ワインは大変美味しいお酒なのですが、中にはワインが苦手という方もいますよね。
そんな方にオススメなのが、ワインをジュースやお酒と混ぜて飲む飲み方です!
ワインの渋みや独特な風味を打ち消すことで、苦手な方もワインを飲めるようになるかもしれません。
Contents
赤ワインを使ったカクテル
赤ワイン×コーラ
「カリモーチョ」という名前が付いているカクテルになります。
赤ワイン、コーラ共に色が濃い目なので、見た目も全然悪くありません。
諸説ありますが、メキシコ発祥のカクテルだそうです。
ワインとコーラを1:1の割合で混ぜるだけなので、とても簡単に作ることが出来ます。
また、赤ワインは本来常温で飲む飲み物なのですが、炭酸であるコーラのお陰か「カリモーチョ」はキンキンに冷やして飲むと美味しいです!
氷を入れて飲むことをお勧めします。
赤ワインの酒類を重めのもの、軽めのものと変えてみると、また違った味わいになります。
好みによって赤ワインの酒類を変えてみると良いでしょう。
赤ワイン×ジンジャーエール
「キティ」というカクテルになります。
赤く透き通った綺麗な見た目のカクテルです。
ハローキティでお馴染みの「キティ(kitty)」とは、子猫を表す英語であり、子猫でも飲めるほど甘く飲みやすいことからこの名が付いたとも言われています。
作り方も簡単で、赤ワインとジンジャーエールを1:1で混ぜるだけです。
お好みで、レモンや氷を入れて飲むと良いでしょう!
赤ワイン×カルピス
「ロマンチックハーモニー」という名前のカクテルになります。
作り方は赤ワイン3に対しカルピス7の割合で混ぜます。
ちなみに編集長は赤ワインを使ったカクテルの中ではこれが一番好きです笑
氷を入れず、やや冷やしたくらいが美味しいですね。
濃い味のカルピスで割るとさらに美味しいと思います!
白ワインを使うカクテル
白ワイン×ジンジャーエール
「オペレーター」というカクテルになります。
白ワインとジンジャーエールを1:1で混ぜ、レモン果汁を少々入れて完成です。
ジンジャーエールを甘口にするか辛口にするか、好みがかなり別れるカクテルと言えるでしょう。
個人的には辛口のジンジャーエールで氷を入れてキンキンに冷やして飲むのが好きです。
レモンの酸味が良いアクセントとなり、口の中をかなりリフレッシュしてくれます!
白ワイン×カシスリキュール
「キール」というカクテルになります。
白ワイン5に対し、カシスリキュールを1の割合で混ぜることで作れます。
見た目が赤いので赤ワインのカクテルと思われがちですが、実はあの赤さはカシスリキュールの赤さだったのですね。
世界で最も有名なカクテルですが、勘違いしている人もその分多そうですね!笑
白ワイン×炭酸水
「スプリッツァー」というカクテルになります。
名前からして炭酸が弾ける感じが伝わってきますね。
ドイツ語の「シュプリッツェン(弾ける)」が語源だそーだ笑
炭酸水の代わりに三ツ矢サイダーを使ってもかなり美味しくなります。
ちなみに、サイダーはソーダ(炭酸水)に加糖したものを言うそうで、サイダーもソーダの一種なのです。
スパークリングワインを使うカクテル
スパークリングワイン×オレンジジュース
「ミモザ」というカクテルになります。
ミモザ(アカシア)の花のように色が黄色くなるため、この名前が付けられました。
カクテルって名前の由来がいちいちオシャレですよね笑
スパークリングワインとオレンジジュースを、1:1の割合で混ぜれば完成です。
ちなみに「シャンパン」を使ったカクテルと紹介されることが多いですが、「シャンパン」はフランスのシャンパーニュ地方で造られたスパークリングワインのことを指すので、シャンパンとはあくまでもスパークリングワインの1種であり、スパークリングワイン≠シャンパンです。
スパークリングワイン×ピーチジュース
「ベリーニ」というカクテルです。
スパークリングワインとピーチジュースを、2:1の割合で混ぜれば完成です。
かなり甘く飲みやすいので、飲み過ぎに注意です!笑
なんとなくですが、バー等で女性が「ベリーニ」が何かを聞かずに頼んだらグッと来そうです。
スパークリングワイン×カシスリキュール
「キール・ロワイヤル」というカクテルになります。
先ほどご紹介した「キール」のスパークリングワイン版ですね!
作り方はスパークリングワイン6に対しカシスリキュール1で完成です。
ワインの果実感を高め、甘味を抑えスッキリと飲むことができます。
スパークリングワイン×フランボワーズリキュール
「キール・インペリアル」というカクテルになります。
ロワイヤルと言いインペリアルと言い、スパークリングワインのカクテルは名前がかなり上品でカッコイイですよね笑
こちらも作り方はスパークリングワイン6に対しフランボワーズリキュールを1です。
「キール・ロワイヤル」とはまた違った酸味を楽しむことが出来ます。
まとめ
いかがでしたか?
ワインを使ったカクテルはかなりの種類があるので、きっと好みのカクテルが見つかるはずです!
自宅で作ることも簡単ですし、バーでメニューを見ずに頼めたらなんとなくカッコイイですよね笑
ワインが苦手な方も、これらのカクテルを第一歩として、是非ワインを好きになっていただけたらと思います。
山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事
山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド2019
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!
山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2019年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県のワイナリーを一挙紹介。山梨ワイン、山梨ワイナリーのことは山梨ワインドットノムにお任せ!
非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。