ある意味レアなワイン?ブショネとは

レストラン等でワインを開けるとき、ソムリエがコルクを嗅ぐ動作を見たことはないでしょうか?
実はこの動作、単純にワインの香りを確認しているのではなく、コルクのとある状態を確認しているのです。

ブショネとは?

「ブショネ」という言葉自体をあまり聞いたことが無い方も多いかもしれません。
※筆者も知りませんでした。

MEMO
ブショネとは、コルクに起因したワインの品質劣化のことです。
100本に3~8本の割合で当たると言われています。

当たりそうで当たらない確率なので、聞いたことが無いのも当然かもしれませんね笑

天然のコルクを使用した場合、どんなワインでも発生する可能性があります。
不快な香りがしますが、身体への影響は無いため別に飲んでも大丈夫です。
レストランでブショネのワインに当たった場合は、頼めば取り替えてくれるので気兼ねなく店員さんを呼びましょう。

ブショネの原因

ブショネは、コルクに潜んだ細菌と消毒に用いられる塩素によって、TCA(トリクロロアニソール)という物質が発生することが原因で起こります。

この物質により、コルクやワインから湿った段ボールのような香りがするようになります。

ブショネにならないために

天然のコルクを使用するとどうしても回避できないブショネですが、スクリューキャップを使用することでブショネを回避するワイナリーも増えてきています。

また、最近はコルクメーカーの努力によりブショネの確率も多少下がってきているようです。

まとめ

せっかくのお祝い事で飲むワインが、ブショネで飲めないのは悲しいですよね。
そういった事態を避けるためにも、飲む前にコルクの香りはしっかりと確認しておきましょう!

山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

【2020】山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!

非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です