【早い者勝ち!!】伝説のクラブ【勝沼ワイナリーズクラブ】から 勝沼ボトル8本ワインセットが【特別限定販売】開始!!

日本人の多くが【限定販売】の言葉に弱いのではないでしょうか。恥ずかしながら、編集部も【限定】をみると、ついついガチャを引きたくなってしまうのです。笑

そこで今回は7月1日水曜日から120セットの特別限定販売を開始した【勝沼ワイナリーズクラブ】の【勝沼ボトル8本ワインセット】を紹介したいと思います。この機会にぜひとも手に取ってみてはいかがでしょうか。

【勝沼ワイナリーズクラブ】とは!?

勝沼ワイナリーズクラブは、勝沼のワイン醸造家が集まって1987年に設立されました。

クラブが設立をした時期は、輸入ワインの台頭で日本のワイン造りが危機を迎えていた時期でもあったのです。
そこで、勝沼ワイナリーズクラブは、

  • 勝沼町のまちづくりの一翼を担い、葡萄の景観の保持に努めること
  • 甲州種ワインの品質の向上をアピールしていくこと

を目的に活動を続けています。現在では8社が参加して、甲州種を中心としたワイン造りに努めています。

所属ワイナリー

そんな【勝沼ワイナリーズクラブ】には現在8ワイナリーが属しています。さて、どのワイナリーかわかりますか?

エントリーNo,1原茂ワイン

1924年創業の原茂ワインは、まもなく100周年を迎えるワイナリーの1つです。【甲州】を中心に【シャルドネ】【メルロー】【アルモノワール】【ブラッククイーン】などの葡萄品種を栽培しています。そんな原茂ワインは他のワイナリーと異なり、2階にカフェが併設されています。そのため、勝沼の季節ごとの景観を楽しみながら、ワインと山梨の食のマリアージュも楽しむことができるワイナリーになっています。

  • ワイナリー名
    原茂ワイン
  • 住所
    〒409-1316 山梨県甲州市勝沼町勝沼3181
  • 電話番号
    0553-44-0121
  • ホームページ
    http://www.haramo.com/index.html
  • 【ワイン初心者による原茂ワイン訪問記】まもなく創業100周年を迎えるワイナリーに訪問!!2階に併設するカフェでマリアージュを体験できる!!

    エントリーNo,2白百合醸造

    1938年に創業した白百合醸造は、ロリアンワインの相性で親しまれています。
    【L’ORIENT】はフランス語で「東洋」を意味し、ヨーロッパに劣らない高水準のワイン造りを志した故に名付けられた名前です。

    欧州に負けないために、白百合醸造は他のワイナリーよりも【原料である葡萄の質】にこだわっています。
    また同時に【ローカル】にもこだわっています。山梨県は日本を代表する葡萄の生産県です。
    つまり、白百合醸造は日本を代表する【最高の葡萄】を育て使うことのできる環境にあるのです。
    だからこそ、白百合醸造のワイン造りは、地元を大切にすることからはじまっています。

  • ワイナリー名
    白百合醸造
  • 電話番号
    0553-44-3131
  • 住所
    山梨県甲州市勝沼町等々力878-2
  • ホームページ
    https://shirayuriwine.com/
  • 【ワイン初心者による白百合醸造訪問記】山梨ワインを知るには外せないワイナリーに訪問!!工場見学で目にしたのはブランデー蒸留機!?

    エントリーNo,3蒼龍葡萄酒

    蒼龍葡萄酒の創業は1899年にまで遡ります。まさに、日本のワイン醸造の歴史とほぼ同じ歳月を過ごしてきたワイナリーと言っても過言ではないでしょう。
    そして非常に興味深いことに、蒼龍葡萄酒の【創業家】は日本のワイン造りの礎を築いた【高野正誠】と【土屋龍憲】と親戚関係にあたるそうです。
    なるべくして【ワイナリー】になった、運命的なものを感じるワイナリーでもあります。
    そんな蒼龍葡萄酒の名前にある【蒼龍】。凛々しく、逞しい漢字が使われています。
    この漢字には、蒼龍葡萄酒の【願い】が込められているのです。
    【蒼龍】とは、中国の故事になる東西南北の守護神の中で、幸せを呼ぶ神と言われている【東を守る神様】です。
    【甲府盆地の東部】にある【甲州勝沼】で【山梨ワイン】の【蒼龍葡萄酒】のワインの歴史と伝統を守ってくれるよう、想いが込められているのです。

