【ワイン好き必見!!】大人気!!奥野田ヴィンヤード2021募集開始!!男のロマン【擬似葡萄畑】を持てる!?

2020年は新型コロナウイルスの影響で、さまざまな業界で【ズレ】が生じています。最も有名な【ズレ】の1つとして挙げられるのが【プロ野球】ではないでしょうか。例年よりも、シーズン終了が遅いです。しかしながら【ズレ】が生じない市場もあります。それは【ワイン業界】です。一見、まだまだ2020年は終わらないように思えますが、ワイン造りは11月に一つの区切りを迎え、新しいシーズンが始まります。

そこで今回は、つい先日から募集が開始された【奥野田葡萄酒】の年間プログラム【奥野田ヴィンヤードクラブ】を紹介したいと思います。将来、ワイン造りを前向きに考えている人は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

【奥野田ヴィンヤードクラブメンバー】とは!?

【奥野田ヴィンヤードクラブメンバー】とは、山梨県塩山市牛奥にある【奥野田葡萄酒】でワインの原料となる【葡萄】の生育ステージに合わせて座学、そして畑での作業を通して葡萄栽培を学ぶことのできるプログラムになっています。

そんな奥野田ヴィンヤードクラブは、900株のカベルネ・ソーヴィニヨンを栽培する自社圃場【日灼圃場】を中心に活動をしています。作業は年間5回以上を予定しています。冬におこなう剪定から収穫まで1年間を通して栽培を学び、作業をすることができます。また、作業日にはその時期一番オススメのテイスティングワインを飲みながら、セミナー形式のランチを食べることができます。葡萄栽培、ワインに関しての知識はもちろんのこと、剪定から収穫までの一連となる作業を実際に経験できるのが【奥野田ヴィンヤードクラブ】になります。

奥野田ヴィンヤードクラブメンバー募集開始

そして、奥野田葡萄酒では来年度2021年度の【奥野田ヴィンヤードクラブメンバー】の募集を開始しました。
1年毎の契約となっていますので、興味がある人・継続したい人は忘れずに申し込みましょう。

  • クラブ名
    奥野田ヴィンヤードクラブメンバー
  • 契約期間
    2021年1月~2021年12月末日
  • 作業圃場
    日灼圃場を中心とした奥野田ワイナリー自社農園
  • 栽培品種
    カベルネ・ソーヴィニヨン、シャルドネ、メルロ等を中心としたワイン用葡萄品種
  • 特典
    ●入会したときに【奥野田ヴィンヤードクラブ認定書】が発行されます。
    ●奥野田ヴィンヤードクラブメンバーは、日灼圃場会員指定エリアに【自分のプレート】を立てることができます。
    ●葡萄の成長に合わせて【年間5回以上】の作業日が設けられ、畑の作業をすることができます。
    ●年間を通して、さまざまなイベントに【特別価格】で、そして【優先的に】参加することができます。
    ●奥野田ヴィンヤードクラブメンバーは、年間通してワイン購入時に【割引特典】があります。
    ●収穫した葡萄の中で、最高の【1房】を持ち帰ることができます。
    ●収穫終了後には奥野田ヴィンヤードクラブメンバー限定の記念ワインがプレゼントされます。(1人につき1本になります。)
  • 年会費
    10,000円
    ※初年度登録料別途 2,000円
  • 申し込み方法💡
    奥野田葡萄酒公式ホームページ内にある特設お申し込みフォーム、FAX、e-mailで申し込むことができます。
    ただし、e-mailで申し込む場合【氏名】【住所】【電話番号】【e-mailアドレス】をお知らせください。

