【ワイン好き必見】山梨ワイナリーが認めた山梨ワインとのマリアージュを紹介!こんなマリアージュ誰が思いつく!?【sakeぐる】で【#おうち時間】の充実をしよう!

【マリアージュ】と聞くと、みなさんはどんな組み合わせを考えますか?そして、オススメしますか?
『赤ワインとお肉』『白ワインとパスタ』など、鉄板マリアージュから人によっては、ソムリエですら認めたくないマリアージュを楽しんでいる人もいるでしょう。
ワインとはそれほど、人によって香りや味わいなどが異なるお酒なのです。そして、ワインにハマるとより一層深層に潜りたくなるお酒でもあります。
では、深層に潜るにつれてどうなるのでしょうか。やはりワイナリーになりたくなる想いが強くなってくると思います。
もちろん、ソムリエやワインエキスパートなどの資格を取り始める過程もあると思います。
そんな深層に足を踏み入れた人が、真っ先に辿り着くのは【ワイナリー、醸造家】の想いやワイン造りへの興味だと思います。
山梨ワインドットノムも取材や記事を書きながら、『このワイン、飲んでみたい』こんな気持ちに日々駆られています。
つまり、編集部はもうすでに深層に潜っています。笑
そんな編集部が最近興味を持っていること、それは【ワイナリーの醸造長が感じる独特なマリアージュ】です。
マリアージュの感じ方も人によっては、大きく異なります。ワインを造る責任者が、普段家で【こっそり】と【ハマっている】マリアージュを知れると絶対にトライしてみたくなりますよね。(公式ホームページなどに載っているオススメ、とかではなく。わがままですね。笑)編集部と同じように感じている人も多いのではないでしょうか。
そんな人には、【sakeぐる】がオススメです。今回は、山梨ワイナリーのワインとグルメセットも販売している【sakeぐる】を紹介します。
そして、最大の魅力は、セットメニューはすべてワイナリーとグルメ会社の承認を得ているところです。つまりマリアージュとして、認めているということです。
絶対に自分では一緒に飲まないセレクションなどがあります。
ぜひ、参考にしてみてください。

【sakeぐる】とは!?

「SAKEぐる」は、「ご当地の美味しいお酒」と「ご当地の自慢のグルメ」を“セット”で選べる、【日本初】の通販サイトです。

2週間を切った【母の日】や6月にある【父の日】、そして記念日やプレゼントなど、さまざまな場面に応じたセットが揃っています。
その数、お酒約100種!グルメ約200品!
どれを選んでいいのか、迷ってしまうこと間違いありません。また、選ぶのが楽しくて時間があっと言う間に過ぎてしまうでしょう。
そして、今回山梨ワインドットノム編集部は【sakeぐる】で扱っている【山梨ワイン】に的を絞り、紹介をしていきたいと思います。
この機会に、山梨ワインのパフォーマンスの高さをぜひ感じてみてください。

【sakeぐる】で買える山梨ワイン紹介

では、まず最初に山梨ワイン単体の紹介をしたいと思います。
【sakeぐる】では、5つの山梨ワイナリー、合計9本の山梨ワインを取り扱っています。

プラチナコレクション シラー@アルプスワイン

  • ワイン名
    プラチナコレクション シラー
  • 品種
    シラー
  • タイプ
    ミディアムボディ〜フルボディ
  • 価格
    税込2,860円
  • ワイナリーコメントとは
    約6か月の樽熟成を経て、優しい口あたりの中に、ブラックチェリーや上品なスパイスの香りが広がり、豊かな酸の深い余韻を残します。
    日本ならではの繊細なシラー種の味わいを引き出した赤ワインです。

    あじろんスパークル@アルプスワイン

  • ワイン名
    あじろんスパークル
  • 品種
    アジロンダック
  • タイプ
    やや甘口
  • 価格
    税込2,420円
  • ワイナリーコメントとは!?
    契約農家が丁寧に育てたアジロンダックを100%使っています。
    アジロンダック特有の甘く華やかな香りが引き立ち、しっとりとした甘みとおだやかな酸味を炭酸の柔らかい泡が包み込む仕上がりになっています。