  • ワイナリー名
    蒼龍葡萄酒
  • 電話番号
    0553-44-0026
  • 住所
    山梨県甲州市勝沼町下岩崎1841
  • ホームページ
    http://www.soryu-wine.co.jp/
  • 【ワイン初心者による蒼龍葡萄酒訪問記】山梨ワインの歴史と伝統を守るワイナリーに訪問!!社長自らが工場見学を担当してくれる【VIP】対応!!

    エントリーNo,4丸藤葡萄酒

    明治23年に、自宅の庭に小さな葡萄酒醸造所を造ったことから歴史が始まった丸藤葡萄酒。それ以来、親子四代でワイン造りに尽力をしているワイナリーです。甲州葡萄をはじめ、欧州系品種のカベルネ・ソーヴィニヨン、プティヴェルド、シャルドネなどの栽培、醸造に試行錯誤を重ねながら【世界に誇る日本のワイン】を目指しています。

  • ワイナリー名
    丸藤葡萄酒
  • 住所
    山梨県甲州市勝沼町藤井780
  • 電話番号
    0553-44-0043
  • 公式ホームページ
    http://www.rubaiyat.jp/
  • エントリーNo,5錦城葡萄酒

    錦城葡萄酒は、昭和38年、勝沼町小佐手の地に錦城葡萄酒が誕生しました。
    ワイン造りの根底にある想いは【勝沼の葡萄のポテンシャルを最大限に活かした、自分たちが飲みたいワイン】を造ることです。

    創業当初は、1.8ℓのみで醸造をしていたワインですが、昭和60年を境に720mlワインの醸造を開始しました。
    今日では、年間約40,000本製造の比較的小さなワイナリーですが、全国からの評判は高いのです。
    その証拠に、「BROCADE勝沼甲州」は、料理漫画「美味しんぼ」に取り上げられ、NHKの『小さな旅』にも紹介されています。

    糖度の高い葡萄を使ったワイン造りは、ワイン愛飲者を納得させるだけではなく、ワイン初心者の方にも受け入れやすい優しい口当たりを実現しています。

  • ワイナリー名
    錦城葡萄酒
  • 住所
    山梨県甲州市勝沼町小佐手1833
  • 電話番号
    0553-44-1567
  • 公式ホームページ
    http://kinjyo-wine.com/
  • 【ワイン初心者による錦城葡萄酒訪問記】ワイン造りへの飽くなき探究心を抱くワイナリーに訪問!!NHKにも取り上げれた一升瓶は必見!!

    エントリーNo,6シャトーメルシャン

    シャトーメルシャンは、日本が誇る、代表的なワインメーカーです。
    そして、日本のワイン文化の礎を作ったワイナリーの1つです。
    では、日本で屈指のワイナリー、メルシャンはどんなワイン造りをしているのでしょうか。
    シャトーメルシャンのブランドコンセプトは、シンプルであり基本に忠実なものでした。
    『Growing Differences in the world』
    「いいワインとは、その土地の気候、風土、生産者によって育てられる葡萄をそのまま表現したもの」
    この信念を軸に、世界と切磋琢磨しているワイナリーです。

    そして実行してきたことが正しかったと物語っているのは、「歴史」そして「実績」ではないでしょうか。

    メルシャンの歴史は、約140年前の1870年代にまでさかのぼります。
    明治時代終わりに、シャトーメルシャンの源流となる『大日本山梨葡萄酒会社』が創業されました。
    つまり、シャトーメルシャンは日本ワインの原点なのです。
    そしてやはり、創業の段階からシャトーメルシャンではありませんでした。
    名前だけを見ると、外国企業のように感じられてしまいますからね。笑

