つい昨日、西村経済再生担当相より他県への移動自粛要請の解除がされました。
これにより、観光名所を中心により多くの人が集まることでしょう。日本経済としては非常に喜ばしいことではないでしょうか。
しかしながら、観光名所側としては一気に人がきて【蜜】になり感染者がでてしまう、などが起こると困りものです。
もちろん、私たちのように要請が解除されても少し様子を見たい、そんな人もいるのではないでしょうか。
そこで今回はすぐに【満員】となってしまうwinomy(ワイノミ)が企画しているオンラインワイナリーツアーを紹介したいと思います。
オンラインであれば、観光名所でもあるワイナリーからしても私たち訪問者側からしても【変な配慮】をせずに済みます。
ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
Contents
オンラインワイナリーツアーとは!?
オンラインワイナリーツアーとは、自宅にいながらワイナリー見学を楽しむことができるツアーイベントになります。
ワイナリーからのライブ中継では、醸造家やワイン造りに携わる人がワイナリーの施設、葡萄畑、醸造技術などを紹介してくれます。
さらに、winomyのオンラインツアーでは、単に見るだけではなく参加者の人には、ワイナリーからのワインが自宅に届き、そのワインを味わいながらオンラインツアーを体験することができるのです。
またツアー内容を見ると、山梨ワイナリーを制覇している編集部からすると、もしや【足を運ぶより豪華!?】と思う部分もあります。笑
もちろん、現地に足を運ぶことでより多くの質問やより多くのワインのテイスティングができるほか、自分の五感を通していろいろなことを感じ取り学ぶことができます。
【百聞は一見にしかず】といった、ことわざがあるように実際に訪れることで感じられる魅力は計り知れません。
しかしながら、ワイナリーは必ずしも葡萄畑と工場が併設しているわけではありません。そのため、ワイン造りの流れである【葡萄畑→工場内部→樽・貯蔵室→瓶詰め→コルク・ラベルエリア】工程をすべて見れるワイナリーは非常に少ないです。完成までの一貫した現場の流れを見れる面では、ちょっと豪華かも!?と思ってしまうわけです。
満員必至!!【グランポレールオンラインツアー】とは!?
今回の【グランポレールオンラインツアー】は、ワイナリーが所有する【山梨ワイナリー】と【長野ワイナリー】からライブ配信されます。
見所は、【グランポレールワイナリーの立役者登場】【グランポレールワインを飲みながら見れること】【おすすめのマリアージュレシピ】の3つではないでしょうか。
グランポレールワイナリーの立役者
今回ガイドを担当してくれる人は【グランポレールの頭脳】と言われている工藤さん。
そして北海道、長野、山梨、岡山の4つの産地の中でも最上級シリーズを生み出す安曇野池田の【栽培責任者】である石原さん。
グランポレールブランドの【今】を造り上げている2人が登場して案内してくれます。
編集部は1年かけていろいろなワイナリーに行きましたが、グランポレールのような大企業で責任者・ブランドの核となる人と話す機会はあまりありません。
しかし今回は、滅多に話すことのできない2人が案内をしてくれます。このチャンスは見逃せません!!
オンラインでは非売品ワインが手に入る!?
今回のオンラインワイナリーツアーでは、先着順でワイン付きチケットを購入することができます。
そのチケットには白ワインと赤ワインそれぞれ1本ずつが自宅に配送されます。それらのワインが豪華なのです!!
安曇野池田 シラー 2015
- ワイン名
安曇野池田 シラー 2015 - 品種
シラー - タイプ
フルボディ - 価格
税込5,500円
山梨勝沼自園シャルドネ 2018

Source:グランポレールワイナリー
- ワイン名
山梨勝沼自園シャルドネ 2018 - 品種
シャルドネ - タイプ
辛口 - 価格
税込2,530円
自宅で作れる!!おすすめのマリアージュレシピ
ワインといえば【マリアージュ】は欠かせません。
そこで最後の目玉企画として東京・六本木に隠れ家的イタリアン【colours】を構える小久保隆彦シェフも登場します。
小久保シェフは、ワインスクールに通うほどのワイン好きとのこと。このマリアージュは大いに期待できます!!