    ルナールグラン甲州 1800ml@アルプスワイン

  • ワイン名
    ルナールグラン甲州 1800ml
  • 品種
    甲州
  • タイプ
    辛口
  • 価格
    税込2,970円
  • ワイナリーコメントとは!?
    『ルナール・グラン 甲州』は、甲州を100%使用した、辛口白ワインです。
    酸味とタンニンのバランスが良く、旨みの中にキレの効いたスタイリッシュな味わいが特長です。

    ルナールグランベイリーA 1800ml@アルプスワイン

  • ワイン名
    ルナールグランベイリーA 1800ml
  • 品種
    マスカットベーリーA
  • タイプ
    辛口
  • 価格
    税込2,970円
  • ワイナリーコメントとは!?
    『ルナール・グラン ベイリーA』は、マスカットベーリーAを100%使用した辛口の赤ワインです。
    マスカットベーリーA特有のラズベリーやいちごのようなキャンディ香が広がり、すっきりした酸味とまろやかな渋みが味を引き締めている赤ワインです。

    1962年創業の『アルプスワイン』。
    ワイン創業から半世紀経った今も大切にされている、創業当時の考えは「より多くの方に気軽にワインを楽しんで頂きたい。美味しさがまず大事。難しい事は抜き。」。
    『ワインの美味しさ』。これは簡単に生み出せるものではありません。美味しい葡萄作ることはもちろん大切ですが、それだけでは成り立ちません。
    葡萄本来の味を最大限に引き出しているか、醸造工程、技術、情熱など美味しさの秘訣は多数あります。
    これら全てが調和され、絶妙なハーモニーが生み出されるのです。
    アルプスワインは、『葡萄へのこだわり』に加え、『醸造』へのこだわりも人一倍強く持っているワイナリーと言えます。
    そんなアルプスワインの顔となるブランドは7種あります。
    どのブランドも非常に個性的かつ魅力的なため、試飲する際や購入する際には迷ってしまいます。

    アルプスワインに関しての詳細はこちらをご覧ください。
    【ワイン初心者によるアルプスワイン訪問記】編集長が最も美味しいと語るマスカットベーリーAワインを造るワイナリーに訪問!!【プラチナコレクション】は日本を代表するレベル!!

    ジュンスパークリング白@シャトージュン

  • ワイン名
    ジュンスパークリング白
  • 品種
    マスカットベーリーA
  • タイプ
    中口
  • 価格
    税込2,530円
  • ワイナリーコメントとは!?
    甲州葡萄を100%使用した中口のスパークリングワインです。
    まろやかな口あたりと爽やかな炭酸に、甘い香りが華やかに広がります。

    1979年に誕生した、「シャトージュン」。
    小さなワイナリーだからこそ、真摯に葡萄に向き合い、正直なワイン造りを目指しているワイナリーです。
    特に、シャルドネや甲州の品質については、「ジャパンワインコンペティション」にて8年連続で入賞するなど高く評価されている、ワイナリーです。

    シャトージュンに関しての詳細はこちらをご覧ください。
    【必見!!】アパレル業界からワイン業界へ進出!?新進気鋭ワイナリー【シャトージュン】に訪問!!G20首脳夕食会にて提供した【甲州ワイン】は必見!!山梨ワイン、山梨ワイナリーのことは山梨ワインドットノムにお任せ!!

    櫻@サドヤワイナリー

  • ワイン名
  • 品種
    カベルネ・ソーヴィニヨン
  • タイプ
    辛口
  • 価格
    税込2,200円
  • ワイナリーコメントとは!?
    日本の国花である「桜」をイメージした辛口のロゼワインです。
    山梨県産カベルネ・ソーヴィニョンを使用しています。
    赤ワインの醸造中に果汁の一部を別のタンクに移し醗酵を行う【セニエ法】を用いて、造られています。

