さて突然ではありますが、みなさんはワインをどのようにして選びますか。ワイナリーに足を運んで自分の好きなワインの特徴を伝え購入する人もいれば、スーパーや酒販店などでラベルや品種を見て購入する人もいるでしょう。そして、知り合いが美味しいとオススメしたから、といった理由で購入する人も多いのではないでしょうか。ワインに限って言えば、【ソムリエオススメ】と聞くと、惹かれしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、シャトーメルシャンのソムリエが厳選したワインが定期的に届く【ファンケル ワイン定期便】を紹介したいと思います。
Contents
ファンケル ワイン定期便とは!?
【ファンケル ワイン定期便】とは、シャトーメルシャンのソムリエが厳選した世界中のワインが隔月で2本ずつ届くサービスになります。さらに、ただワインが届くだけではなく、届くワインとのマリアージュが楽しめる【レシピカード】もワインと一緒に届くため、ワイン単体だけで愉しむことだけではなく、マリアージュも愉しむことができる一石二鳥のサービスになっています。
・ファンケル定期便とは、一部サービスが異なります。
・届くワインは、毎回異なります。ワインの組み合わせの変更はできません。
・ワインが届くタイミングは、申し込んだ月の翌月10日頃となります。初回が偶数月の場合、偶数月の10日頃に、初回が奇数月の場合、奇数月の10日頃に、継続してワインが届きます。
・住所変更やお休み・解約の連絡は、ワインが届く月の前月末日までに、その旨を連絡してください。
・お届けをお休みした場合は、当該月にお届けする予定だったワインはお届けできません。
・置き場所指定・日付指定対象外となります。また、おまとめ配送の対象外となります。
・支払方法は、クレジットカード・代金引換・銀行口座自動引落しになります。払込み・モバイル支払い・スマホ支払いでの注文はできません。
・ワインは常温でのお届けになります。
・アルコール販売につき、年齢確認ができる【ファンケルオンライン】【電話】でのみ注文が可能です。ハガキ・FAXでの注文はできません。
・セット品での販売になりますので、単品での返品はできません。
ファンケル ワイン定期便
隔月コース
税込5,500円
ソムリエ選定ワイン2本
※送料無料
見逃せない!!ファンケル ワイン定期便の特長
【ファンケル ワイン定期便】には特長的なポイントが4つあります。
Point①
「ソムリエ厳選」
シャトーメルシャンのソムリエが【ファンケル ワイン定期便】のために用意した日本未上陸ワインも含め、飲みやすくて料理に合わせやすいバランスの良いワインを厳選しています。普段の生活やワインライフでは知ることができなかったワインと出会える可能性が高いです。
Point②
「ワインに合うレシピ本付き」
【ファンケル ワイン定期便】で届くのは、単なるワインだけではなく【ワインに関する豆知識】そして【ワインに合うレシピカード】が届きます。ワインだけを楽しむのではなく、味を引き立たせるマリアージュも楽しめるので、昨今のような【おうち時間】を充実させるには最適です。
Point③
「オンラインワイン教室」
【ファンケル ワイン定期便】のためにソムリエが【オンラインワイン教室】を定期的に開催してくれます。気になることも気軽に質問できるから、習い事感覚でワインの知識を深めることができます。
Point④
「継続特典」
【ファンケル ワイン定期便】を6回続けていただいた方全員に、JAL国際線ビジネスクラスで提供実績のあるシャトー・メルシャンの日本ワインがプレゼントされます。
藍茜
藍茜
メルロー、マスカット・ベーリーA
ミディアムボディ
税込1,800円
萌黄
萌黄
甲州葡萄、シャルドネ
辛口
税込1,800円
スタート記念特別企画
ライブショッピング&オンラインワインセミナー開催
【ファンケル ワイン定期便】のサービス開始を記念して、ワインを知る上で最も大切となる【葡萄品種】【味の違い】などが学べる【オンラインセミナー形式のライブショッピング】が開催されます。
参加は無料で、講師には日本を代表するワイナリー【シャトーメルシャン】でシニアソムリエとして活動もしている神藤さんが務めてくれます。
この機会に、ワインの基本を学んではいかがでしょうか。特に、季節は冬となりクリスマスシーズンです。クリスマスディナーを考えている、若者男子は大人らしさを魅せつけるためにも必見です。
・イベント終了後から10日間は、アーカイブ動画を楽しむことができます。
・ファンケル「ワイン定期便」の申し込みが必須となっていません。
・どなたでも無料で参加可能です。
シャトーメルシャン
シャトーメルシャン
日本が世界に誇る絶対的エースワイナリー
シャトーメルシャンは、日本が誇る、代表的なワインメーカーです。そして、日本のワイン文化の礎を作ったワイナリーの1つです。
では、日本で屈指のワイナリー、メルシャンはどんなワイン造りをしているのでしょうか。
シャトーメルシャンのブランドコンセプトは、シンプルであり基本に忠実なものでした。
『Growing Differences in the world』
「いいワインとは、その土地の気候、風土、生産者によって育てられる葡萄をそのまま表現したもの」
この信念を軸に、世界と切磋琢磨しているワイナリーです。
そして実行してきたことが正しかったと物語っているのは、「歴史」そして「実績」ではないでしょうか。
そんなメルシャンの歴史は、約140年前の1870年代にまでさかのぼります。
明治時代終わりに、シャトーメルシャンの源流となる『大日本山梨葡萄酒会社』が創業されました。
つまり、シャトーメルシャンは日本ワインの原点なのです。そしてやはり、創業の段階からシャトーメルシャンではありませんでした。
名前だけを見ると、外国企業のように感じられてしまいますからね。笑
そして、創業から約70年後に「メルシャンブランド」が誕生します。着実なる努力の結果、ついに大きな一歩が動き出したのが1966年。
国際ワインコンクールで、日本初の金賞を受賞したのです。この瞬間、明治政府がフランスにワイン造りを勉強させた種が実った瞬間でした。
同時に、日本のワイン文化が世界に広まる第一歩、スタートラインに立ったとも言える瞬間でした。
そのスタートラインにいち早くたったのが、メルシャンだったのです。
そして1970年に、今日で最も広く知られているであろう「シャトーメルシャンシリーズ」が誕生しました。
月日を重ね、様々なトライを重ね今に至ります。今では、山梨県だけでなく秋田県、福島県、長野県にも畑を構え何十種類もの品種を栽培しています。
まさに日本のワイン技術の最先端を行くワイナリー、それがシャトーメルシャンです。
「アイコン」シリーズ
世界トップクラスの産地から生まれる、各ワイナリーの最高峰ワインシリーズです。
「テロワール」シリーズ
【適品種・適所】のコンセプトのもと、山梨県、長野県、秋田県、福島県の4つの県から、葡萄品種にふさわしい産地・区画を選びました。
その個性を最大限に引き出したテロワールシリーズです。
「クオリティ」シリーズ
【日常に「日本ワイン」のおいしさをお届けしたい。】
その想いを実現させるために、醸造家が感性を研ぎ澄ませて醸造しました。新しい日本ワインのスタンダードとなるワインシリーズです。



関連情報
山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事
山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!
【2020】山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!
【2020】山梨ワイナリー 【初心者向け】営業状況まとめ
- 【勝沼編】はこちらからご覧ください。








非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。