【徹底紹介!!】シャトレーゼの【都心型プレミアム】ブランド【YATSUDOKI】とは何者!?【山梨ワイン】も豊富に扱う【YATSUDOKI 甲府駅北口】が4月24日にオープン!!

山梨ワインドットノムのサイトでも何度か取り上げたことのある【シャトレーゼ】ですが、実は、【シャトレーゼ】には【YATSUDOKI】と呼ばれるブランドがあることはご存知ですか?(1度山梨ワインドットノム編集長が銀座店に訪問をしています。)

シャトレーゼ 都心型新ブランド YATSUDOKI(ヤツドキ)銀座7丁目店に行ってみた!

そのため、東京に住んでいる人や東京で仕事をしている人などは見たこと、、聞いたことがあるかもしれません。
今回は、4月に山梨県で初めてオープンした【シャトレーゼ】ブランド【YATSUDOKI】を紹介します。
そして先日の安倍晋三内閣総理大臣による会見で【緊急事態宣言】の延長が発表されました。
緊急事態宣言が開けたら、ぜひとも足を運んでみていただきたいです。
山梨ワインドットノム編集部も、外出自粛が終わりましたら山梨への出張をするタイミングで行って見たいと思います!

シャトレーゼとは!?

【シャトレーゼ】とは、日本を代表するお菓子メーカーです。
【ケーキ】【洋菓子】【和菓子】【アイス】を中心に、400種類以上もの商品を製造しています。
そして、国内に500店舗以上、海外にも50店舗以上も展開をしています。
そのため、【シャトレーゼ】を見たことない人はあまりいないのではないでしょうか。
日本のお菓子文化を支えていると言っても過言ではない【シャトレーゼ】ですが、本社は東京でないことは知っていましたか。
実は、【シャトレーゼ】の本社は山梨県にあるのです。
また、本社がある山梨県でワイナリー工場を2つも持っていることを知っていましたか。
そうです、【シャトレーゼ】はお菓子をはじめ【ワイン】【飲料】【パンやピザ】など幅広く私たちの食文化を支えてくれているブランドなのです。

【YATSUDOKI】とは!?

では、今回山梨ワインドットノム編集部が紹介する【YATSUDOKI】とはなにか気になりますよね。
簡単に【シャトレーゼ】と【YATSUDOKI】の違いは【コンセプト】にあります。
【シャトレーゼ】は、【おいしいものを、お値打ち値段で】をモットーに商品の展開をしています。
もちろん、【YATSUDOKI】も同様の理念が根底にはありますが、より深いこだわりがあるのです。
【YATSUDOKI】は、【山梨県八ヶ岳】の【自然】【素材】にこだわり、そして手作りにこだわり抜いた商品を展開しているブランドなのです。
つまり、【都心型プレミアムブランド】として付加価値の高い商品を取り扱っていると考えていいでしょう。

また、商品数は70種類程度と【シャトレーゼ】と比べてはるかに少ないことは明白です。それだけ【品質】へのこだわりがあるブランドと言えるでしょう。
2020年3月の時点で、東京に7店舗しかありませんでした。大阪、名古屋、札幌、福岡といった大消費エリアにもまだ展開がされていないブランドなのです。
そしてついに、2020年4月24日に満を持して、本社のある【山梨県】に店舗をオープンさせたのです。

  • ワイナリー名
    YATSUDOKI甲府駅北口
  • 住所
    山梨県甲府市丸の内1-1-21
  • 電話番号
    055-254-2310
注意
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、営業時間が短くなっています。

  • 【変更前】10:00~21:00
    【変更後】【10:00〜19:00】
    ・また、店内にてイートインコーナーが併設されていますが、現在はテイクアウトのみになっています。
  • 今後、大阪、名古屋、札幌、福岡といった大消費エリアにも出店する予定が進んでいるとのことです。

    そんなシャトレーゼのハイブランド【YATSUDOKI】ですが、シャトレーゼとの連想があまり感じられません。名前の由来が気になりますね。ブランド名の【YATSUDOKI】は、【山梨県の八ヶ岳】、末広がりの【八】そして、午後3時【おやつ時】にちなんで命名されています。シャトレーゼとは雰囲気がガラッと変わったブランドロゴでいいですね。特に白と黒を基調にバランスよくデザインされているので、高級感を感じられますね。