    サドヤは、日本で初めてワイン専用の葡萄品種でワインを醸したワイナリー、と言われています。
    創業は1917年まで遡ります。サドヤ洋酒店の6代目今井氏が、本格的なワインの製造を目指し、「サドヤ醸造場」作ったのです。
    農場を開墾するまでの間は、勝沼の葡萄園と契約し、契約農家の人たちが作る葡萄を原料に、「甲鐵天然葡萄酒」を商標とするワインを造っていました。
    創業から約20年後の1936年。甲府市善光寺町に自家農園を、ついに開墾!!
    当時の日本は、甘口ワインが主流だったにも関わらず、フランスから導入したワイン醸造用葡萄の苗木を植え、栽培に成功した葡萄を使い、本格辛口ワインの製造を開始したのです。
    そして、2007年に「株式会社サドヤ醸造場」から「株式会社サドヤ」へと社名を変更し現在に至ります。

    今日、知名度・味ともに山梨を代表するワイナリーの一つでもあるサドヤワイナリー。
    またブライダル、レストランも兼ね備えており、山梨県を代表する会社でもあるのです。
    そんなサドヤが考えるワインは、「食」との結びつきを大切にしています。
    「優しく上品な味わいの追求」。これこそまさに、サドヤワインの特徴です。
    突出した個性は考えず、ゆっくりと料理とともに楽しめるワインを目指しているのです。
    若いワインの魅力よりも「10、20、30年と熟成を楽しめる」こともサドヤの特徴でもあります。

    編集長がオススメする赤ワイン第2位『RUBY』を製造しているワイナリーでもあります。

    サドヤに関しての詳細はこちらをご覧ください。
    【ワイン初心者によるサドヤワイナリー訪問記】編集長が樽好きに目覚めるキッカケを造ったワイナリーに訪問!!リニューアルしたショップはラグジュアリー感満載!!

    ハギースパーク古代甲州@大和葡萄酒

  • ワイン名
    ハギースパーク古代甲州
  • 品種
    甲州
  • タイプ
    辛口
  • 価格
    税込2,420円
  • ワイナリーコメントとは!?
    指定文化財である、樹齢130年の甲州葡萄【甲龍】は醸造用品種本来の素材をもっている粗着性の甲州葡萄です。
    その「甲龍」より枝分けした葡萄を使用した辛口白スパークリングワインです。
    甲州葡萄が持つ醸造用品種本来の酸味がきいたスッキリした味わいの中にも、コクのある辛口を醸し出し、和食にマッチしたスパークリングワインとして造り上げました。
    大和葡萄酒の歴史は、昭和28年の前身である第十一葡萄酒組合が大和葡萄酒に法人化から動き出しています。
    それ以来、長野工場の開設、ビール事業展開、そして2001年にワインブランドを手がけるようになりました。
    歴史とミネラルをテーマとしたストーリーのあるワインを目指しているワイナリーです。

    大和葡萄酒に関しての詳細はこちらをご覧ください。
    【ワイン初心者による大和葡萄酒訪問記】美人スタッフとテイスティングできるワイナリーに訪問!!2020年の目標は全コンテスト全入賞!!

    トラディショナルスパークリング KAKITSUBATA@ルミエールワイナリー

  • ワイン名
    トラディショナルスパークリング KAKITSUBATA
  • 品種
    甲州
  • タイプ
    辛口
  • 価格
    税込5,500円
  • ワイナリーコメントとは!?
    山梨県産の甲州を、瓶内二次発酵と長期熟成によって仕上げたスパークリングワインです。
    リンゴの蜜やグレープフルーツなどの香りに上品な緑茶や紅茶の香りが調和し、まろやかで厚みのある味わいが広がる風格のあるワインに仕上がっています。

