【山梨ワインドットノム】山梨ワイナリーを制覇した編集部が【初心者】にオススメするキザンワインとは!?【機山洋酒特集】

先週は【山梨ヌーボー】でしたね。山梨ワイナリーが造る新酒をもう飲みましたか。今年は残念ながら中止になってしまいましたが、来年こそは開催されることを祈るばかりです。さて、そんな【山梨ヌーボー】に去年参加した印象としては、やはりどのワイナリーも【甲州ワイン】【マスカットベーリーAワイン】を中心に用意されているように感じました。もちろん、これらの葡萄品種は山梨ワインを代表しますが、他にも葡萄品種がありますね。

そこで今回は、編集長がオススメするシャルドネワイン部門で堂々の1位を獲得しているワイナリー【機山洋酒】のワインから【初心者オススメワイン】をセレクトしました。この機会に、ぜひ手にとってみてはいかがでしょうか。

機山洋酒とは!?


機山洋酒
編集長を魅了するシャルドネワインを造るファミリーワイナリー

前述でも述べたように、シャルドネの実力が日本ワインの中でもトップクラスのワイナリーである機山洋酒は、自社農園の葡萄を中心にワインを造っている地域活性ワイナリーでもあります。またさらに、家族だけでワインを造り上げているファミリー経営のワイナリーでもあります。そんな【機山洋酒】は、山梨県を代表する甲府盆地の塩山市内にワイナリーショップがあります。

写真からでもわかりますね、機山洋酒がただならぬ雰囲気を醸し出しているワイナリーであることが。
まるで、日本から瞬間移動してワインの本場である【ヨーロッパ】にいるかのように感じさせてくれます。しかし、その感覚を抱いている人は間違っていません。赤褐色の扉を開けると…そこは一見ワイナリーとは思えない空間が待っています。フランス、イギリス、スペイン、ドイツのアンティーク店のような、心温まる優しい空間が私たちを出迎えてくれます。

そして、機山洋酒が扱っている葡萄品種は日本を代表する葡萄品種【甲州】をはじめ【シャルドネ】【メルロ】【ブラッククイーン】【カベルネ・ソーヴィニヨン】といった欧州系品種まで栽培しています。そして、これらの葡萄を調和のとれた上質なワインに仕上げています。そこには現状に満足をしない、弛まぬ努力があります。人数が少ないことに言い訳にせず、アンテナを海外にまで張り、常にワイン醸造のグレードアップを志に構え取り組んでいるのです。

圧倒的な葡萄栽培力、ワイン醸造技術力に加え強き意志を兼ね備えた機山洋酒の見惚れてしまうことが他にもあります。それは自分たちに課しているハードルの高さです。編集長が最も美味しいシャルドネワインと位置付けている【キザンセレクションシャルドネ】含め、ほとんどのワインが税込2,000円を超えていないのです。正直、信じられないです。もちろん、私たち消費者は【安い】に越したことはありません。しかしながら、この値段で大丈夫なのか、と少し心配してしまうレベルです。つまり、機山洋酒が造るワインは現行価格にプラス1,000円高くても買うレベルということです。こんなにもハイクオリティワインにも関わらず、なぜこんなにも良心的な価格なのでしょうか。その理由は、ワイナリーの理念に隠されていました。機山洋酒のワイン造り、それは【自分たちが飲むために買いたいワイン】を造ること、つまり、世界のシャルドネワインと比較した上で【この品質でこの値段であるのならば、自分は買う!】といった基準を軸に値段設定をしているのです。とてつもなく高い水準に設定していることがわかります。だからこそ、品質が保証されているのです。そして、私たちも安心して購入すること、ワインを飲むことができるのです。
これほどまでに【プロフェッショナル】なワイナリーのワインが美味しくないはずがありません。

  • ワイナリー名
    機山洋酒
  • 電話番号
    0553-33-3024
  • 住所
    山梨県甲州市塩山三日市場3313
  • ホームページ
    http://kizan.co.jp/
  • 【ワイン初心者による機山洋酒訪問記】西洋風な空間を醸し出す山梨ワイナリーに訪問!!シャルドネワインは編集長イチオシ!!

    編集部がオススメする【機山洋酒】ワインを徹底解説

    今回も編集部は、

    • 葡萄由来の再現性
    • コストパフォーマンス
    • 飲み比べなどの相性
    • 食事との相性

    を基準にワインを選んでいます。

    なぜこんな基準が必要なの!?
    ワイン初心者にとって、【ワイン】とは未知なるものです。そのため、教科書やWebで検索している内容をそのまま伝えられても理解できません。つまり、専門用語中心だと理解が追いつかず、途中で脱線をしてしまいます。結果として、ワイン離れが起こってしまいます。ワインは奥が深く、知れば知るほど、飲めば飲むほど面白い世界です。そんな世界に足を踏み入れたにもかかわらず、すぐに抜けてしまうのは非常に残念です。そうならないためには、最初のワインが大切なのです。
    注意
    編集部の評価は、あくまで編集部が実際に体験したことなどが基準になっています。
    また、今回の評価は【ワイン初心者】が数多あるワイナリーから選ぶ際の手助けとなるために作ったものであって、ワインをランキングづけるものではありません。