    【YATSUDOKI】オリジナル商品紹介

    では、具体的に【シャトレーゼ】と【YATSUDOKI】の違いを追っていきたいと思います。
    まず、【YATSUDOKI】が取り扱っている商品数ですが、【シャトレーゼ】は400種類以上に対し、【YATSUDOKI】は70種類程度と非常に少ないです。
    この違いは、それだけ商品リリースに対してのハードルが高く設けられており、品質が高いことを意味しています。
    そして、【YATSUDOKI】だけでしか扱っていない商品もあります。

    八ヶ岳南牧村契約農場しぼりたて牛乳のカスタードシュー

    YATSUDOKIポイント
    シュークリームの皮は、発酵バターの深みのある芳醇な香りが特徴で、時間をかけて丁寧に焼き上げた香ばしさ、厚皮なのに歯切れと口溶けの良い味わいを楽しむことができます。また、中に詰められているカスタードクリームは、マダガスカル産やタヒチ産バニラの甘い香りあふれる濃厚な味わいを感じてもらえると思います。そして、臭みがなくコク味あふれる特別飼育卵と、南牧村契約牧場の新鮮な牛乳、濃厚で風味豊かな北海道産純生クリームが贅沢なおいしさの秘密です。
    • 商品名
      八ヶ岳南牧村契約農場しぼりたて牛乳のカスタードシュー
    • 価格
      税込270円

    八ヶ岳明野町契約農場うみたて卵のプリン

    YATSUDOKIポイント
    標高1,000m以上にある南牧村の夏の冷涼な気候で【健康】に育った乳牛から搾ったおいしい牛乳を使っています。卵は、プリンに最適な【臭みのないコク豊かな】特別飼育卵を使用し、なめらかな食感に焼き上げました。優しく仕上げた、とろりとした食感の北海道産純生クリームのコクがプリンのおいしさを引き立たせています。
    • 商品名
      八ヶ岳明野町契約農場うみたて卵のプリン
    • 価格
      税込270円
    MEMO
    取り上げたもの以外にも、オリジナル商品はあります。

    【YATSUDOKI】での取り扱いワイン一挙公開

    では、気になるワイン部門はいかがでしょうか。
    【YATSUDOKI】はプレミアムブランドだけあって、【ワイン好き】への配慮もしっかりされています。
    【シャトレーゼ】では、ワインが取り扱っているお店と取り扱っていないお店があります。
    しかし、【YATSUDOKI】では全店舗で【ワイン】【樽出し生ワイン】の販売を行なっています。
    今回は、【YATSUDOKI】で取り扱っているワインを全て紹介したいと思います。

    樽出し生ワイン カベルネ・ソーヴィニヨン

    • 商品名
      樽出し生ワイン カベルネ・ソーヴィニヨン
    • 価格
      税込754円
    オススメポイント
    カベルネ・ソーヴィニヨン種から造られた骨格のしっかりとした赤ワインです。
    重厚な味わいで、ハーブやベリー系の香りが印象的な、若々しい味わいのワインです。
    樽出し生ワイン カベルネ・ソーヴィニヨンの評価
    酸味
    (3.5)
    甘味
    (1.5)
    果実味
    (4.0)
    渋み
    (3.0)
    複雑さ
    (3.0)
    リセマラレベル
    (4.0)
    総合評価
    (4.0)
    編集部テイスティング
    香りはフレッシュなカベルネ・ソーヴィニヨンです。
    重いイメージのカベルネ・ソーヴィニョンですが、生ワインのせいか、比較的軽めでスピーディに飲めてしまいます。
    口当たりは非常にまろやかで、フレッシュな果実味の後にほのかに薄っすらと樽香がします。
    後味もスッキリめで、食事との相性も抜群です!
    注意
    初回のみ専用ボトル【税込157円】を購入する必要があります。
    生ワインのため、【賞味期限】が【2週間】と設定されています。