    スパークリング ロゼ@ルミエールワイナリー

  • ワイン名
    スパークリング ロゼ
  • 品種
    カベルネフラン・タナなど
  • タイプ
    辛口
  • 価格
    税込2,860円
  • ワイナリーコメントとは!?
    赤ワイン用品種のカベルネフラン、タナなどから造られたロゼのスパークリングワインです。
    まろやかな果実味と瓶内二次発酵によるきめ細かな泡が特徴です。
    ルミエールワイナリーの誕生は、1885年、日本が進取の精神に満ち溢れていた文明開化の黎明期のことです。
    そこで、ルミエールワイナリーが注目をしたのが、西洋文化の華である「葡萄酒」でした。
    それ以来、「本物のワインを作るために、本物の葡萄を育てる。」
    この教えを忠実に守り続け、130年が経ちました。まさに、山梨ワイナリーを、日本ワイナリーの顔でもあるといえるワイナリーでしょう。
    すでに、【グラス・オブ・バブリー・アワード2019】で山梨ワイナリー、山梨ワインの評価をあげてくれたことは間違いないでしょう。
    これからのルミエールワイナリーに期待したいところです。

    ルミエールワイナリーに関しての詳細や各種キャンペーン企画などはこちらをご覧ください。

    【ワイン初心者によるルミエールワイナリー訪問記】葡萄畑・工場・試飲の三拍子揃った工場見学を送れるワイナリーに訪問!編集長が最もオススメする【甲州ワイン】登場! 【祝!!快挙!!】日本ワインとして山梨ワインとして初!!スパークリングワイン限定コンテスト【グラス・オブ・バブリー・アワード2019】にて最高部門賞トロフィー受賞!!山梨ワインでスパークリングワイン飲むならルミエールワイナリー!! 【必見!!】受賞ワインがもらえる!?ルミエールワイナリーオリジナルキャンペーン企画開催中!『#ルミエールワインatホーム』をつけてInstagramに投稿しよう!!2020年5月31日(日)まで実施中!!
    編集部コメント
    この中に、編集部オススメは、2本あります。
    まずは、アルプスワインの【プラチナコレクション シラー】です。
    アルプスワインは、編集長のマスカットベーリーA部門で堂々の1位に輝いているワイナリーです。
    また、そのマスカットベーリーA部門のブランドは、同じ【プラチナコレクション】でした。
    同ブランドのシラーを味わえる機会は、滅多にありません。これは期待できると思います。
    そして、ルミエールワイナリーの【トラディショナルスパークリング KAKITSUBATA】です。
    このスパークリングワインは、編集部でも以前紹介しましたが、グラス・オブ・バブリー・アワード2019で受賞したワインです。
    世界的な評価を受けているワインは外せません!

    【sakeぐる】で買える山梨ワインマリアージュセット

    続いて、【sakeぐる】で買える山梨ワインマリアージュセットを紹介したいと思います。
    ワイナリーの人も認めたセット商品です。一体、どんなセットがあるのでしょうか。

    大和葡萄酒ワインとのマリアージュ

    時分@大和葡萄酒×静岡産マスクメロン(白)

  • 商品名
    時分@大和葡萄酒×静岡産マスクメロン(白)
  • 値段
    11,000円(税込)
  • マリアージュポイント
    大人の楽しみ方として、食べ頃に熟れたメロンを口に含んだ瞬間に感じる、【甘く優しい香り】と【溢れる果汁】。
    極上の甘味を、【時分】の柑橘系の香りに加え、ほどよい酸味が口の中で心地良く調和してくれます。
    メロンワンポイント解説
    果物の王様と称される【クラウンマスクメロン】には厳しい評価基準があり、最高級の評価から【富士】【山】【白】【雪】とランク付けされます。
    また、緑色で全面に美しい編み目模様があり、くっきりした網目模様は果肉がしっかりと育っている証拠です。

    時分@大和葡萄酒

    ワイナリーコメントとは!?
    甲州の柑橘系の香りとほどよい酸味を、最高の瞬間で仕上げたワインになっています。

    購入はこちら

    時分@大和葡萄酒×静岡産マスクメロン(山)

