外出自粛要請がでてから、休日だけでなく平日も自宅で過ごす時間が増えていると思います。
出張や取材、そして旅行などができなくなった人も多いのではないでしょうか。
中には、近隣県に愛用品を買いに行っている人も自粛をしている、なども耳にします。
そんな中、多くの企業がオンラインサービスなどを充実させたりと、さまざまな手を打ち要望に応えようとしています。
その企業の中に、山梨県を代表するワインメーカー【シャトーメルシャン】があります。
現在、シャトーメルシャンは、ワイナリーショップ限定ワインや、地域限定ワインを期間限定で購入できる特別企画を実施しています。
そこで今回は、シャトーメルシャンが実施している【数量限定特別企画】を紹介したいと思います。
シャトーメルシャンが好きな人は必見です。
Contents
【数量限定特別企画】とは!?
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、シャトーメルシャンは、現在ワイナリーの営業そしてワイナリーツアーを休止しています。
そのため、ワイナリーでしか買えない商品などが現在購入しにくい状況になっています。
そんな想いに応えるために、シャトーメルシャンが実施している企画それが【数量限定特別企画】なのです。
この企画は、山梨県にあるシャトーメルシャン勝沼ワイナリーからワインを届ける企画になっています。
期間は、4月10日から開催していて、購入したい場合は4月20日(月)16:30までに、メールまたはFAXで申し込む必要があります。
特にワイナリー限定、地域限定ワインは必見です。
期間・数量限定特別企画
2020年4月10日(金)〜2020年4月20日(月)16:30まで
FAX(0553-44-0428)またはメール(chateaumercianclub@mercian.co.jp)で、注文用紙の送信
代金引換のみ(現金orクレジットカード)
・1つのお届け先での注文合計金額が税込20,000円以上の場合とプレステージ・パスポート・メンバーの方は、送料は無料になります。
・プレステージ・パスポート・メンバーの方は、パスポートに記載されているプレステージ・パスポート番号を忘れずに注文用紙に記入してください。
・注文合計金額が税込20,000円未満の場合、 送料として全国一律6本まで950円、12本まで1,250円がかかります。
また、代引き手数料は、1万円以下の場合税込330円、3万円以下の場合税込440円、10万円以下の場合税込660円の負担が発生します。
・プレステージ・パスポート特典の優待価格は、適用外となります。あらかじめご了承ください。
・お預かりした個人情報は、メルシャン株式会社が適切に管理し、年齢確認、お問い合わせ、商品の配送に利用いたします。また、お客様サービス向上のため、個人を特定しない統計情報としても活用いたします。お客様の個人情報をお客様の同意無しに業務委託先以外の第三者に開示・提供することはございません(法令などにより開示を求められた場合を除く)。
・お客様の個人情報の取扱いにつきましては、下記の個人情報の保護をご参照ください。
https://www.kirinholdings.co.jp/privacypolicy/
シャトー・メルシャン・クラブとは!?
では、前述されている【シャトー・メルシャン・クラブ】とはどんなものなのでしょうか。
シャトー・メルシャン・クラブメンバーになると、以下の魅力的な6つの特典を受けられます。
- ①日本ワイン、山梨ワインの魅力満載のメールニュース
月2回配信されてる【ワイナリーの最新情報】【ワインメーカーのコラム】【商品・イベント情報】など、日本ワイン・山梨ワインの魅力が届きます。 - ②レアなシャトー・メルシャンワインの購入
オールドヴィンテージや現地でしか買えないレアなワインを買うことができます。 - ③【メンバー限定】ワイナリーツアー
通常のワイナリーとは一味違う、特別なワイナリーツアーが用意されています。メンバーにならないとできない体験がここにあります。 - ④ヴィンヤード体験
葡萄収穫など季節ごとに葡萄畑での作業を特別に体験することができます。 - ⑤お得なクーポン
オンラインショップやコンセプトショップで使えるお得なクーポンをもらうことができます。 - ⑥パーティ&イベント
メンバー同士が触れ合える素敵なイベントが現在進行形で準備中です。シャトーメルシャンの魅力を語り合えます。新たなワイン観と出会えるかもしれません。
シャトー・メルシャン・クラブ