    キザンワイン 白


    キザンワイン 白
    機山洋酒が造り出す”王道”甲州ワイン

  • ワイン名
    キザンワイン 白
  • 品種
    甲州葡萄
  • タイプ
    辛口
  • 価格
    税込1,362円
  • ワイナリーコメント
    色調は、濃い麦藁色です。白桃やグレープフルーツのようなアロマと、ナッツの香ばしさを最初に感じ、遅れて穏やかながらカリンやライチといった果実香を感じます。果実味に加えてカシューナッツのような香ばしいフレーバーがあり、甲州葡萄特有の渋みがはっきりした骨格を感じさせてくれます。オリーブオイルのような青々しさと共に口中にまとわりつくような口触りも感じます。フレッシュな酸味が口中にドライな味わいを感じさせ、後味はすっきりとした渋みとともに、余韻が長く続く辛口のミディアムボディに仕上がっています。
    テイスティング評価
    酸味
    (4.5)
    甘味
    (2.0)
    果実味
    (4.0)
    渋み
    (3.5)
    複雑さ
    (3.5)
    葡萄由来の再現性
    (4.5)
    コストパフォーマンス
    (5.0)
    飲み比べなどの相性
    (5.0)
    食事との相性
    (5.0)
    リセマラレベル
    (4.5)
    総合評価
    (4.5)

    キザンセレクションシャルドネ


    キザンセレクションシャルドネ
    編集長が最も”押す”シャルドネワイン

  • ワイン名
    キザンセレクションシャルドネ
  • 品種
    シャルドネ
  • タイプ
    辛口
  • 価格
    税込1,676円
  • ワイナリーコメント
    色調は、中庸の麦藁色です。そして、パイナップルやかりんのアロマに加えて蜂蜜を感じさせるブーケに加え、キャラメルのような香りも感じられます。味わいからは、グレープフルーツや蜜りんごを思わせる果実味、穏やかな酸味と滑らかな口当たりが心地よいです。後味には軽やかな渋みも感じられる辛口ミディアムボディの白ワインに仕上がっています。
    テイスティング評価
    酸味
    (4.0)
    甘味
    (3.0)
    果実味
    (4.5)
    苦味
    (2.5)
    複雑さ
    (3.5)
    葡萄由来の再現性
    (4.5)
    コストパフォーマンス
    (5.0)
    飲み比べなどの相性
    (5.0)
    食事との相性
    (4.5)
    リセマラレベル
    (5.0)
    総合評価
    (5.0)

    キザンセレクションメルロ


    キザンセレクションメルロ
    メルロの魅力が素直に織り込まれた”至福”の1本

  • ワイン名
    キザンセレクションメルロ
  • 品種
    メルロ
  • タイプ
    辛口
  • 価格
    税込1,991円
  • ワイナリーコメント
    色調は、中庸のガーネット色です。フレッシュなプラムやラズベリーを思わせるアロマ、そして新鮮な果実香に加えてタバコの葉のようなスモーキーなブーケも感じられます。味わいは、アメリカンチェリーやブラックベリーを思わせるフレッシュな果実味に加えて、オレガノのようなすがすがしいフレーバーや白コショウのスパイシーさが、口に広がります。繊細ながらはっきりと感じられるタンニンが味わいの骨格を構成しています。口中では繊細なビタチョコレートのような味わいが特徴的です。後味には若々しい酸味と上品な渋みがバランスよく長めの余韻が楽しる辛口ミディアムボディの赤ワインに仕上がっています。
    テイスティング評価
    酸味
    (4.5)
    甘味
    (2.0)
    果実味
    (4.5)
    渋み
    (4.5)
    複雑さ
    (4.5)
    葡萄由来の再現性
    (4.5)
    コストパフォーマンス
    (5.0)
    飲み比べなどの相性
    (4.5)
    食事との相性
    (5.0)
    リセマラレベル
    (4.5)
    総合評価
    (4.5)

    編集部総括

    編集部ポイント
    今回まず最初に迷わずにセレクトしたのは、言うまでもなく編集長が最も”美味しい”と語る【キザンセレクションシャルドネ】です。このシャルドネワインを中心に残りのワインをセレクトしています。シャルドネワインに関しては、機山洋酒のシンボルワインだと山梨ワインドットノムは思っています。もっと言えば、山梨ワイナリーが造るシャルドネワインの中で最も上品で美味しいと思っています。国産ワイナリーでシャルドネワインを迷っている人はぜひとも、手に取ってみてください。ここまでの話を聞くと、トップのシャルドネワインを造るワイナリーの【甲州ワイン】を飲んでみたくなりませんか。もちろん、香りから余韻まで全く異なるシャルドネワインと甲州ワインを飲み比べることで、自分はどちらの品種が好きであるかも、理解をするきっかけになります。そのため【キザンワイン 白】をチョイスしました。そして、【キザンセレクションメルロ】は、シャルドネワインと同シリーズブランドになります。しかも、メルロを100%使用と非常に贅沢きわまりない、1本です。メルロは比較的、ワインを重くするために使われる品種になります。そのため、ワインが好きな人には堪らない1本でしょう。またワイン初心者の人も、本格派ワインとは、どんなワインなのか、身を以て知ることのできる貴重な経験になるのではないでしょうか。もし、苦手だな、と思う人は、まずは【ライトボディ】そしてライトボディよりの【ミディアムボディ】を少しずつ飲んで慣れていったほうがいい、といったことも知れます。【自分】を知ることがワインレベルをあげるためには必要です。そのためには、機山洋酒のような高品質のワインを飲んでいる経験も必要です。ぜひ、おためしあれ。

    関連情報

    山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

    山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
    特に…
    山梨ワイン パーフェクトガイド
    【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

    【2020】山梨ワイナリー データベース
    【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!

    【2020】山梨ワイナリー 【初心者向け】営業状況まとめ

    非常に参考になると思います♪
    ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

    山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
    素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
    情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
    各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です