  • 商品名
    時分@大和葡萄酒×静岡産マスクメロン(山)
  • 値段
    13,200円(税込)
  • マリアージュポイント
    等級の中でも高いランクの『静岡産マスクメロン』とのマリアージュになります。
    メロンを口に入れたときに【溢れる果汁】に、白ワインのほどよい酸味が入ってくると、口いっぱいにメロンの香りと甘味が広がり幸せが2倍になります。
    メロンワンポイント解説
    果物の王様と称される【クラウンマスクメロン】には厳しい評価基準があり、最高級の評価から【富士】【山】【白】【雪】とランク付けされます。
    また、緑色で全面に美しい編み目模様があり、くっきりした網目模様は果肉がしっかりと育っている証拠です。

    時分@大和葡萄酒

    ワイナリーコメントとは!?
    甲州の柑橘系の香りとほどよい酸味を、最高の瞬間で仕上げたワインになっています。

    購入はこちら

    重畳@大和葡萄酒×京のわひーじょ3種

  • 商品名
    重畳@大和葡萄酒×京のわひーじょ3種
  • 値段
    7,920円(税込)
  • 京のわひーじょ3種とは!?
    【生姜オイルわひーじょ】と【実山椒オイルわひーじょ】と【宇治抹茶オイルわひーじょ】の3種類が入っています。
    マリアージュポイント
    「生姜オイルわひーじょ」は、オリーブオイルに鯛と京筍、大黒本しめじの旨みを、生姜でさわやかにまとめています。そのため、ワインが生姜の辛みと香りを引き立ててくれます。
    「実山椒オイルわひーじょ」は、万願寺とうがらしを効かせたオリーブオイルに、バイ貝と京筍の歯触り、パプリカの香りがアクセントとなっています。実山椒は口の中で弾けて辛みが広がり、葡萄の甘みを引き出してくれます。
    「宇治抹茶オイルわひーじょ」は、米油をベースにしたことで宇治抹茶の繊細な風味を活かしています。京筍としらす、黒大豆を包み込み、ワインの味わいをまろやかにしています。

    重畳@大和葡萄酒

    ワイナリーコメントとは!?
    甲州葡萄を樽熟成し、ほのかなオークの香りとほどよい酸味のあるバランスの良いスパークリングワインに仕上がっています。

    購入はこちら

    まるき葡萄酒ワインとのマリアージュ

    ラフィーユ樽ベーリーA@まるき葡萄酒×浜名湖名産 国産うなぎ(贅沢セット)

  • 商品名
    ラフィーユ樽ベーリーA@まるき葡萄酒×浜名湖名産 国産うなぎ(贅沢セット)
  • 値段
    9,900円(税込)
  • マリアージュポイント
    【ラフィーユ樽ベーリーA】によって食の味わいが引き締まり、肝の香りとともにワインのテロワールを堪能できます。

    ラフィーユ樽ベーリーA@まるき葡萄酒

    ワイナリーコメントとは!?
    完熟したマスカット・ベーリーAをフレンチオーク樽で11ヶ月熟成させました。
    新樽だけではなく古樽を用いることでまろやかな樽香、滑らかな味わいと深いコクが感じられます。さらに、マスカット・ベーリーAをセニエ法(全体の10%)により抽出し、色合いを濃厚に仕上げています。

    購入はこちら

    ラフィーユ樽ベーリーA@まるき葡萄酒×浜名湖名産 国産うなぎ蒲焼(2尾セット)

  • 商品名
    ラフィーユ樽ベーリーA@まるき葡萄酒×浜名湖名産 国産うなぎ蒲焼(2尾セット)
  • 値段
    8,800円(税込)
  • マリアージュポイント
    【ラフィーユ樽ベーリーA】の酸味が、蒲焼の味わいをキリッと引き締めてくれます。
    そして、テロワールを十分に感じることができるマリアージュです。

    ラフィーユ樽ベーリーA@まるき葡萄酒

    ワイナリーコメントとは!?
    完熟したマスカット・ベーリーAをフレンチオーク樽で11ヶ月熟成させました。
    新樽だけではなく古樽を用いることでまろやかな樽香、滑らかな味わいと深いコクが感じられます。さらに、マスカット・ベーリーAをセニエ法(全体の10%)により抽出し、色合いを濃厚に仕上げています。