    樽出し生ワイン シャルドネ

    • 商品名
      樽出し生ワイン シャルドネ
    • 価格
      税込754円
    オススメポイント
    白い花や、グレープフルーツのような柑橘系の香りとナッツのような香ばしい風味が特徴的で、コクのある爽やかな酸味の辛口白ワインです。
    魚介類の料理に相性抜群な白ワインに仕上がっています。
    樽出し生ワイン シャルドネの評価
    酸味
    (3.0)
    甘味
    (3.0)
    果実味
    (3.0)
    渋み
    (2.5)
    複雑さ
    (2.5)
    リセマラレベル
    (3.5)
    総合評価
    (3.5)
    編集部テイスティング
    シャルドネらしい甘い香りを感じます。
    そして、口に含めると優しい甘さの中に、次第に酸味を感じ始めます。
    軽すぎず、重すぎない飲みやすいシャルドネワインだと思います。
    注意
    初回のみ専用ボトル【税込157円】を購入する必要があります。
    生ワインのため、【賞味期限】が【2週間】と設定されています。

    ドメーヌシャトレーゼ甲州2017

    • 商品名
      ドメーヌシャトレーゼ甲州2017
    • 価格
      税込3,300円
    オススメポイント
    自社農場で収穫したセミヨンとソーヴィニヨン・ブランを主体としたワインです。
    セミヨンのふくよかな味わいとソーヴィニヨンブランの華やかな香りが調和した辛口ワインに仕上がっています。
    MEMO
    日本ワインコンクール2019 銅賞ワインです。

    勝沼甲州シュールリー2017

    • 商品名
      勝沼甲州シュールリー2017
    • 価格
      税込3,300円
    オススメポイント
    勝沼町等々力地区や鳥居平地区などで収穫された甲州をシュールリー製法を使って仕上げました。
    そのおかげで、華やかな香りとフレッシュな果実味が特徴的の辛口ワインに仕上がっています。
    MEMO
    日本ワインコンクール2019 銅賞ワインです。
    ジャパンワインチャレンジ2019 銀賞ワインです。

    勝沼甲州樽発酵2016

    • 商品名
      勝沼甲州樽発酵2016
    • 価格
      税込2,970円
    オススメポイント
    勝沼町鳥居平地区や菱山地区などで収穫された甲州をフランス産オーク小樽で発酵、熟成させました。
    そのおかげで、柔らかいオークの香りと葡萄の果実感がバランスよく調和し、ボリュームのあるふくよかな辛口ワインに仕上がっています。
    MEMO
    ジャパンワインチャレンジ2019 銀賞ワインです。

    ドメーヌシャトレーゼ2018

    • 商品名
      ドメーヌシャトレーゼ2018
    • 価格
      税込3,300円
    オススメポイント
    ステンレスタンクと樽それぞれで発酵・熟成させたワインをブレンドしています。
    そのおかげで、果実味と樽の風味が感じられる爽やかでボリュームのあるワインに仕上がっています。
    MEMO
    日本ワインコンクール2019 銅賞ワインです。
    ジャパンワインチャレンジ2019 銀賞ワインです。

    勝沼シャルドネスパークリングNV

    • 商品名
      勝沼シャルドネスパークリングNV
    • 価格
      税込3,850円
    オススメポイント
    勝沼町等々力にある自社農場で収穫したシャルドネ種を使用し、瓶内二次発酵によりスパークリングワインに仕上がっています。
    きめ細かい泡と少しビターな樽の風味、そして豊かな果実味が感じられるキレキレの辛口ワインです。

    勝沼甲州2017

    • 商品名
      勝沼甲州2017
    • 価格
      税込2,310円
    オススメポイント
    勝沼町で収穫された甲州を丹念に仕込んでいます。
    柑橘やトロピカルなフルーツの香りが特徴的で、ジューシーな果実味とフレッシュな酸味がとても清々しい辛口ワインに仕上がっています。
    MEMO
    ジャパンワインチャレンジ2018 銀賞ワインです。

