【売切御免!?】早い者勝ち争奪戦!!大和葡萄酒による【お宝秘蔵ワイン】販売販売開始!!奇跡の編集部生まれた年のヴィンテージワインが!?

早速ですがみなさんには、好きな数字や思い入れのある数字はありますか。私は結構あるのですが、比較的その数字をパスワードにしがちです。笑
ただ不思議なことに、誕生日だけはパスワードに設定したことがないのです。つまり感覚的に、好きな数字ではないということなのですね。笑
やや話が脱線をしてしまいましたが、自分の好きな数字や思い入れのある数字を見ると【購買欲】が湧いてくることがあります。

【ワイン】の【ヴィンテージ】や【価格】などが自分の所縁のある数字だと、つい【ウォッチリスト】にインしてしまったり【いいね】しがちです。
とくに編集部もいい年齢になりましたから【自分の西暦】は特に思い入れも強くなってきましたね。
そこで今回は、山梨ワインドットノムが初心者オススメワイナリーに認定している【大和葡萄酒】が6月19日から【数量限定】【先着順】で販売を開始した【お宝ワイン】を紹介したいと思います。

【大和葡萄酒】とはどんなワイナリー!?

大和葡萄酒の歴史は、昭和28年の前身である第十一葡萄酒組合が大和葡萄酒に法人化から動き出しています。
それ以来、長野工場の開設、ビール事業展開、そして2001年にワインブランドを手がけるようになりました。
歴史とミネラルをテーマとしたストーリーのあるワインを目指しているワイナリーです。

【日本独自の価値観を誇りにワイン造りを目指す】ことを目標に、そして【良いワインは、良い造り手から】を合言葉に【品質】だけではなく【価格】も世界に負けない山梨ワインを目指しています。さらに、大和葡萄酒は、日本古来の葡萄品種である【甲州】を中心に、その歴史や葡萄のルーツを真剣に理解した上で、日本の風土と環境に合うワインを醸すことも目指しています。つまり【日本】だからこそ、いや【山梨県】だからこそできるワインを目指しているわけです。
大和葡萄酒が納得できるワインができるとき、それは【歴史】が紡いだ【日本代表ワイン】であることに違いありません。

そんな大和葡萄酒は『凝縮』『複雑』『エレガント』を最重要課題としてワイン造りに励んでいます。

  • 凝縮性
    美味しいワインを造るためには、旨味が【凝縮】した葡萄を造ることが絶対条件になります。
    大和葡萄酒では、旨味が【凝縮】した葡萄とは、皮が厚く凝縮感が高く、小さい粒で粗着性のある葡萄だと考えています。
    そのため、食用葡萄と醸造用葡萄をしっかりと分けて栽培しています。
  • 複雑性
    【複雑性】を備えていないワインは、世界では認められません。大和葡萄酒では、世界に通じるワインを造るために、今世界で認められているワインの状況を正確に理解し、日々研究をおこなっています。そして【複雑性】を表現するために、【土壌の改良】【水分量の調整】などに着手しています。これにより、ミネラル豊富な葡萄の栽培をする独自の技術を確立しています。
  • エレガントさ
    ワインを飲んだときに感じる【エレガントさ】とは、言葉で表すことが非常に難しいものです。それは内的に感じるものだからです。
    ただ唯一語れることとしては、【エレガントさ】は、原料となる葡萄、その葡萄の状況に合った最適な醸造方法、酸味、香り、味わい、余韻などすべてのバランスが調和して初めて感じます。そのため、狙って容易にできるものではありません。

☆山梨ワインドットノム認定☆
初心者オススメワイナリー【大和葡萄酒】

ワイナリー名
大和葡萄酒
住所
山梨県甲州市勝沼町等々力776-1
電話番号
0553-44-0433
営業時間/定休日
10:00〜17:00/年末年始
工場見学
要相談
テイスティング
有料テイスティング有り

ホームページ

ワイン初心者向け評価
テイスティング
(4.5)
ワインガイダンス
(4.5)
スタッフ親密度
(4.5)
ワイン初心者オススメ度
(4.5)
編集部コメント
心癒される最高の時間が送れると思います。プライベートトークをはじめワインの深掘り、山梨近隣ワイナリーの情報など包み隠さず話してくれます。
本当に心地よい時間を過ごせました。(お姉さんも可愛かった。。)
また受け身ではなく、積極的に話しかけていただけるので、ワイン初心者でも気になることなど非常に話しやすいと思います。
次こそは、タイミングを合わせて工場と葡萄畑も見に行きたい、そう思わせてくれました。ぜひ、訪れて欲しいワイナリーです。
MEMO
大和葡萄酒は【ドットノム認定!ワイン初心者向けワイナリー!!】です。
ぜひ、足を運び積極的にワインに関する質問を投げかけてみてください。

お宝秘蔵ワインとは!?