    購入はこちら

    いろ甲州@まるき葡萄酒×3種のウインナー

  • 商品名
    いろ甲州@まるき葡萄酒×3種のウインナー
  • 値段
    5,280円(税込)
  • 3種のウインナーとは!?
    【ハーブ】と【チーズ】と【ガーリック&バジル】の3種類が入っています。
    マリアージュポイント
    食材本来が持つ旨味、ワインの原料となる葡萄本来が持つ旨味が重ねり合います。
    冷えた【甲州ワイン】を合わせることで、旨味が二乗以上になります。

    いろ甲州@まるき葡萄酒

    ワイナリーコメントとは!?
    軽い柑橘系の香りと爽やかな酸味とほんのり残した甘味が甲州種の特徴を充分に引き出している白ワインに仕上がっています。

    このセットの購入はこちら

    いろ甲州@まるき葡萄酒×2種のウインナー・特選ロースハム・ボロニアソーセージ・ジャンボフランクフルト

  • 商品名
    いろ甲州@まるき葡萄酒×2種のウインナー・特選ロースハム・ボロニアソーセージ・ジャンボフランクフルト
  • 値段
    6,380円(税込)
  • 2種のウインナーとは!?
    【ハーブ】と【チーズ】の2種類が入っています。
    マリアージュポイント
    豪華絢爛とは、まさにこのこと!!
    食材本来が持つ旨味、ワインの原料となる葡萄本来が持つ旨味が重ねり合います。
    冷えた【甲州ワイン】を合わせることで、旨味が二乗以上になります。
    本来、万人受けのマリアージュなどないはずですが、このセットは万人受けするセットではないでしょうか。

    いろ甲州@まるき葡萄酒

    ワイナリーコメントとは!?
    軽い柑橘系の香りと爽やかな酸味とほんのり残した甘味が甲州種の特徴を充分に引き出している白ワインに仕上がっています。

    このセットの購入はこちら

    いろベーリーAブラッシュ@まるき葡萄酒×2種のウインナー・特選ベーコン・ペッパーハム・ボロニアソーセージ

  • 商品名
    いろベーリーAブラッシュ@まるき葡萄酒×2種のウインナー・特選ベーコン・ペッパーハム・ボロニアソーセージ
  • 値段
    5,500円(税込)
  • 2種のウインナーとは!?
    【粗挽き】と【ほうれん草】の2種類が入っています。
    マリアージュポイント
    ほどよい酸味と後味のすっきりとしているため、ジューシーなソーセージをつまみたくなります。
    知らぬ間に、ワインも食事を乗せたお皿もなくなっていることでしょう。
    軽くソテーすることで、塩味が引き立ち、さらにワインが進みます。

    いろベーリーAブラッシュ@まるき葡萄酒

    ワイナリーコメントとは!?
    赤ワイン用品種であるマスカット・ベーリーAを白ワインと同じ製法で造ったやや辛口の本格的ロゼワインです。
    ベーリー系独特の木苺の香りとなめらかな酸が特徴的です。
    傾斜地で寒暖の差が大きい菱山の地で完熟させたためか、ベリー系の香りと共に砂糖菓子のような甘い香りが強く感じます。

    このセットの購入はこちら

    いろ甲斐ノワール@まるき葡萄酒×飛騨牛カルビ&赤身焼肉セット

  • 商品名
    いろ甲斐ノワール@まるき葡萄酒×飛騨牛カルビ&赤身焼肉セット
  • 値段
    8,800円(税込)
  • マリアージュポイント
    いろ甲斐ノワールのまろやかなタンニンとしっかりした酸味が、お肉の後味をキリッと引き締めてくれます。
    油を中和してくれているような感覚を感じるでしょう。

    いろ甲斐ノワール@まるき葡萄酒

    ワイナリーコメントとは!?
    甲斐ノワールは、ブラッククィーンとカルベネ・ソーヴィニヨンの交配品種です。
    濃厚な赤紫の色、スパイスやハーブの香りに加え、きりっとした酸味に重めのタンニンが効いた、すっきりした後味が特長的な赤ワインに仕上がっています。