    マスカットベーリーA樽貯蔵2018

    • 商品名
      マスカットベーリーA樽貯蔵2018
    • 価格
      税込2,970円
    オススメポイント
    山梨県産のマスカット・ベーリーAを丹念に仕込みオーク樽でゆっくり熟成させています。
    フルーティーな香りと心地良い樽の風味が特徴的な優しいタイプの赤ワインに仕上がっています。
    MEMO
    日本ワインコンクール2019 銅賞ワインです。

    トロワ・ジョア

    • 商品名
      トロワ・ジョア
    • 価格
      税込6,600円
    オススメポイント
    甲州市勝沼町にある自社農場で収穫したメルローとカベルネ・ソーヴィニヨンを丹念に仕込み、オーク樽で熟成させています。
    果実味と樽の風味がバランスよく調和したボリューム感のある赤ワインに仕上がっています。

    プティ・ジョアNV

    • 商品名
      プティ・ジョアNV
    • 価格
      税込3,300円
    オススメポイント
    山梨県にある自社農場のカベルネ・ソーヴィニヨンとメルローなどをフレンチオーク樽でゆっくり熟成しています。
    穏やかな樽香とカシスなどの黒い果実の香りが広がり、渋みや酸味も程よく滑らかな熟成感のある赤ワインに仕上がっています。

    勝沼ロゼスパークリング2016

    • 商品名
      勝沼ロゼスパークリング2016
    • 価格
      税込4,400円
    オススメポイント
    勝沼町にある自社農場のシャルドネとメルローを使用し、瓶内2次発酵により本格的なスパークリングワインに仕上がっています。
    きめの細かい泡と赤い果実を感じさせる風味に瓶内2次発酵特有の香ばしさがとけ込み、ボリューム感のある辛口ワインです。
    注意
    在庫等の関係で、取り扱っていない場合がありますので、ワインの取り扱いに関しては店舗にてお問い合わせください。
    【YATSUDOKI】のまとめ
    ・【YATSUDOKI】は、【都心型プレミアムブランド】
    ・2020年4月末の時点で、都内に7店舗、山梨県に1店舗しかないレアなお店
    ・【シャトレーゼ】と比べ商品数が少ない分、【品質】への期待がとてもできる
    ・【シャトレーゼ】では扱っていないオリジナルな商品を食べれるお店
    ・【シャトレーゼ】では全店舗でワインは扱っていないが、【YATSUDOKI】では全店舗で対応中

    シャトレーゼワイナリーとは!?

    シャトレーゼの創業は1954年ですが、創業と同時にワイン事業を開始していたわけではありませんでした。
    約50年弱の歳月を経た2000年に、ワイン醸造をワイン造りに最も適している場所、勝沼で開始したのです。
    そして驚くことに、シャトレーゼのワイナリーは勝沼だけではなく甲斐エリアにもあります。これは、雪印が1985年に始めたワイナリーを2002年に買い取ったのです。
    そのため現在、シャトレーゼワイナリーは、勝沼と甲斐の2つの地点でワイン事業を行なっています。

    注意
    シャトレーゼ勝沼ワイナリーでは、工場見学ができませんのでご注意ください。
    現在、新型コロナウイルス感染防止のため、樽出し生ワインの販売以外のサービスを停止しています。(工場見学、試飲など)
    • ワイナリー名
      シャトレーゼ勝沼ワイナリー
    • 住所
      〒409-1316 山梨県甲州市勝沼町勝沼2830-3
    • 電話番号
      0553-20-4700
    • ワイナリー名
      シャトレーゼ甲斐ワイナリー
    • 住所
      〒400-0105 山梨県甲斐市下今井1954
    • 電話番号
      0551-28-4451
    【必見!!】スイーツやアイスで有名な【シャトレーゼ】のワイナリー【シャトレーゼベルフォーレワイナリー】に訪問!!広大な土地で工場見学を終えた後は、チーズケーキとワインを堪能!?山梨ワイン、山梨ワイナリーのことは山梨ワインドットノムにお任せ!!

    関連情報

    山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

    山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
    特に…
    山梨ワイン パーフェクトガイド
    【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

    山梨ワイナリー データベース 2020
    【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!

    非常に参考になると思います♪
    ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

    山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
    素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
    情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
    各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です