そして今回、紹介する2本のワインに合う料理の味付けや、ワンランク美味しくなるひと手間を解説してくれます。
さらに、なんと!!視聴のみ参加でも事前にレシピをダウンロードすることができます。レシピ料理を用意してイベントに参加すれば、より一層楽しみが広がることでしょう。
(料理が下手な人が真似できるか、、、不安です。笑)
【まとめ】イベント詳細
最後にイベントの詳細をまとめたいと思います。
【グランポレール】オンラインワイナリーツアー
2020年7月18日(土)14:00~15:30(13:45より入場可能)
Zoomによるライブ配信
山梨・勝沼ワイナリーから醸造家の工藤雅義さん
長野・安曇野池田ヴィンヤードから栽培家の石原大輔
coloursから小久保シェフ
ワイナリー紹介
ワイン飲み比べ(ワインセットは事前にお届け)
葡萄栽培について(安曇野池田ヴィンヤードより)
ワイン醸造について(勝沼ワイナリーより)
小久保シェフによるペアリングレシピ紹介
質問コーナー
ワイン付き参加:税込5,000円(ワイン・ワイン送料込)
ライブ視聴のみ参加:税込500円
ご自由にご用意ください。
ワイン付き参加:40名
視聴のみ参加:限定数なし
2020年07月16日
URLのクリックもしくはZoomミーティングIDを入力の上、ニックネーム設定おこない、ご参加ください。
※イベント中にZoomの接続に関する質問にお答えしかねる場合がございます。
※視聴画面にうまく接続できないなどの不具合が発生した際でもチケット代の返金はできかねます。
※背景など、自宅等の場所が特定されないような画角で入室をお願いします。
※参加者同士で、自宅等の場所を特定するような発言、質問はお控えください。
※イベント中の様子を録画、及び画面キャプチャを撮影し、Winomy内の記事やSNSなどに掲載する場合がございます。
※Zoomの画面に参加者のユーザー名が表示されますので、ニックネームの入力を推奨しております。
※生配信は不慣れなこともありご不便をおかけする可能性がありますが、予めご了承ください。
※ワインは、開催日の2~3日前にお届け致します。配達につきましては、交通状況などにより前後する場合がございます。また、お届け日のご指定はできません。
※悪天候・天災・セミナー講師の病気等により、やむを得ず日程を変更、あるいはそのイベントを中止する場合がございます。
※イベント主催者がやむを得ない事情で、イベントを中止した場合、お申込みのお客様にご返金いたします。
※お申込みのお客様が最少催行人数に達しない場合、そのイベントを中止する場合がございます。
※ユーザー規約をご確認のうえ、お申込みください。
※イベントの予約には【Peatix】の会員登録を求められる場合がございます。
※天候などの事情により、予告なく内容を変更する場合がございます。予めご了承ください。
※チケット購入の際、住所や氏名、電話番号など必要事項は正確にご入力ください。ワインセットの配送に利用します。
※申込と同時にワイン発送の準備をいたしますので、お客様都合によるチケットのキャンセル・払い戻しはいたしかねます。
※一部ご使用の環境によって【生年月日】の入力ができない場合がございます。その場合はお手数おかけしますが、Peatixアプリよりお申込ください。
※備考欄の【ご参加に関するお願い】を必ずお読みいただき、同意のうえお申込ください。
※イベントにご参加いただいたお客様に対して、アンケートのご協力をお願いする場合がございます。
【グランポレール勝沼ワイナリー】とは!?
【日本ワインの美しい星になる。】そんな強く輝かしい想いを胸に抱きながら、ワイン造りをしているのが【グランポレールワイナリー】です。
1976年に山梨県で創業、そして2012年にはフルリニューアルを行い、名称が【グランポレール勝沼ワイナリー】になりました。
気になるブランド由来は、フランス語で、偉大さを表す【グラン】そして同じくフランス語で、北極星を表す【ポレール】の造語になっています。
このブランド名には【日本の美しさそして日本ワインの星としての無二の存在感】になる、そんな想いが秘められています。
ブランドから感じる人も多いかもしれませんが、ブランドロゴからは【高級感】を感じます。
実際、グランポレール勝沼ワイナリーを訪問をしてみてください。
ワイナリーショップに足を踏み入れると、そこは芸能人御用達の高級オーダースーツ屋を連想させる空間が待っています。
そして2020年現在では、北海道、長野、山梨、岡山の選ばれた4つの生産地で、ワインを造っています。
グランポレールシリーズ
日本を代表するグランポレールのワインは3つのシリーズが存在します。
グランポレールの最高峰 シングルヴィンヤードシリーズ
単一畑の個性が輝くトップキュヴェです。
4つの産地の個性が競演 プレミアムシリーズ
4つの産地の個性を表現したプレミアムワインです。
日本ワインをより多くのお客様に スタンダードシリーズ
葡萄の個性を生かし、ベストなバランスを追求したワインです。
グランポレール勝沼
山梨県甲州市勝沼町綿塚字大正577
0553-44-2345
10:00〜16:30/水曜・年末年始
対応中
有料テイスティング有り
関連情報

winomy(ワイノミ)とは!?
winomyとは、ワインに特化したグルメサイトです。とりわけ、ワイン中でも【BYO】に特化しています。
私たちは【持ち込み料】を支払い、お店はグラスやワインクーラーなどを提供してくれます。
また【BYO】に加えて、ワイン持ち寄り会やワインセミナーなど、ワイン好きの方が気軽に交流できる場も提供しています。
さらに、昨今の状況を鑑みて【オンラインワイナリーツアー】なども実施しています。
なんと運営会社は、【阪急阪神百貨店】だったのです。これにはかなり驚きました。
運営元が一流企業だと、情報なども安心して見れますね!
関連情報
山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事
山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!
山梨ワイナリー データベース 2020
【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!
非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。