    このセットの購入はこちら

    いろ甲斐ノワール@まるき葡萄酒×飛騨牛肩ロース&赤身しゃぶしゃぶセット

  • 商品名
    いろ甲斐ノワール@まるき葡萄酒×飛騨牛肩ロース&赤身しゃぶしゃぶセット
  • 値段
    10,560円(税込)
  • マリアージュポイント
    いろ甲斐ノワールの酸味が、赤身の旨みと甘みを引き締め、肉本来の味味を最大限に感じさせてくれるでしょう。
    しゃぶしゃぶに赤ワイン!?と思う人も多いかもしれませんが、必見です!

    いろ甲斐ノワール@まるき葡萄酒

    ワイナリーコメントとは!?
    甲斐ノワールは、ブラッククィーンとカルベネ・ソーヴィニヨンの交配品種です。
    濃厚な赤紫の色、スパイスやハーブの香りに加え、きりっとした酸味に重めのタンニンが効いた、すっきりした後味が特長的な赤ワインに仕上がっています。

    このセットの購入はこちら

    サドヤワイナリーワインとのマリアージュ

    オーナーヴ@サドヤワイナリー×ハーブサブレ・七味サブレ・キャラメルサレパウンドケーキ・フィグパウンドケーキ・麹味噌パウンドケーキ

  • 商品名
    オーナーヴ@サドヤワイナリー×ハーブサブレ・七味サブレ・キャラメルサレパウンドケーキ・フィグパウンドケーキ・麹味噌パウンドケーキ
  • 値段
    5,500円(税込)
  • マリアージュポイント
    このマリアージュの面白いところは、食事を引き立てるワインではなく、食事がワインを引き立たせてくれるところです。
    甘さをバランスよく抑えている、スイーツに、サドヤで長く愛されているデザートワインのマリアージュになります。

    オーナーヴ@サドヤワイナリー

    ワイナリーコメント
    発売から40年以上親しまれているサドヤのロングセラー商品です。
    また、サドヤワイナリーの中でも数少ない甘口のデザートワインです。辛口の赤ワインに、ブランデーと黒砂糖で甘味を加えています。
    酒精分を強化するために1960年に製造された「フィーヌ・エクストラ」の原酒を使用している、贅沢なワインです。

    このセットの購入はこちら

    オーナーヴ@サドヤワイナリー×黒胡椒チーズサブレ・トマトアンチョビサブレ・プルーンショコラ

  • 商品名
    オーナーヴ@サドヤワイナリー×黒胡椒チーズサブレ・トマトアンチョビサブレ・プルーンショコラ
  • 値段
    5,500円(税込)
  • マリアージュポイント
    「黒胡椒チーズサブレ」は、濃厚なチーズの風味とあとから追ってくる黒胡椒でついついワインがすすみます。
    「トマトアンチョビサブレ」は、サッパリした味わいとアンチョビの塩加減がほんのりときいてワインのお供に最適です。
    柔らかいプルーンをチョコでコーティングされた「プルーンショコラ」は、ブランデーを使用しているワインだからこそ合う絶妙なマリアージュです。

    オーナーヴ@サドヤワイナリー

    ワイナリーコメント
    発売から40年以上親しまれているサドヤのロングセラー商品です。
    また、サドヤワイナリーの中でも数少ない甘口のデザートワインです。辛口の赤ワインに、ブランデーと黒砂糖で甘味を加えています。
    酒精分を強化するために1960年に製造された「フィーヌ・エクストラ」の原酒を使用している、贅沢なワインです。

    このセットの購入はこちら

    オーナーヴ@サドヤワイナリー×プルーンショコラ・キャラメルサレパウンドケーキ・フィグパウンドケーキ・麹味噌パウンドケーキ・黒胡椒チーズサブレ

  • 商品名
    オーナーヴ@サドヤワイナリー×プルーンショコラ・キャラメルサレパウンドケーキ・フィグパウンドケーキ・麹味噌パウンドケーキ・黒胡椒チーズサブレ
  • 値段
    6,380円(税込)
  • マリアージュポイント
    チーズや焼き菓子、ガトーショコラなど甘いお菓子との相性が良いです。
    大人の味わいを感じれるマリアージュを体験できます。

