【2020年保存版!!】山梨ワイナリーを【制覇】した編集部が【山梨ワイナリー】の工場見学・テイスティング状況徹底紹介!!【塩山編】

2020年6月8日の時点では、移動自粛要請は6月18日までとなっています。
この先、その要請が長くなるか短くなるかはわかりませんが、気を抜かず、周囲の人への配慮を欠かさずに生活していきたいと思います。

そこで今回は先週の勝沼編に続き、【山梨ワイナリー】の営業情報と、山梨ワイナリーを【制覇】した編集長による【初心者向けワイナリー】を紹介したいと思います。
この記事を見れば、【どのワイナリーがどんな営業をしているのか】一目でわかります。また、ワイン初心者である編集長が【ワイン初心者】【ワイナリーに行ったことない人】向けに各ワイナリーの難易度も設定してくれています。そのため、安心して訪問できます。
ぜひ、他県への移動自粛要請が解除された後、【家族】【友人】【恋人】と足を運んでみてはいかがでしょうか。

【塩山エリア】はワイン初心者向けが多い!?

2020年の時点で山梨県単体で約80以上ものワイナリーが存在しています。そして80以上もある山梨ワイナリーを細かく分けると『勝沼エリア』『塩山エリア』『山梨エリア』『笛吹エリア』『甲府エリア』『甲斐エリア』『韮崎・北杜エリア』『大月エリア』『市川三郷エリア』『南アルプスエリア』の10エリアに分かれます。
先週、最も多くのワイナリーが点在する【勝沼エリア】を紹介しました。

そこで、今回は勝沼と比べれば数は少ないですが、勢いは勝沼に負けていない【塩山】エリアを紹介をします。
実は【ワイン初心者向け】のワイナリー数が非常に多いです。

オススメ度とは!?

紹介する内容は、

  • 葡萄畑見学が可能か
  • 工場見学が可能か
  • テイスティングが可能か

の3点になります。
また、上記3点に加え、【スタッフ】によるワインガイダンス、【スタッフ】との親密度を基準に【初心者向け】の評価をしています。
これら5項目を基準に、ワイン初心者向けとして【4.0点】以上のワイナリーは、【編集部オススメ】認定をしています。

なぜこんな基準が必要なの!?
ワイン初心者にとって、【ワイン】とは未知なるものです。そのため、教科書やWebで検索している内容をそのまま伝えられても理解できません。
つまり、専門用語中心だと理解が追いつかず、途中で脱線をしてしまうのです。
もちろん、ワインに関しての理解が深まればワイン用語にも慣れてくるので問題ありませんが、ワイン初心者がワインを好きになる上で【わかりやすさ】そして【恥ずかしがらずに聞けること】が第一歩だと編集部は考えています。だからこそ、【わかりやすさ】【フレンドリーさ】を評価基準に追加しています。

そのため、【ワイン初心者】の方は編集部がオススメするワイナリーでガンガン質問をしてみてください!!

注意
編集部の評価は、あくまで編集部が実際に体験したことが基準になっています。また、今回の評価は【ワイン初心者】が数多あるワイナリーから選ぶ際の手助けとなるために作ったものであって、ワイナリーをランキングづけるものではありません。
どの山梨ワイナリーも醸造家の個性に溢れていて、魅力的である事実は変わりません!!

牛奥第一葡萄酒

ワイナリー名
牛奥第一葡萄酒
住所
山梨県甲州市塩山牛奥3969
電話番号
0553-33-8080
営業時間/定休日
予約のみ対応/不定休
工場見学
無料にて実施
※予約必要
テイスティング
無料テイスティング有り

ホームページ

ワイン初心者向け評価
工場見学
(4.0)
テイスティング
(3.5)
ワインガイダンス
(3.5)
スタッフ親密度
(4.0)
ワイン初心者オススメ度
(3.5)
編集部コメント
牛奥第一葡萄酒に訪れたことのある人は少ないのではないでしょうか。
このワイナリーは、【ワイン専門】というよりも【株主】による【晩酌ワイン】向けの立ち位置で営業をしています。
昔ながらの営業形態が続いているイメージです。しかしながら、いざ電話をして相談をすると快く引き受けてくれました。テイスティング可能なワイン数は少ないですが、きさくに話しかけてくれます。ワイン造りに関しての知識が少し身についてから訪れてほしいワイナリーです。
【ワイン初心者による牛奥第一葡萄酒訪問記】株主による株主のためのワイナリーに訪問!!多くの山梨ワイナリーの原点が知れる!!