    そして、創業から約70年後に「メルシャンブランド」が誕生します。
    着実なる努力の結果、ついに大きな一歩が動き出したのが1966年。
    国際ワインコンクールで、日本初の金賞を受賞したのです。この瞬間、明治政府がフランスにワイン造りを勉強させた種が実った瞬間でした。
    同時に、日本のワイン文化が世界に広まる第一歩、スタートラインに立ったとも言える瞬間でした。
    そのスタートラインにいち早くたったのが、メルシャンだったのです。
    そして1970年に、今日で最も広く知られているであろう「シャトーメルシャンシリーズ」が誕生しました。
    月日を重ね、様々なトライを重ね今に至ります。今では、山梨県だけでなく秋田県、福島県、長野県にも畑を構え何十種類もの品種を栽培しています。
    まさに日本のワイン技術の最先端を行くワイナリー、それがシャトーメルシャンです。

    「アイコン」シリーズ

    世界トップクラスの産地から生まれる、各ワイナリーの最高峰ワインシリーズです。

    「テロワール」シリーズ

    【適品種・適所】のコンセプトのもと、山梨県、長野県、秋田県、福島県の4つの県から、葡萄品種にふさわしい産地・区画を選びました。
    その個性を最大限に引き出したテロワールシリーズです。

    「クオリティ」シリーズ

    【日常に「日本ワイン」のおいしさをお届けしたい。】
    その想いを実現させるために、醸造家が感性を研ぎ澄ませて醸造しました。新しい日本ワインのスタンダードとなるワインシリーズです。

  • ワイナリー名
    シャトーメルシャン
  • 住所
    山梨県甲州市勝沼町下岩崎1425-1
  • 電話番号
    0553-44-1011
  • 公式ホームページ
    https://chateaumercian.com/
  • 【ワイン初心者によるシャトーメルシャン訪問記】日本を代表するトップワイナリーに訪問!!日本ワインの歴史を学ぶならシャトーメルシャンの資料館は外せない!!

    エントリーNo,7くらむぼんワイン

    遡ること大正2年に【くらむぼんワイン】は創業しました。2014年までは【山梨ワイン】の名前で親しまれていましたが、突然の名前変更。
    これには社長含めワイン造りに対しての想いが込められていました。

    【くらむぼん】は、有名作家の宮沢賢治が書いた童話【やまなし】で蟹が話す言葉です。この童話を通して、宮沢賢治が伝えたかったことは【人間と自然の共存】【科学の限界】【他人への思いやり】です。これに共感し、社名変更に至ったのです。
    編集部も、この3フレーズを聴いた瞬間【ワイン造り】に欠かせない要素であることに気づきました。
    まさに、【くらむぼんワイン】は【結果】よりもむしろ【過程】に重点を置き【純粋な心】でワインと向き合っていることを強く感じます。

    そんな【くらむぼんワイン】を彩るのは、4種類のワインタイプです。

      『N』
      ワイナリーオーナーのファミリーネームの頭文字『N』をブランド名にしたフラッグシップワインシリーズ。
      天然酵母で醸造した、くらむぼんワインのコンセプトである「自然な味わいのワイン」を体現したスペシャルなワインに仕上がっています。
      『蔵』
      『勝沼(白・赤)』として長く愛されてきたデイリーワインが、スタンダードワインシリーズ 『蔵(白・赤)』として生まれ変わり。
      日常生活の一部になること間違いなし。
      『くらむぼん』
      社名である『くらむぼん』をブランド名にした白、赤、ロゼと幅広いラインナップが用意されている。ヴァラエタルワインシリーズ。
      ラベルのイラストは、社名の由来でもある宮沢賢治の童話『やまなし』に登場する
      『蟹』『やまなし』『魚』『かわせみ』『樺の花』がモチーフになったデザインが採用。
      くらむぼんスパークリング
      豊かな果実味と爽やかな泡立ちが特徴のスパークリングワインシリーズ。
      辛口の『甲州』と甘口の『あじろん』の2種類がラインナップされている。

