ワインには、用語集や辞典が必要なほど専門用語が数多く存在します。
そもそもワインはビールに次いで歴史のあるお酒なので、様々な用語が生まれるのは当然なのかもしれません。
今回は、聞けばなんとなく分かるけど説明しろと言われると難しい。
そんなワインの基礎知識を解説していきます。
飲みの席で、それとなく披露できるとカッコイイと思います!笑
ワインってどんなお酒?
まず第一に、ワインとは葡萄から醸造されたお酒のことを言います。
原料となる葡萄が実るのは1年に1回なので、ワインの生産本数に限りがあるのも特徴です。
ワインの味を決める最も大きな要因は原料である葡萄の出来なので、醸造家たちはその1回の収穫にすべてを捧げるのです。
そしてその価格は1本あたり数百円のものから、数万円、最高級のものとなると数千万にもなります。
価格はどうやって決まるの?
基本的には、その「希少さ」から価格が決められます。
例えば1年に10万本造られるワインと、1年に100本しか造られないワインとではその希少さの差は一目瞭然ですよね。
葡萄は植物なので、育つ土壌によってその品質が大きく変わります。
良い土壌は当然面積が限られてきますので、出来上がる葡萄の希少性が高くなり、結果としてワインの価値も高くなるということなんですね。
価格を大きく左右するのは、醸造方法ではなく原料である葡萄であるというのは意外と知らない人が多いのでは無いでしょうか!
ワインの種類
ワインの種類と聞くと、一般的には赤ワイン、白ワイン、スパークリングワインあたりを思い浮かべますよね。
間違いではないのですが、ワインを大きく分類すると以下の4つに分けることができます。
- スティルワイン…
赤ワイン・白ワイン・ロゼワインの正式名称。炭酸ガスを含まないワイン。 - スパークリングワイン…
炭酸ガスを含むワイン。発泡性の高いワインとやや低いワインがある。
代表例)シャンパーニュ - フォーティファイドワイン…
ワインもしくぶどう果汁にブランデーなどの強いアルコール度数を持つお酒を加え、全体のアルコール度数を高めたワイン。平均度数は、15%~20%強。
代表例)シェリー - フレバードワイン…
スティルワインに薬草、果汁、香辛料、甘味料などを加え、独特の風味をつけて香り高くしたワイン。
代表例)サングリア
赤ワイン、白ワインは実はスティルワインとまとめて分類されているのです。
赤ワインと白ワインの違い
なぜワインには色の違いが出るのでしょうか。
筆者がワインをよく知る前は、普通の葡萄から造られたワインは赤ワイン、マスカットのような白い葡萄から造られたワインは白ワイン、、、と思い込んでいましたが、それは大きな間違いでした笑
実は、醸造方法に大きな違いがあるのです。
詳細は省き簡単に説明しますが、白ワインは淡い色の葡萄(白ブドウ品種)から搾汁した所謂ジュースのみを使って醸造します。
それに対し、赤ワインは濃い色の葡萄(黒ブドウ品種)の果汁、果皮、そして種までもを一緒に醸造するのです。
まさに葡萄のオールインワンで造るお酒が赤ワインなのですね!
赤ワインが赤い理由は果皮も一緒に発酵するから。
そして果皮や種に存在するタンニンが赤ワインの渋さの理由なのです。
ちなみにロゼワインは赤ワインと同じ製法で造るのですが、色合いがピンクになったところで果汁部分のみを引き抜き、発酵させます。
こうすることで、赤ワインと比べややスッキリとした味わいのワインを造ることができます。
また、白ブドウ品種を赤ワインと同じ製法で醸造すると、オレンジワインと呼ばれるワインが出来上がります。
スパークリングワイン≠シャンパン!?
これまた結構勘違いされがちなのですが、スパークリングワインはシャンパンではありません。
しかし、シャンパンはスパークリングワインです。
どういうことかと言いますと、
シャンパンとはフランスのシャンパーニュ地方でのみ造られる特別なスパークリングワインのことを指すのです。
だからシャンパンは必然的に値が張り、当然日本産のシャンパンは存在しないのです。
まとめ
いかがでしたか?知っているようで意外と知らないワインの基礎知識をご紹介しました。
知識がなくともワインを楽しむことはできますが、知識があるに越したことはないですよね!笑
是非、身の回りの友人や家族に教えてみてください!
山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事
山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!
【2020】山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!
非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。