【必見!!】大人気山梨ワイナリー【中央葡萄酒】がオススメする【おつまみマリアージュ】を紹介!!おつまみは、コンビニやスーパーで買えるようで買えないもの!?

【ワイン】は、【葡萄】の出来によって味が大きく変わります。加えて、【ワイン】は【飲み方】や【食事】によっても、感じ方が大きく異なります。
人それぞれ【自分ウケ】する【食事】【ワイン】があるでしょう。しかし、【ワイン】を誰よりも知っているのは【ワインの造り手】である【醸造家】であることは間違いありません。だからこそ、【ワイナリー】がオススメする【マリアージュ】は惹かれます。

今回は、山梨県を代表するワイナリー【中央葡萄酒】がオススメする【マリアージュ】を紹介したいと思います。【中央葡萄酒】が【マリアージュ】としてコラボしたのは、1989年に入会した【良い食品づくりの会】です。
併せて紹介したいと思います。【山梨ワイン】のマリアージュを知りたい人、おうち時間を充実にしたい人、必見です!!

良い食品づくりの会とは!?

【良い食品づくりの会】は、安全で美味しい食品を提供することを目的として、1997年7月に「良い食品づくりの会」として発足しました。
2020年現在では、約130社もの生産者と販売店が加盟しています。
そして、【良い食品の4条件】【良い食品を作るための4原則】を基本理念に、商品研修や学識経験者を招聘しての勉強会、工場見学などを定期的に行っています。個そして、【良い食品づくりの会】は食品ごとに独自の品質基準を設定しています。この厳しい基準をクリアした食品だけを【認定品】として、販売協力店で提供をしています。

4条件・4原則とは!?

では、厳しい基準を有する【良い食品づくりの会】が定める基本理念とはどんなものなのでしょうか。

4条件とは!?
  • なにより安全
    添加物や食品衛生の点で【安心】を持てること。
  • おいしい
    形状・色沢・香味・食感のすべてが【本物】であること。
  • 適正な価格
    品質にてらして【妥当な価格】であること。
  • ごまかしがない
    不当・誇張表示、過剰包装がないこと。
4原則とは!?
  • 良い原料
    確かな素性と、安全で良質であること
  • 清潔な工場
    機械・設備の行き届いた手入れと清掃をされていること
  • 優秀な技術
    品質を正しく見分ける眼と、素材の特性を引出す腕を有していること
  • 経営者の良心
    儲けよりも品質を重んじる【職人の心】を持ち、地球環境に配慮する心を有していること

中央葡萄酒『グレイスワイン』とは!?

グレイスワインを一言で表すのであれば、『世界と戦う日本代表』ワイナリーではないでしょうか。
なぜなら、グレイスワインは、国内でのワイナリー基準ではなく敢えてハードルの高い『世界』に基準を置いているからです。
では、世界基準になるために一体どんなことをしているのでしょうか。

グレイスワインは、1923年の創業以来『葡萄栽培』に最も力を注いでいます。それは、ワインの香りや味わいは『葡萄』が決定づけると確信しているからです。
だからこそ、グレイスワインでは『葡萄栽培』に大きく関わる『畑』『栽培方法』にはこだわり続けています。
1990年以降には欧州系葡萄の垣根式栽培を手がけはじめました。
そして、2002年には三澤農場を開園し、甲州葡萄の垣根式栽培も本格化。
葡萄を収穫だけの観点で捉えるのではなく、『醗酵』『貯酒』と醸造工程全体を踏まえた線で考え、最前を引き出せるように努めているのです。

気になる、『グレイスワイン』が造っているワイン

では世界と対等に渡り合っているグレイスワインは、どんなワインをリリースしているのでしょうか。
グレイスワインの代表ブランドは、6種類あります。

GRACE キュヴェ三澤シリーズ

オーナー「三澤茂計」が葡萄栽培からこだわった特別限定ワインシリーズです。

GRACE 甲州シリーズ

日本の固有葡萄品種『甲州』を使用した、グレイスワインを代表するワインシリーズです。

GRACE ヴァラエタルシリーズ

ヴァラエタルとは葡萄品種名を指します。グレイスワインの種類豊かなワインシリーズです。

GRACE スパークリング

グレイスワイン待望のスパークリングワインです。

serena シリーズ

「グレイスワインをもっと気軽に楽しんでもらいたい!」そんな想いから生まれたグレイスワインのカジュアルラインです。

酒精強化ワイン

作家の山本周五郎が生前愛した極甘口の酒精強化ワインです。

中央葡萄酒がオススメする【おつまみマリアージュ】

厳しい基準を持ち、【安全】【おいしい】【ほんもの】を掲げる【良い食品づくりの会】よ日本を代表するワイナリー【中央葡萄酒】の夢のコラボ。
ワイナリーが自信を持ってオススメしている【おつまみマリアージュ】はどんなセットなのでしょうか。
ワイナリーの人がオススメするだけで今週の金曜、土曜が楽しみで仕方ありませんね!!

