【必見!!】山梨ワインが世界TOP10入り!!ランクインしたワインを造るワイナリーは木村拓哉や稲垣吾郎も訪れたあのワイナリー!?

今日は大晦日ですね。みなさん、どうお過ごしですか。山梨ワインドットノムの2020年度は、山梨出張の数がコロナの影響で激減してしまい、枕を濡らす日々が多く続いていました。世界的にも暗い2020年ですが、最後に明るいニュースを紹介したいと思います。

【世界TOP10】に選ばれた【中央葡萄酒】のワインがつい先日、更なる熟成を経てリリースされたのです。そこで今回は、グレイスワインと同時に選ばれた【世界TOP10】ワインを一挙に紹介したいと思います。もちろん、受賞した中央葡萄酒の紹介もしますので、最後までぜひ読んでください。

世界TOP10

【世界TOP10ワイン】とは【Bloomberg】において著名ワインライターであるエリン・マッコイがテイスティングした4,000本以上にも及ぶ世界各国のワインの中からベスト10本を選んだものになります。

Bloombergとは
第108代ニューヨーク市長であるマイケル・ブルームバーグによって設立された、アメリカ合衆国の大手総合情報サービス会社です。

当時、エリン・マッコイはこのように語っていました。

    年末のレビューでは、テイスティングノートを何時間もスクロールすることがいつものことです。毎年行っているからと言って、ベスト10を選ぶのは決して簡単ではありません。2019年は日本含め世界各国から4,000本以上ものワインが届きました。そのため、2019年は特に大変な年でした。そんな忙しい年、2019年でも新たな喜びを感じることはできました。その中でも、最も記憶に残っているワインの基準は【香り、味、そして物語が私にワインの新しい光を見させたもの】です。振り返ってみると、伝説的なボルドーから、日本のシャンパン品質の線香花火、超歴史的なナパカベルネ、これまで飲んできたワインの中で最高のそして最も希少な甘いワインまで多岐にわたっていました。これらはすべて、今日のワインの世界で新しく重要なことを示してくれるのではないか、そんな気持ちにもさせてくれました。

世界トップ10入りワインを一挙紹介

それでは、世界トップ10にランクインされているワインをすべて紹介をしたいと思います。

シャトー・ラフィット・ロートシルト

  • ワイン名
    シャトー・ラフィット・ロートシルト
  • 品種
    カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、プティ・ヴェルド
  • タイプ
    フルボディ
  • ヴィンテージ
    1959
  • エゴンミュラー シャルツホフベルガー リースリング トロッケンベーレンアウスレーゼ

  • ワイン名
    エゴンミュラー シャルツホフベルガー リースリング トロッケンベーレンアウスレーゼ
  • 品種
    リースリング
  • タイプ
    辛口
  • ヴィンテージ
    2012
  • マッセート

  • ワイン名
    マッセート
  • 品種
    メルロー
  • タイプ
    フルボディ
  • ヴィンテージ
    2016
  • ジョセフ ドルーアン モンラッシェ マルキ ド ラギッシュ

  • ワイン名
    ジョセフ ドルーアン モンラッシェ マルキ ド ラギッシュ
  • 品種
    シャルドネ
  • タイプ
    辛口
  • ヴィンテージ
    2011
  • ドメーヌ ルピエール ラ ダマ

  • ワイン名
    ドメーヌ ルピエール ラ ダマ
  • 品種
    ガルナッチャ
  • タイプ
    フルボディ
  • ヴィンテージ
    2015
  • スミス マドローン カベルネソーヴィニヨン

  • ワイン名
    スミス マドローン カベルネソーヴィニヨン
  • 品種
    カベルネソーヴィニヨン
  • タイプ
    フルボディ
  • ヴィンテージ
    1979
  • テメント ソーヴィニヨンブラン ツィルエッグ

  • ワイン名
    テメント ソーヴィニヨンブラン ツィルエッグ
  • 品種
    ソーヴィニヨン・ブラン
  • タイプ
    辛口
  • ヴィンテージ
    2011
  • キスラー キスラーヴィンヤード シャルドネ

  • ワイン名
    キスラー キスラーヴィンヤード シャルドネ
  • 品種
    シャルドネ
  • タイプ
    辛口
  • ヴィンテージ
    2011
  • ジョルジュ ラヴァル レ ロング ヴィオル シャンパーニュ

  • ワイン名
    ジョルジュ ラヴァル レ ロング ヴィオル シャンパーニュ
  • 品種
    シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ
  • タイプ
    辛口
  • ヴィンテージ
    2012
  • Grace Blanc de Blancs

