日本ワインと国産ワイン。
一見同じような意味に感じるこの2つのワインですが、実は明確に違うものということを皆さんはご存知でしょうか?
今回は、その違いを分かりやすく簡単に纏めてみました。
国産ワインとは
まず「国産」の意味について知っていきましょう。
国産とは、最終的な加工を日本でされたという意味で使われます。
つまり、海外から輸入した濃縮果汁を使ってワインを日本で作ったら、それは国産ワインとなります。
これはワイン以外でも同様なので、覚えておくといいかもしれませんね!
日本ワインとは
「国産ワイン」に比べると「日本ワイン」と表記するハードルは一気に高くなります。
3つのパターンに分けられるので、それぞれ見ていきましょう。
山梨で収穫した葡萄を仕入れても、他の都道府県で醸造すると山梨ワインと呼べなくなるのは中々面白いですよね笑
山梨ワインとは表記できなくなりますが、これもれっきとした「日本ワイン」です!
当然これもれっきとした「日本ワイン」です。
なぜ厳格に分けられているのか?
実は法によって定められているのですね。
その名もわかりやすく「ワイン法」というものが存在します。
実は2018年10月30日にこのワイン法が施行されるまでは、日本ワインという呼び方自体あまり使われていなかったのです。
日本のワインを世界のレベルに追いつかせるために、世界にあるようなワイン専用の法律が必要だったのですね。
その結果、現在では日本ワインは世界で賞を取るほどにブランド化されて来ています。
やはりある程度均一化された質を保つには、明確なルールが必要なのですね。
山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事
山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!
【2020】山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!
非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。