【茅ヶ岳甲州】×【国産寒サバ木頭ゆず水煮】

  • 商品名
    【茅ヶ岳甲州】×【国産寒サバ木頭ゆず水煮】
  • 値段
    3,223円(税込)
  • マリアージュポイント
    DHAやEPAが豊富に含まれる脂ののった国産寒サバに、天日塩と木頭ゆずのペーストとゆず果汁をブレンドしたこだわりのサバ缶と、和柑橘の香りを持つ甲州のマリアージュです。寒サバは【国産】というのが魅力的です。【茅ヶ岳甲州】も【国産】です。メイドインジャパンの【純日本】マリアージュになります。これは見逃せません!
    また、サバから感じる【ゆずの香り】と、【和柑橘の香り】を持つ甲州が奏でるハーモニーがたまりません。

    茅ヶ岳甲州

  • 商品名
    茅ヶ岳甲州
  • 品種
    甲州
  • タイプ
    極辛口
  • ワイン単品価格
    1,980円(税込)
  • ワイナリーコメント
    伝統的な勝沼産甲州のスタイルを踏襲しています。フレッシュな青リンゴ、グレープフルーツ、洋梨、スイカズラ、カモミール、白コショウのような香りを感じます。そして、滑らかな口当たりの極辛口タイプです。爽やかな酸味がワイン全体を引き締め、ほどよい旨味が感じるワインに仕上がっています。

    マリアージュセットの購入はこちら

    茅ヶ岳甲州の購入はこちら

    【グレイス甲州】×【南蛮いりこ】

  • 商品名
    【グレイス甲州】×【南蛮いりこ】
  • 値段
    3,660円(税込)
  • マリアージュポイント
    長崎県産のかえりじゃこを、中嶋オリジナルの特製南蛮酢で漬けこんだ【南蛮いりこ】になります。調味料には、余計な添加物が含まれず、大ぶりなかえりじゃこの味わいが活きています。グレイス甲州を飲めば、いりこの旨味が追いかけてきます。

    グレイス甲州

  • 商品名
    グレイス甲州
  • 品種
    甲州
  • タイプ
    辛口
  • ワイン単品価格
    3,000円(税込)
  • ワイナリーコメント
    色調は、澄んで輝きのあるグリーンがかったレモンイエローです。香りは、グレープフルーツとその果皮のニュアンス、黄リンゴ、洋ナシの果実香、レモングラス、スイカズラ、白檀の香り、白コショウのスパイス香を感じ、やや強めです。口当たりは辛く、酸味はイキイキとしています。、グレープフルーツ、黄リンゴなどの果実味を口中に広がります。アフターフレーバーには旨味と白コショウのスパイスの風味を感じます。余韻はやや長めで、清涼感あるバランスのとれた白ワインに仕上がっています。
    MEMO
    世界最大のワインコンクール「デカンタ・ワールドワイン・アワード2019」にて金賞を受賞しているワインです。

    マリアージュセットの購入はこちら

    グレイス甲州の購入はこちら

    【ヤマナシドグレイス】×【ポークジャーキー】

  • 商品名
    【ヤマナシドグレイス】×【ポークジャーキー】
  • 値段
    4,070円(税込)
  • マリアージュポイント
    ほんのりとしょうゆの甘さが漂う、照り焼き風味のポークジャーキーです。醤油との相性が良いマスカットベーリーAですが、このジャーキー特有の柔らかな食感と、 「ヤマナシドグレイス」の優しいタンニンの組み合わせが抜群です。