    1つ1つのワインの質が本当に高く、購入するときに悩みに悩みます。そして、さらにオーナーのトークが面白く、ワイナリー見学では資料館やセラーだけではなく自社畑にも案内してくれるため、ワイン初心者にはオススメのワイナリースポットです。

  • ワイナリー名
    くらむぼんワイン
  • 住所
    山梨県甲州市勝沼町下岩崎835
  • 電話番号
    0553-44-0111
  • 公式ホームページ
    http://www.kurambon.com/
  • 【ワイン初心者によるくらむぼんワイン訪問記】宮澤賢治の作品が名前の由来となったワイナリーに訪問!!資料館で驚愕の事実を学ぶ!? 【ワイン初心者によるくらむぼんワイン訪問記】宮澤賢治の作品が名前の由来となったワイナリーに訪問!!ワインの原料となる葡萄畑に【人生初】潜入!!

    エントリーNo,8中央葡萄酒

    グレイスワインを一言で表すのであれば、『世界と戦う日本代表』ワイナリーではないでしょうか。
    なぜなら、グレイスワインは、国内でのワイナリー基準ではなく敢えてハードルの高い『世界』に基準を置いているからです。
    では、世界基準になるために一体どんなことをしているのでしょうか。

    グレイスワインは、1923年の創業以来『葡萄栽培』に最も力を注いでいます。それは、ワインの香りや味わいは『葡萄』が決定づけると確信しているからです。
    だからこそ、グレイスワインでは『葡萄栽培』に大きく関わる『畑』『栽培方法』にはこだわり続けています。
    1990年以降には欧州系葡萄の垣根式栽培を手がけはじめました。
    そして、2002年には三澤農場を開園し、甲州葡萄の垣根式栽培も本格化。
    葡萄を収穫だけの観点で捉えるのではなく、『醗酵』『貯酒』と醸造工程全体を踏まえた線で考え、最前を引き出せるように努めているのです。

  • ワイナリー名
    中央葡萄酒『グレイスワイン(GRACE WINE)』
  • 住所
    山梨県甲州市勝沼町等々力173
  • 電話番号
    0553-44-1230
  • ホームページ
    https://www.grace-wine.com/
  • 【ワイン初心者による中央葡萄酒訪問記】木村拓哉主演ドラマ【グランメゾン東京】のロケ場所ワイナリーに訪問!!【ワイン初心者】から【ワイン愛飲家】向けのワインを造り分ける大人気ワイナリー!!

    勝沼ワイナリーズクラブ 勝沼ボトル8本ワインセット

    【勝沼ボトル】とは、ボトルの加飾の部分に、明治10年にフランスに渡ったワイン造りのパイオニアである【土屋龍憲】と【高野正誠】がデザインされた勝沼ワイナリーズクラブが作ったオリジナルボトルです。ただ、この勝沼ボトルの使用基準はとても厳しく、毎年3月と8月に客員審査員も招いて審査会が開かれ、以下の条件を満たす必要があります。

    • 勝沼町産の甲州種を100%使用していること
    • 葡萄を収穫した地区、栽培者や葡萄の糖度を記載すること
    • ワインの醸造過程を詳細に記すこと
    • 出品種を分析し、遊離亜硫酸は60ppm以下とすること
    • 官能審査は20点満点で、12点以上で合格とすること

    これはフランスのAOC制度にならって、日本で最初につくられた品質と原産地を保証する制度です。

    そして今回は、勝沼ワイナリーズクラブ8社から、それぞれ1種類ずつ勝沼ボトルの甲州もしくはクラブ審査会合格ワイン、勝沼町産100%のGI Yamanashi合格ワインが厳選されました。新型コロナウィルスの影響で自宅でワインを楽しむ方が多い中、特別限定のワインセット販売となります。
    では今回、限定で120セットだけ用意されている【勝沼ボトル8本ワインセット】にはどんなワインが入っているのでしょうか?