お宝秘蔵ワインとは、字のごとく【お宝】と呼ぶにふさわしい【奇跡】のワインになります。個人的には、奇跡のワインには複数パターンが存在すると思います。
最もよくあるパターンが【葡萄の出来】ではないでしょうか。プロである栽培家、醸造家が今年の葡萄の仕上がり、糖度、熟度が過去最高と判断すれば、そのヴィンテージは長い目でみれば【奇跡】のワインだったと呼ばれるに違いありません。ただこのケースは【リリース時点】と【未来】を比べるケースになります。そのためワインが販売された時点で判断はできないのです。そして、もう一つは【過去ヴィンテージ】ではないでしょうか。ワインは葡萄からできる自然の賜物です。そのため、管理が非常に難しいです。だから、通常は樽熟成などの期間をいれても平均的に3年〜5年の熟成がされていれば、適切な管理がなされている証拠だと思っています。ではそういった後者のようなワインを造っているワイナリーは少ないのでしょうか。厳密に言えば、3〜5年古くて10年前のワインを販売している山梨ワイナリーを編集部はいくつか知っています。しかしながら、新酒と同じ本数は用意されていませんし、同じ金額で買えることなどほぼありません。
たしかに、20年以上も昔、もっと言うのであれば創業当時からのヴィンテージワインを貯蔵しているワイナリーも知っています。しかし、そういったワイナリーに共通している点は【販売をしていない】という点です。つまり、私たちの親世代が生まれた年のワインもあるが、それを販売することはできないのです。ここには、ワイナリーとしての【プライド】もみられます。やはり、人に飲ませられるレベルに至っていない、劣化してしまっているというのです。ただ、自分が造ったものであり記念であり、ワイナリーの軌跡でもあるので一応置いてはいるとのことです。
そのため大和葡萄酒が販売開始をした3本のワインは、まさしく【お宝】と呼ぶにふさわしいのです。適切な管理がされてきた証拠です。
一体どんなワインなのか、気になりますね。紹介していきたいと思います。

甲州美人 1984

  • ワイン名
    甲州美人 1984
  • 品種
    マスカットベーリーA
  • タイプ
    ミディアムボディ〜フルボディ
  • 販売本数
    限定3本
  • 価格
    税込15,000円
  • ワイナリーコメント
    ミネラル分豊富な原料を選んで醸造することにより、マスカットベーリーAの豊かな香りと果実香がしっかり表現された中に複雑な味わいと力強さを感じることのできる赤ワインに仕上がっています。1984年醸造のこのワインは限定3本のみの販売になります。

    購入はこちら

    甲龍 1993

  • ワイン名
    甲龍 1993
  • 品種
    甲州葡萄
  • タイプ
    辛口
  • 販売本数
    限定16本
  • 価格
    税込20,000円
  • ワイナリーコメント
    日本で唯一の百年樹から造ったワインです。
    指定文化財である【甲州百年樹甲龍】が実らせた珠玉の葡萄を丹念に仕込み醸造、樽熟成させました。
    スッキリとした辛口白ワインに仕上がっています。

    購入はこちら

    右八 2012

  • ワイン名
    右八 2012
  • 品種
    シラー
  • タイプ
    ミディアムボディ〜フルボディ
  • 販売本数
    限定193本
  • 価格
    税込7,000円
  • ワイナリーコメント
    勝沼町内の鳥居平地区、等々力地区に位置する自社垣根式畑で栽培したシラーを使用したワインです。
    黒葡萄由来の果実味に柔らかな旨みが乗ったエレガントスタイルに仕上がっています。

    購入はこちら

      いかがでしょうか。今回紹介した大和葡萄酒のヴィンテージは【1984年=現36才】【1993年=現27才】【2012年=現8才(これは未成年なので生まれ年計算はダメですね。笑)】になります。この3本の中には、編集部の西暦ヴィンテージもあり、ポチッと押すか悩んでいます。ただ、給料日と財布と真剣に相談をしないといけませんね。笑
      しかし、自分が生まれた年のものと出逢う機会はなかなかありませんのでちょっと前向き検討です。ここ数年より強く感じることですが、私たちが子供のときは、親の世代の環境と比べ、テレビなどの画質や情報ツールなども圧倒的に優れていると思っていました。しかし、最近の高校生や中学生からすると私たちが過ごしてきた学生時代のテレビなどの画質は悪く見えてしまったりするのだと痛感しています。(話はずれますが、昨年の高校野球で高校球児の西暦が2000年以降になっていることに震えました。笑)つまり、時代が進むにつれて自分が生まれた、育った環境を思い出すことがあまりなくなり、そして記憶の隅に追いやられてしまっているわけですね。ちょっと残念です。ただ、そんなときに【自分が生まれた年】の商品などを見ると、記憶がフラッシュバックしてきます。ぜひ、この機会に自分の【生まれた年】【成人した年】【結婚した年】など自分の人生に深く関わるヴィンテージワインを探してみてはいかがでしょうか。
      子供が生まれたヴィンテージワインを購入し、20年後の盃を楽しみにするなんて素敵かもしれません。

    関連情報

    山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

    山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
    特に…
    山梨ワイン パーフェクトガイド
    【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

    山梨ワイナリー データベース 2020
    【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!

    非常に参考になると思います♪
    ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

    山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
    素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
    情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
    各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です