    ヤマナシドグレイス

  • 商品名
    ヤマナシドグレイス
  • 品種
    マスカット・ベーリーA、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ
  • タイプ
    ミディアムボディ
  • ワイン単品価格
    2,750円(税込)
  • ワイナリーコメント
    山梨県北西部に位置する茅ヶ岳山麓の韮崎市穂坂地区のマスカット・ベーリーAを主体に、同地区と北杜市明野町の三澤農場産カベルネ・ソーヴィニョンとメルロをそれぞれフレンチオークの旧樽にて約8ヶ月間の貯蔵し、瓶詰め前にアサンブラージュしました。イチゴの華やかなアロマと果実のピュアな旨味が溢れ、豊かなフルーツフレーバーと緻密でやわらかなタンニンが特徴的です。親しみやすく軽やかなタッチを感じます。
    色調は、輝きのある紫がかった中程度のルビー色です。香りのボリュームは豊かで、フレッシュなブルーベリー、プラムの果実香、スミレ、ラベンダーなどフローラルな香り、オーク樽由来のナツメグやクローブなどの控えめな香りを感じます。なめらかな口当たり、タンニンはきめ細かく、しなやかな酸味を感じます。口中ではブルーベリーやスミレの風味が広がります。ワイン全体に清涼感がありピュアな味わいが特徴です。

    マリアージュセットの購入はこちら

    ヤマナシドグレイスの購入はこちら

    【ロゼ・ブリュット・ナチュール】×【かつおジャーキー】

  • 商品名
    【ロゼ・ブリュット・ナチュール】×【かつおジャーキー】
  • 値段
    5,170円(税込)
  • マリアージュポイント
    上質のかつお厚削りに醤油とみりんで味をつけたものです。主原料の鰹は厳選した枕崎の生産者、椎茸、醤油、みりんなどの素材にも、加工者である中嶋屋の厳しい眼が注がれています。そのため、グレイスワインのおつまみとして選択されました。長期熟成に由来する「ロゼ・ブリュット・ナチュール」の旨みに、ジャーキーのかつおと椎茸のお出汁のような味わいが重なり、上品な余韻を楽しむことができます。細かくしてサラダに混ぜても美味しいです。

    ロゼ・ブリュット・ナチュール

  • 商品名
    ロゼ・ブリュット・ナチュール
  • 品種
    カベルネフラン、プティヴェルド
  • タイプ
    辛口
  • ワイン単品価格
    4,950円(税込)
  • ワイナリーコメント
    低収量で育てた、カベルネフランとプティヴェルドを収穫後、ゆっくりと圧搾し、フレンチオークの旧樽で発酵・貯蔵を行いました。瓶内二次発酵にて、36ヶ月の熟成を経ています。ピュピトルを使ったルミアージュの後、一本一本手作業でデゴルジュマンをいたしました。ドザージュは行っていません。
    泡の質感は柔らかく、長期熟成されたスパークリングの複雑さもありながら、原酒や原料となっている葡萄の姿を感じてもらえる素直な味わいの辛口のロゼスパークリングに仕上がっています。
    ピュピトルとは!?
    ワインを逆さまにする板のことです。

    ルミアージュとは!?
    澱を瓶口に集めるには、熟成時に横に寝かされていたボトルを少しずつ瓶口を下にして倒立させることです。
    デゴルジュマンとは!?
    瓶口に集められた澱を取り除く作業のことです。
    ドサージュとは!?
    高い酸味とバランスを取るために糖分を追加することです。

    マリアージュセットの購入はこちら

    ロゼ・ブリュット・ナチュールの購入はこちら

    編集部ポイント
    厳正なる品質基準を設けている【良い食品づくりの会】とのコラボであれば、本当に安心できるのと同時に、【食単体】としての【楽しみ】もあります。
    また、【中央葡萄酒】の【レベルの高さ】を改めて感じました。
    個人的には、【ゆず】が好きなので【寒サバ】と【茅ヶ岳甲州】セットは、どんな味になっているのか気になります。
    もちろん、現在【ダイエット】実施中なので、【いりこ】のように炭水化物の代わりになり、空腹を満たしてくれる【マリアージュ】も魅力的です。
    さらに、【ビーフジャーキー】と【ヤマナシドグレイス】の組み合わせは、1番安定した【マリアージュ】をもたらしてくれるのではないか、と期待をさせてくれます。
    そして、【期間限定】ワイン【ロゼ・ブリュット・ナチュール】の【マリアージュ】セットも人気殺到でもうなくなってしまうのではないか、と思うほどです。
    どれも共通しているのは、どの【マリアージュ】も味が容易に想像できず、【ポチっ】と押してしまうものになっていることです。
    さて、みなさんはどのセットがオススメですか??

    関連情報

    山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

    山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
    特に…
    山梨ワイン パーフェクトガイド
    【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

    山梨ワイナリー データベース 2020
    【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!

    非常に参考になると思います♪
    ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

    山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
    素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
    情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
    各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です