    オーナーヴ@サドヤワイナリー

    ワイナリーコメント
    発売から40年以上親しまれているサドヤのロングセラー商品です。
    また、サドヤワイナリーの中でも数少ない甘口のデザートワインです。辛口の赤ワインに、ブランデーと黒砂糖で甘味を加えています。
    酒精分を強化するために1960年に製造された「フィーヌ・エクストラ」の原酒を使用している、贅沢なワインです。

    このセットの購入はこちら

    シャトージュンワイナリーワインとのマリアージュ

    甲州@シャトージュン×スモークカチョカバロ&木の実・グリーンオリーブジャイアント・スモークカマン&シトラスペッパー

  • 商品名
    甲州@シャトージュン×スモークカチョカバロ&木の実・グリーンオリーブジャイアント・スモークカマン&シトラスペッパー
  • 値段
    5,500円(税込)
  • マリアージュポイント
    まさに王道のマリアージュと呼ばれるにふさわしい組み合わせです。
    柑橘系の食べものに柑橘系の香りを持ち、酸味を感じる甲州ワインをセレクト。
    素材の美味しさを感じる瞬間が訪れます。

    甲州@シャトージュン

    ワイナリーコメント
    ステンレスタンク、低温発酵にて果実の風味をそのままワインに再現しています。洋ナシ、花梨、柑橘類の香りが穏やかに感じられる1本です。
    味わいは、果実を連想させる甘味をキレよい酸味が下支えする形で、ワインに奥行きを与えています。余韻も穏やかにつづく、一年を通して楽しみたい、やや辛口タイプのワインです。

    このセットの購入はこちら

    甲州@シャトージュン×マスカルポーネいぶりがっこ・ミルキースモークチーズ・オリーブ燻製・スモークミックスナッツ

  • 商品名
    甲州@シャトージュン×マスカルポーネいぶりがっこ・ミルキースモークチーズ・オリーブ燻製・スモークミックスナッツ
  • 値段
    5,500円(税込)
  • マリアージュポイント
    お酒が進むとは、まさにこのこと。
    燻製されたこと、ワインと一緒に飲むことで食事にもワインにも奥行きを感じられます。

    甲州@シャトージュン

    ワイナリーコメント
    ステンレスタンク、低温発酵にて果実の風味をそのままワインに再現しています。洋ナシ、花梨、柑橘類の香りが穏やかに感じられる1本です。
    味わいは、果実を連想させる甘味をキレよい酸味が下支えする形で、ワインに奥行きを与えています。余韻も穏やかにつづく、一年を通して楽しみたい、やや辛口タイプのワインです。

    このセットの購入はこちら

    ジャパンセレクト マスカットベーリーA@シャトージュン×チーズ&オリーブ(京鴨スモーク)・柿クリームチーズ・スモークミックスナッツ

  • 商品名
    ジャパンセレクト マスカットベーリーA@シャトージュン×チーズ&オリーブ(京鴨スモーク)・柿クリームチーズ・スモークミックスナッツ
  • 値段
    4,950円(税込)
  • マリアージュポイント
    一見、おつまみとのセットに甘い香りを持つ、マスカットベーリーAを!?と思う人も多いかもしれません。
    しかし、飲んで見ると不思議!
    奇想天外な美味しさが待っています。きっとワイン通の人も驚くマリアージュです。

    ジャパンセレクト マスカットベーリーA@シャトージュン

    ワイナリーコメント
    発酵食品のお味噌やお醤油(焦げたニュアンスや煮物)との相性抜群です。
    香りは甘めなキャンディーを感じますが、口に含むとドライで料理を引き立ててくれます。

    このセットの購入はこちら

    関連情報

    山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

    山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
    特に…
    山梨ワイン パーフェクトガイド
    【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

    山梨ワイナリー データベース 2020
    【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!

    非常に参考になると思います♪
    ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

    山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
    素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
    情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
    各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です