☆ドットノム認定!ワイン初心者向けワイナリー!!☆
塩山洋酒醸造

ワイナリー名
塩山洋酒醸造
住所
山梨県甲州市塩山千野693
電話番号
0553-33-2228
営業時間/定休日
8:00〜17:00/日曜・祝日
工場見学
無料にて実施
※予約必要
テイスティング
無料テイスティング有り

ホームページ

ワイン初心者向け評価
工場見学
(4.5)
テイスティング
(4.5)
ワインガイダンス
(4.0)
スタッフ親密度
(4.5)
ワイン初心者オススメ度
(4.5)
編集部コメント
塩山洋酒は、ぜひワイン初心者に足を運んでいただきたいワイナリーになります。
車で行く場合、道が狭いため運転技術が求められますが。笑
工場見学は本当にオススメです。現在のワイン造りの礎となっているワイン造り初期の環境を見ることができます。
また、実際にコルク内を体験させていただくことができます。自分の身体を通して体験できるのは、本当に貴重です。
さらに、テイスティングでは珍しい品種【ベリーアリカントA】100%のワインも楽しめることができます。
これまでか、と思うほど注いでもてなしてくれます。潰れないように注意してください。
【ワイン初心者による塩山洋酒訪問記】ベーリーアリカントA100%ワインを造る稀有な山梨ワイナリーに訪問!!人生初のコルク打ちを体験!!

☆ドットノム認定!ワイン初心者向けワイナリー!!☆
奥野田葡萄酒

ワイナリー名
奥野田葡萄酒
住所
山梨県甲州市塩山牛奥2529-3
電話番号
0553-33-9988
営業時間/定休日
10:00〜17:00/水曜
工場見学
有料にて実施
※予約必要
テイスティング
有料テイスティング有り

ホームページ

ワイン初心者向け評価
葡萄畑見学
(4.5)
工場見学
(4.0)
テイスティング
(4.0)
ワインガイダンス
(4.0)
スタッフ親密度
(4.0)
ワイン初心者オススメ度
(4.0)
編集部コメント
奥野田葡萄酒は、葡萄畑を熱心におこなってくれます。
実は、ワイン造りで最も大切と言われている【葡萄造り】の現場である自社畑を一気に見せてくれるワイナリーは少ないです。その数少ないワイナリーの1つが奥野田葡萄酒になります。そして、葡萄の栽培方法、その栽培方法の理由、ポイントをわかりやすく説明してくれます。
また、少人数体制なので質問もしやすくワイン初心者にオススメワイナリーです。
【ワイン初心者による奥野田葡萄酒訪問記】平成元年に新たなスタートを切ったワイナリーに訪問!!ファンと一緒に造る【ワイン】が魅力的!!

甲斐ワイナリー

ワイナリー名
甲斐ワイナリー
住所
山梨県甲州市塩山下於曽910
電話番号
0553-32-2032
営業時間/定休日
9:00〜18:00/木曜
工場見学
無料にて実施
※予約必要/タイミングによってできない場合もあります
テイスティング
無料テイスティング有り

ホームページ

ワイン初心者向け評価
テイスティング
(3.5)
ワインガイダンス
(4.0)
スタッフ親密度
(3.5)
ワイン初心者オススメ度
(3.5)
編集部コメント
ワインテイスティングは、白ワインだけで合計5本することができました。
同品種での別タイプでのテイスティング(辛口・中口・甘口)ができるので、飲み比べが非常にしやすかったです。
ただ、ワインスタッフにやや声をかけにくい雰囲気を感じてしまいました。
そのため、ワインに関して慣れている人や常連の人向きのワイナリーかな、と思います。
【ワイン初心者による甲斐ワイナリー訪問記】登録有形文化財を有するワイナリーに訪問!!歴史を感じる空間で飲む甲州ワインは一味違う!!

機山洋酒工業

ワイナリー名
機山洋酒工業
住所
山梨県甲州市塩山三日市場3313
電話番号
0553-33-3024
営業時間/定休日
9:00〜17:00/不定休
工場見学
未対応
テイスティング
無料テイスティング有り

ホームページ

ワイン初心者向け評価
テイスティング
(4.0)
ワインガイダンス
(3.5)
スタッフ親密度
(3.5)
ワイン初心者オススメ度
(3.5)
編集部コメント
ワインのクオリティは抜群に高いです。ワインをグラスに注ぐ際に、ワインに関しての説明はしてくれますが、基本的には受け身です。
ワインの質が高いからこそ、初心者的なことは聞きにくいかもしれません。
そのため、ワインに関しての用語を知っている人や他のワイナリー巡った経験がある人向きのワイナリーだと思います。
【ワイン初心者による機山洋酒訪問記】西洋風な空間を醸し出す山梨ワイナリーに訪問!!シャルドネワインは編集長イチオシ!!