    【原茂勝沼甲州 2019】

  • ワイン名
    原茂勝沼甲州 2019
  • 品種
    甲州葡萄
  • タイプ
    辛口
  • 発酵・熟成
    ステンレスタンク
  • 価格
    税込1,991円
  • ワイナリーコメント
    10月中旬に収穫した甲州のフリーラン果汁とプレス果汁をブレンドしステンレスタンクにて発酵し、4ヶ月熟成しました。
    甲州の持つ独特の渋みと苦味を味わいの骨格を表現しています。百合やカモミールなどの白い花の香りに、口中では穏やかな酸味と旨味を感じるワインに仕上がっています。

    ワイン単体購入はこちら

    【ロリアン勝沼甲州 2018】

  • ワイン名
    ロリアン勝沼甲州 2018
  • 品種
    甲州葡萄
  • タイプ
    辛口
  • 発酵・熟成
    ステンレスタンク
  • 価格
    税込2,035円
  • ワイナリーコメント
    白百合醸造のフラッグシップワインになります。歴史ある【勝沼町産甲州葡萄】だけを使用して、辛口で旨みの残るシュール・リー製法で醸造しています。
    MEMO
    ・人気グルメ漫画【美味しんぼ】80巻と【神の雫】40巻に紹介されたワインです。
    日本ワインコンクール2019 銅賞受賞
    Decanter Asia Wine Awards 2019 Bronze受賞
    ソムリエ・ワイン・アワード2020 推奨

    ワイン単体購入はこちら

    【勝沼の甲州樽熟成 2019】

  • ワイン名
    勝沼の甲州樽熟成 2019
  • 品種
    甲州葡萄
  • タイプ
    辛口
  • 発酵・熟成
    ステンレスタンク発酵、樽熟成
  • 価格
    税込1,760円
  • ワイナリーコメント
    上品な樽香の中に、柑橘系フルーツ、白桃、ハーブミントのような香りが感じられます。爽やかな酸味と甲州の持つ果実味とのバランスがよい辛口白ワインです。

    ワイン単体購入はこちら

    【ルバイヤート甲州樽貯蔵辛口 2018】

  • ワイン名
    ルバイヤート甲州樽貯蔵辛口 2018
  • 品種
    甲州葡萄
  • タイプ
    辛口
  • 発酵・熟成
    樽醗酵と樽貯蔵のブレンド
  • 価格
    税込2,530円
  • ワイナリーコメント
    発酵から貯蔵熟成までを樽で行う樽醗酵とグラスライニングのタンクで発酵後、樽に移して貯蔵熟成させた樽貯蔵をブレンドしました。やや濃いレモンイエローの色調で、上品でふくよかな樽香と果実味が程良く調和、複雑な味わいと爽やかな酸が口中に広がります。甲州種本来の香りや味わいを大切にした厚みと温かさのあるワインに仕上がっています。

    ワイン単体購入はこちら

    【ブロケード甲州 2019】

  • ワイン名
    ブロケード甲州 2019
  • 品種
    甲州葡萄
  • タイプ
    辛口
  • 発酵・熟成
    ステンレスタンク発酵
  • 価格
    税込1,870円
  • ワイナリーコメント
    遅い時季に収穫した完熟葡萄のフリーラン果汁のみを使用しています。爽やかな酸と果実味あふれる辛口に仕上がっています。

    ワイン単体購入はこちら

    【勝沼甲州セレクテッド・ヴィンヤード 2018】

  • ワイン名
    勝沼甲州セレクテッド・ヴィンヤード 2018
  • 品種
    甲州葡萄
  • タイプ
    辛口
  • 発酵・熟成
    ステンレスタンク発酵、約8か月間育成
  • ワイナリーコメント
    色調は、淡い黄色です。おだやかな柑橘の香り、リンゴ、白桃などの果実の香りが、さわやかに広がります。そして、豊かな酸と果実感も口中に広がります。アフターに甲州葡萄の特徴の一つである苦味由来のうまみが残ります。