  • ワイン名
    Grace Blanc de Blancs
  • 品種
    シャルドネ
  • タイプ
    辛口
  • ヴィンテージ
    2014
  • 醸造方法
    瓶内2次醗酵+瓶内熟成60カ月
  • 飲み頃
    2021年~2027年
  • 価格
    オープン価格
  • ワイナリーコメントとは!?
    色調は、レモンがかったイエローです。グラスの底から昇る気泡は細かく持続性を感じます。レモン、オレンジ、青リンゴなどのフレッシュな果実のアロマと可憐な花香が存在しながらも、瓶内二次醗酵由来のトースト香や魅力的な蜜香が感じられ、清涼感のあるブランドブランに覆われた凛とした強さ、大胆さが感じられます。丁寧に醸造された泡はきめ細やかで、クリーミーで心地よいです。口中では、コートデブランを思い起こされるような美しい酸が輪郭を描き、果実とナッツやハチミツの味わいの層が重なり、余韻には、長い瓶内熟成を経たことによるうまみがしっかりと残ります。これからの熟成も楽しみなスパークリングワインに仕上がっています。

    中央葡萄酒

    それでは、中央葡萄酒とはどんなワイナリーなのか、紹介をしていきたいと思います。


    中央葡萄酒
    世界を狙い世界を”捉え”つつある日本代表ワイナリー

    グレイスワインを一言で表すのであれば【世界と戦う日本代表】ワイナリーではないでしょうか。なぜなら、グレイスワインは、国内でのワイナリー基準ではなく敢えてハードルの高い『世界』に基準を置いているからです。では、世界基準になるために一体どんなことをしているのでしょうか。

    グレイスワインは、1923年の創業以来【葡萄栽培】に最も力を注いでいます。それは、ワインの香りや味わいは【葡萄】が決定づけると確信しているからです。だからこそ、グレイスワインでは【葡萄栽培】に大きく関わる【畑】【栽培方法】にはこだわり続けています。1990年以降には欧州系葡萄の垣根式栽培を手がけはじめました。そして、2002年には三澤農場を開園し、甲州葡萄の垣根式栽培も本格化させています。葡萄を収穫だけの観点で捉えるのではなく【醗酵】【貯酒】と醸造工程全体を踏まえた線で考え、最前を引き出せるように努めているのです。

    もちろん【中央葡萄酒】の実績は数多のコンクールで受賞をしていること、そして多くの雑誌に掲載されていることから一目瞭然でしょう。
    では世界と対等に渡り合っているグレイスワインは、どんなワインをリリースしているのでしょうか。
    グレイスワインの代表ブランドは、6種類あります。

    GRACE キュヴェ三澤シリーズ

    オーナー「三澤茂計」が葡萄栽培からこだわった特別限定ワインシリーズです。

    GRACE 甲州シリーズ

    日本の固有葡萄品種『甲州』を使用した、グレイスワインを代表するワインシリーズです。

    GRACE ヴァラエタルシリーズ

    ヴァラエタルとは葡萄品種名を指します。グレイスワインの種類豊かなワインシリーズです。

    GRACE スパークリング

    グレイスワイン待望のスパークリングワインです。

    serena シリーズ

    「グレイスワインをもっと気軽に楽しんでもらいたい!」そんな想いから生まれたグレイスワインのカジュアルラインです。

    酒精強化ワイン

    作家の山本周五郎が生前愛した極甘口の酒精強化ワインです。

  • ワイナリー名
    中央葡萄酒『グレイスワイン(GRACE WINE)』
  • 住所
    山梨県甲州市勝沼町等々力173
  • 電話番号
    0553-44-1230
  • ホームページ
    https://www.grace-wine.com/
  • 【ワイン初心者による中央葡萄酒訪問記】木村拓哉主演ドラマ【グランメゾン東京】のロケ場所ワイナリーに訪問!!【ワイン初心者】から【ワイン愛飲家】向けのワインを造り分ける大人気ワイナリー!! 木村拓哉主演『グランメゾン東京』9話に登場した『山梨ワイナリー/山梨ワイン』を徹底解説!撮影は、稲垣吾郎も訪れたワイナリーだった?山梨ワインがSMAPの絆を繋ぐ! 【必見!!】大人気山梨ワイナリー【中央葡萄酒】がオススメする【おつまみマリアージュ】を紹介!!おつまみは、コンビニやスーパーで買えるようで買えないもの!?

    山梨ワインドットノム編集部より「感謝」

    2020年度も読者の皆様に支えられて1年間継続して、山梨ワイン、山梨ワイナリーを中心とした情報を執筆することができました。今年の心残りは、やはりマンズワインのリニューアルオープンイベントの中止、山梨ヌーボーの中止です。人生で1度経験できるかできないか、のチャンスや年に1度の楽しみを奪われることは非常に悲しいですが、それはワイナリーの方や皆さんも同じことでしょう。来年こそは、マスクなしで笑って多くのワイナリーと対談をしたいと思います。
    来年も本年と同様、ご愛顧いただきますようお願い申し上げます。末筆ではございますが、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

    関連情報

    山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

    山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
    特に…
    山梨ワイン パーフェクトガイド
    【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

    【2020】山梨ワイナリー データベース
    【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!

    【2020】山梨ワイナリー 【初心者向け】営業状況まとめ

    非常に参考になると思います♪
    ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

    山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
    情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です