になっています。
    また、今回の評価は【ワイン初心者】が数多あるワイナリーから選ぶ際の手助けとなるために作ったものであって、ワインをランキングづけるものではありません。

    フジクレール 甲州シュール・リー


    フジクレール 甲州シュール・リー
    フジッコワイナリーが誇る定番甲州

  • ワイン名
    フジクレール 甲州シュール・リー
  • 品種
    甲州葡萄
  • タイプ
    辛口
  • 製造本数
    11,354本
  • 価格
    税込1,881円
  • ワイナリーコメント
    甲州種の魅力である果実味を生かすこと、シュール・リーの旨みを出すことを目指して造りました。洋梨、みかんの果実香に加え、コショウのようなスパイシーな香りもあります。酸はまろやかで、シュール・リー製法によるクリスピーさが相まって、アフターへの広がりが心地よく感じられます。甲州特有のビターさがアクセントとなった白ワインに仕上がっています。
    テイスティング評価
    酸味
    (4.5)
    甘味
    (1.5)
    果実味
    (4.5)
    苦味
    (4.5)
    複雑さ
    (4.0)
    葡萄由来の再現性
    (5.0)
    コストパフォーマンス
    (5.0)
    飲み比べなどの相性
    (5.0)
    食事との相性
    (5.0)
    リセマラレベル
    (5.0)
    総合評価
    (5.0)

    フジクレール マスカット・ベーリーA樽熟成


    フジクレール マスカット・ベーリーA樽熟成
    食事に誘い込む適度な重厚感を感じるMBAワイン

  • ワイン名
    フジクレール マスカット・ベーリーA樽熟成
  • 品種
    マスカット・ベーリーA
  • タイプ
    ミディアムボディ
  • 製造本数
    3,984本
  • 価格
    税込2,222円
  • ワイナリーコメント
    このワインは、山梨県内の契約農家を中心とした良質な葡萄から造られています。醸し発酵後、樽の中で7ヶ月間熟成させています。契約農家さんの畑毎に仕込んだ各々のワインを樽熟成し、特長を見極めた上で、アサンブラージュをおこなってバランス良く仕上げています。熟したイチゴの果実香、上品な花の香、優しい樽香が相まって、骨格のある酸、優しいタンニン、上品なうまみを感じる赤ワインに仕上がっています。
    テイスティング評価
    酸味
    (4.0)
    甘味
    (2.0)
    果実味
    (4.5)
    苦味
    (4.0)
    複雑さ
    (4.0)
    葡萄由来の再現性
    (4.5)
    コストパフォーマンス
    (4.5)
    飲み比べなどの相性
    (5.0)
    食事との相性
    (4.5)
    リセマラレベル
    (5.0)
    総合評価
    (4.5)

    フジクレール 甲州スパークリング


    フジクレール 甲州スパークリング
    フジッコのワイン技術が溢れ出る1本

  • ワイン名
    フジクレール 甲州スパークリング
  • 品種
    甲州葡萄
  • タイプ
    辛口
  • 製造本数
    3,219本
  • 価格
    税込3,080円
  • ワイナリーコメント
    山梨県産の甲州葡萄を使用し、瓶内二次発酵により造りあげました。持続性のある細やかな泡、はちみつレモン、黄桃、グレープフルーツのような香りに加え、ジューシーさとフレッシュな酸味が口中に広がります。デリケートな味わいの中に旨味とふくよかさも感じるスパークリングワインに仕上がっています。
    甲州スパークリングの評価
    酸味
    (4.0)
    甘味
    (3.0)
    果実味
    (4.0)
    苦味
    (3.5)
    複雑さ
    (3.5)
    葡萄由来の再現性
    (4.0)
    コストパフォーマンス
    (3.5)
    爽快感
    (4.0)
    夏らしさ
    (4.0)
    リセマラレベル
    (4.0)
    総合評価
    (4.0)
      フジッコワイナリーでまず初めに飲んでいただきたいワインは甲州ワインになります。その理由は、甲州葡萄のもつ特徴を純粋にワインに反映させているからです。甲州ワインは、特徴を知らずに飲むと「苦く」感じる人も多いでしょう。しかし、その苦味に加えた酸味のバランスが特性なのです。つまり、甘く飲みやすいイメージをもったまま手に取ると、イメージとのギャップで苦手意識を抱いてしまうかもしれません。そのため、正しい認識のまま飲んでみてください。素直に仕上げられた仕上がりを感じるでしょう。同時に、なにかの食べ物を欲してくると思います。そう感じてしまうと、ワイナリーの、そしてドットノムの術中にハマりました。もちろん、いい意味ですよ。笑 前述しているように、ワインは単体でも美味しいですし感じることが多いものです。しかし、食べ物と一緒に合わせることで、最初のイメージが大きく変わることがあります。フジッコワイナリーは、そんなワインを目指し造り上げています。そして、甲州シュール・リーとスパークリングを一緒に飲むことで、同じ甲州葡萄でも香りや味などが違うことを楽しむこともできます。その繊細な違いをぜひ味わっていただきたいです。もちろん、今回紹介しているワインは2本とも受賞歴が豊富です。きめ細かい味わいを造り上げている甲州ワインに立ち向かうのが【マスカットベーリーA樽熟成】です。山梨県産の赤ワイン専用葡萄品種になります。樽熟成させたことにより、重さが加わりミディアムボディに仕上がっています。一見、他のワイナリーと似た雰囲気を抱くかもしれませんが、絶妙なバランスが私たちに心地よい時間をもたらしてくれます。

      多くの人が、外出自粛をしていると思います。しかし、外出ができない日々は見えないレベルでストレスが溜まってしまっているものです。そんなとき、最も頼りになるのが食事でしょう。その食事に一工夫与えてくれるのがワインです。あるとないでは、気の休まり度が違うのではないでしょうか。ぜひ、この機会に飲んでみてください。

      そして、新型コロナウイルスにおける緊急事態宣言はこれでラストにしたいですね。

      さて最後に独り言。飲食店の営業は20時を基準に閉店要請しているが、多くの都道府県で外出自粛要請がでています。外出自粛要請があるにもかかわらず、営業制限は20時ということに矛盾を感じるのは私だけだろうか。

    関連情報

    山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

    山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
    特に…
    山梨ワイン パーフェクトガイド
    【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

    【2020】山梨ワイナリー データベース
    【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!

    【2020】山梨ワイナリー 【初心者向け】営業状況まとめ

    非常に参考になると思います♪
    ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

    山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
    情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
    各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です