    ワイン単体購入はこちら

    【くらむぼん樽甲州 2019】

  • ワイン名
    くらむぼん樽甲州 2019
  • 品種
    甲州葡萄
  • タイプ
    辛口
  • 発酵・熟成
    タンク発酵と樽発酵のブレンド
  • 価格
    税込2,250円
  • ワイナリーコメント
    厳選した勝沼町産甲州種を100%使用し、ステンレスタンクにてじっくりと低温醗酵させています。その後、樽醗酵ワインとブレンドし、瓶詰めしました。
    日本の柑橘類、カボス、柚子、橙、花梨、グレープフルーツのような香りに、オークの香りが加わって、とても複雑で芳ばしい香りとなりました。味わいは、柑橘類のようなフレッシュな果実味、生き生きとした酸味に、少しの苦味のバランスがとても良く、口中での果実香と樽香も奥行きを感じます。果実香と樽香とのバランスを重視しました。甲州種の特徴をなるべく自然な形で残そうとしたワインです。

    ワイン単体購入はこちら

    【グレイス甲州 2018】

  • ワイン名
    グレイス甲州 2018
  • 品種
    甲州葡萄
  • タイプ
    辛口
  • 発酵・熟成
    ステンレスタンク
  • 価格
    税込3,000円
  • ワイナリーコメント
    色調は、澄んで輝きのあるグリーンがかったレモンイエローです。香りは、グレープフルーツとその果皮のニュアンス、黄リンゴ、洋ナシの果実香、レモングラス、スイカズラ、白檀の香り、白コショウのスパイス香をやや強く感じます。スムーズな口当たり、辛口、酸味は溌溂としており、グレープフルーツ、黄リンゴなどの果実味が口中に広がります。アフターフレーバーには旨味と白コショウのスパイスの風味を感じます。余韻はやや長めで、清涼感あるバランスのとれた白ワインに仕上がっています。

    ワイン単体購入はこちら

    【勝沼ボトル8本ワインセット】に関するまとめ

    では最後に、今回紹介した【勝沼ボトル8本ワインセット】をまとめたいと思います。
    支払い方法や注文方法もまとめてありますので、ご覧ください。

  • ワインセット名
    勝沼ボトル8本ワインセット
  • 価格
    税込17,936円
  • セットワイン
    原茂勝沼甲州 2019@原茂ワイン
    ロリアン勝沼甲州 2018@白百合醸造
    勝沼の甲州樽熟成 2019@蒼龍葡萄酒
    ルバイヤート甲州樽貯蔵辛口 2018@丸藤葡萄酒
    ブロケード甲州 2019@錦城葡萄酒
    勝沼甲州セレクテッド・ヴィンヤード 2018@シャトー・メルシャン
    くらむぼん樽甲州 2019@くらむぼんワイン
    グレイス甲州 2018@中央葡萄酒
  • 発送先
    新田商店から発送されます。
  • 購入はこちら

    注意
    ・別途送料がかかります。(※地域に応じて金額は異なります。)
    ・支払い方法は代金引換のみとなります。
    ・発送は、新田商店から行われます。
    ・注文の締め切りは7月20日月曜日になります。
    ・注文方法は、PDFをダウンロードの上、FAX【0553-44-3437】もしくはメール【masaaki.nitta@gmail.com】にて対応になります。
    限定特典!?
    そして、勝沼ワイナリーズクラブ限定甲州セットを購入した人には以下の特典がついてきます。

  • サイン特典
    勝沼ワイナリーズクラブのメンバーがそれぞれのワイン全てに1本ずつサインをしたワインが届きます。
  • ワイナリー訪問特典
    ワイナリーが通常営業に戻った際に、ワイナリーを訪問するときの特典として、各ワイナリーから何らかのサービスを受けられます。
    例:売店でのワイン購入割引など、どんな特典があるかは購入してからのお楽しみになります。
  • オリジナルワイングラス
    オリジナルデザインの勝沼グラスを1個プレゼントされます。
  • 感謝メッセージ同梱
    各ワイナリーのワイン説明文と一緒に、メンバーからの感謝メッセージが入っています。
  • 関連情報

    山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

    山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
    特に…
    山梨ワイン パーフェクトガイド
    【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

    山梨ワイナリー データベース 2020
    【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!

    非常に参考になると思います♪
    ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

    山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
    素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
    情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
    各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です