    奥野田ヴィンヤード2021に申し込む

    注意
    送信後は、確認用のメールが自動送信されます。まれに「迷惑メール」として振り分けられることがありますので、事前にご了承ください。ドメイン指定受信機能を有効にしている場合、事前に当サイトのドメイン(okunota.com)を許可してください。奥野田ヴィンヤードクラブを申し込み後、数日経っても受付完了メールが届かない場合は、奥野田葡萄酒にご連絡することをオススメします。
    編集部オススメポイント
    奥野田葡萄酒は、山梨県にあるワイナリーの中でも比較的小規模なワイナリーに分類されます。【小規模ワイナリー】であること、実はこれはワイン初心者にとっては非常に大切だと思っています。もちろん、【大規模ワイナリー】がワイン初心者向きではないと言うことではありません。しかしながら、ワイン初心者にとって最も大切な【ワイン経験値】そして【解決力】などは【小規模ワイナリー】の方が高く得られると思っています。
    それはなぜか。なぜなら、小規模ワイナリーの方が【ワイナリーの顔】である【醸造家】の人と話せる可能性が高いからです。【ワイン】は同じ品種で、同じ工程で造っても【色調】【香り】【味わい】【余韻】【複雑性】が異なります。つまり【ワイン】を知るには【そのワインの造り手】と話すことが最も哀切なのです。そのため、奥野田ヴィンヤードクラブに登録すれば、その機会がグンッとあがるわけです。しかも、実際に造っている畑や醸造環境で話ができるわけです。奥野田葡萄酒が誇る絶品ワインを丸裸にできるチャンスは、奥野田ヴィンヤードクラブだけです!!

    奥野田ヴィンヤード2021に申し込む

    奥野田葡萄酒とは!?

    奥野田葡萄酒は、塩山牛奥エリアにあるワイナリーです。

    名実ともに古参ワイナリーのようなオーラを備えているのですが、実は【奥野田葡萄酒】の名前が世に広まったのはつい最近の出来事だったのです。それは、平成元年にワイナリー名が変更になったからです。まさに編集長が生まれた元号です。勝手に親しみやすさを感じてしまいます。笑
    平成に思い入れも強いはずの【奥野田葡萄酒】ですが、時代の流れには逆らえず、名残惜しい中、新時代【令和】を迎えました。
    ただ、新時代になろうが、【ワイン造りは質の高い葡萄から】という初心を忘れずに、一歩一歩新たなる歴史を刻んでいます。

    そんな奥野田葡萄酒は、約1.5ヘクタールの自社農園で、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、シャルドネ、デラウェアを栽培しています。
    珍しいことに、甲州を自社農園では栽培していません。そして核となる栽培方法は、自然農法にこだわっています。それは複雑な地層を有している圃場だからこそ可能である業でもあるのです。そんな豊かな圃場は、甲州市内に4つもあります。

    4名で市内にある4つの葡萄畑管理に加え、ワイナリー運営をすることは非常に大変です。にも関わらず、それに止まらず、奥野田葡萄酒は【奥野田ヴィンヤードクラブ】も運営しています。このクラブのおかげで、ワイン造りの肝になる葡萄栽培を経験したくてもできない人が、自分の葡萄の木を所有し栽培できるのです。
    もちろん、会場は奥野田葡萄酒の自社畑のため、安心に加えワイン造りの知識なども深まります。
    他にも、山梨県が進める【やまなし企業の農園づくり】や【富士通GP2020ワインファーム】などにも積極的に尽力しているワイナリーです。

    奥野田葡萄酒のこれらの活動は、葡萄畑での作業を通じて、圃場維持の難しさや環境問題を学び考えながら、ワインに触れてもらう機会の提供につながっています。ワイン愛好家だけではなく、ワイン初心者にも【広く門戸を開いている】点は間違いなく、奥野田葡萄酒の魅力の1つです。
    ワイナリー2階にあるログハウスから見れる絶景を感じながら、美味しい【ワイン】を味わってみてはいかがでしょうか。

  • ワイナリー名
    奥野田葡萄酒
  • 電話番号
    0553-33-9988
  • 住所
    山梨県甲州市塩山牛奥2529-3
  • ホームページ
    http://web.okunota.com/
  • 【ワイン初心者による奥野田葡萄酒訪問記】平成元年に新たなスタートを切ったワイナリーに訪問!!ファンと一緒に造る【ワイン】が魅力的!!

    関連情報

    山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

    山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
    特に…
    山梨ワイン パーフェクトガイド
    【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

    【2020】山梨ワイナリー データベース
    【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!

    【2020】山梨ワイナリー 【初心者向け】営業状況まとめ

    非常に参考になると思います♪
    ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

    山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
    素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
    情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
    各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です