Kisvinワイナリー

ワイナリー名
Kisvinワイナリー
住所
山梨県甲州市塩山千野474
電話番号
0553-32-0003
営業時間/定休日
9:00〜17:00/不定休
工場見学
有料にて実施
※ワイナリーが事前公表した日程の先着予約順
テイスティング
無料テイスティング有り

ホームページ

ワイン初心者向け評価
テイスティング
(3.5)
ワインガイダンス
(3.5)
スタッフ親密度
(3.5)
ワイン初心者オススメ度
(3.5)
編集部コメント
少人数体制のワイナリーになります。そのため、ワインの工場見学などは告知後すぐに満員になってしまい、なかなか予約がとれません。
そんなkisvinワイナリーは【ワイン】に質にこだわり抜いています。
質を落とすくらいなら、【ワインを販売しない】とまで強く語っているにふさわしいワインを造っています。
しかしながら、忙しさが伝わってしまい、ワインに関しての質問はややしにくいです。そのため、ワイン中級者〜上級者向けのワイナリーだと感じました。
【ワイン初心者によるKisvinWinery訪問記】品質に一切の妥協をしないワイナリーに訪問!!ワイナリー予約は殺到必至!?

☆ドットノム認定!ワイン初心者向けワイナリー!!☆
98wines

ワイナリー名
98wines
住所
山梨県甲州市塩山福生里250-1
電話番号
0553-32-8098
営業時間/定休日
不定休要確認必須
工場見学
無料にて実施
※予約必要
テイスティング
有料テイスティング有り

ホームページ

ワイン初心者向け評価
工場見学
(4.5)
テイスティング
(4.0)
ワインガイダンス
(4.0)
スタッフ親密度
(4.5)
ワイン初心者オススメ度
(4.5)
編集部コメント
98winesもワイン初心者オススメワイナリーになります。98winesは新設ワイナリーのため、販売しているワインの数が多くなく、とても人気のワイナリーのため、販売中のワインが売り切れになるスピードがとても早いです。そのため、テイスティングできるワインの数がやや少ないです。ただ、ワイナリーへ訪問してくれる人に対して、懇切丁寧に接してくれます。ワイナリーコンセプトもあるように、実際にワイナリーに足を運んで【顔】を見せてくれる人を大切にしているワイナリーです。
特に、これから【山梨ワイン】をもっと知りたい、そんな想いを抱いている人は勇気を持って1歩踏み出してみてください。
帰り道、手には98winesのワインがあることでしょう。
【ワイン初心者による98wines訪問記】ワインの【本質】を追求し世界を見据える山梨ワイナリーに訪問!!県内のワイナリーも認める実力はいかに!

☆ドットノム認定!ワイン初心者向けワイナリー!!☆
駒園ヴィンヤード(旧:五味葡萄酒)

ワイナリー名
駒園ヴィンヤード(旧:五味葡萄酒)
住所
山梨県甲州市塩山藤木1937
電話番号
0553-33-3058
営業時間/定休日
10:00〜16:00/土日祝日・年末年始
工場見学
未対応
テイスティング
有料テイスティング有り

ホームページ

ワイン初心者向け評価
テイスティング
(4.5)
ワインガイダンス
(4.0)
スタッフ親密度
(4.5)
ワイン初心者オススメ度
(4.5)
編集部コメント
駒園ヴィンヤードもワイン初心者にはぜひ訪れてほしいワイナリーです。
工場見学や葡萄畑を見れないのはやや残念ですが、最大の魅力は試飲とスタッフのコミュニケーション能力の高さです。
試飲では、10本ものワインをグラスでテイスティングできます。
つまり、駒園ヴィンヤードに行けば、同品種や異品種の飲み比べができるので、ワイン初心者でも【違い】に簡単に気づくことができます。
実際にワインを注いでくれるスタッフも気さくで、いろいろと話しかけてくれます。
そのため、ワインに関してのトークも遠慮なくできるのです。
【ワイン初心者による駒園ヴィンヤード訪問記】行けばわかる!!ハイレベルなワインが多数揃うワイナリーに訪問!!衝撃のラストを見逃すな!!

いかがでしたでしょうか。
この記事を見れば、塩山にあるワイナリーの【工場見学】【テイスティング可否】を一気に知ることができます。
また、ワイナリー情報も記載されていますので、【予約】もすぐにできます。ぜひ移動自粛要請の解除がされたら、ワイナリーに行ってみてください。

注意
工場見学およびテイスティングに関しては、編集部が訪問した時点でのものになります。
詳細な情報は、各ワイナリーへお問い合わせください。
また、編集部が実際に足を運び体験をしたことを元に作られています。

関連情報

山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

【2020】山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!

非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です