無料
そんな魅力的な会員特典の中でも、編集部が会員になる決断をしたものは、3つあります。
それは、【レアなシャトー・メルシャンワインの購入】【メンバー限定ワイナリーツアー】【ヴィンヤード体験】です。
1つ目【レアなシャトー・メルシャンワインの購入】ですが、やはりメルシャンワインが好きだからクラブメンバーになりたい気持ちが強いです。だから、普段絶対に手に入らないワインを購入できるなんて魅力的以外のなにものでもありません。
2つ目【メンバー限定ワイナリーツアー】ですが、ワインが本当に好きになればなるほど、ワイン造りの現場、そしてワイナリーの声を聴きたくなります。
このワインは、この場所でこのように造られました、このワインは、今までよりもこれを目的に調整し、色調、香り、味わい、余韻を表現しています、こんな声を聴くと、より一層ワインを楽しめます。ハマります。そのため、限定ワイナリーツアーは絶対に外せない特典でしょう。
3つ目【ヴィンヤード体験】ですが、これは編集部が最も惹かれた特典です。山梨ワインドットノム編集部は、山梨ワイナリーの多くを回ってきました。その取材では、多くのワイナリーが工場見学をしながら、自社ワインの造り方などを話してくれました。ただ、どうしても限られた時間の中で、葡萄畑・工場見学・試飲となると難しいことが多いのです。それは、葡萄畑と工場が離れている場所にあるワイナリーが多いからです。そのため、工場は見れたが葡萄畑は次回に、となってしまったワイナリーが非常に多いのです。そんな中、山梨県、日本を代表するワイナリーのシャトーメルシャンのヴィンヤードを見れる、そしてヴィンヤードでさまざまな葡萄体験ができるのは本当に貴重な経験だと思っています。
もちろん、編集部も【シャトー・メルシャン・クラブ】です。
ぜひみなさんも登録してみてはいかがでしょうか。
購入できるワイン紹介
では、期間・数量限定特別企画で購入できるワインを紹介したいと思います。
- 椀子のあわ シャルドネ
- 北信シャルドネ アンウッデッド 2017
- 長野メルロー 2017
- 穂坂マスカット・ベーリーA セレクテッド・ヴィンヤーズ 2016
今回は、上記の4本のワインを購入することができます。
それでは、各ワインの特徴および編集部ポイントを述べていきたいと思います。
エントリー1【椀子のあわ シャルドネ】
椀子のあわ シャルドネ
シャルドネ主体
辛口
税込2,600円
心地よい酸を感じたあと、豊かな果実感ときめ細かいあわがバランスよく感じられるスパークリングワインに仕上がっています。
そのため、ワイン情報等を元にコメントをしたいと思います。
個人的には、花見の1杯目そして夏の時期に飲んでみたいワインですね。香りは想像つきますが、酸味を感じた後の余韻がすごく気になる1本です。
また、香りからすると初心者や女性にも向いているワインだと思います。そのため、辛口のレベルがどれほどのなのか、も気になります。
エントリー2【北信シャルドネ アンウッデッド 2017】
北信シャルドネ アンウッデッド 2017
シャルドネ
辛口
税込3,800円
色調は、やや緑を帯びたイエローです。パイナップルやパッションフルーツといったトロピカルフルーツや白桃、バナナなどの香りとともに、グレープフルーツなどの柑橘系の香りが豊かに感じられます。みずみずしくさわやかな酸味とミネラル感とともに、豊かな果実感が余韻として残るワインです。
一見、樽を使わずに、深い味わいを演出できるの!?と思っていたのですが、口コミを見ると、「メルシャンワインの中で最も好き」「樽を使っていないのに、こんなにもふくよかな味わいになるなんて」など、とても評価が高かったです。
ぜひ、樽好きの編集長に一度飲んでもらいテイスティングコメントをもらいたいところです。
エントリー3【長野メルロー 2017】
長野メルロー 2017
メルロー主体
フルボディ
税込4,200円
熟した果実感と、エレガントな味わいをバランスよく感じられるワインに仕上がっています。
色調は、紫がかったガーネットです。そして、カシスやブラックベリーなどの黒い果実、スパイスやドライフルーツ、チョコレートやヴァニラなどの香りが複雑に調和しています。心地よい酸としっかりとしたタンニンがバランスよく調和したエレガントなワインです。
今飲んでも楽しめますが、瓶熟成により更になめらかなタンニンになることが期待される赤ワインでもあります。
というのも、編集長はフルボディそして樽ワインが大好きだからです。
そして同時に知っておかないとならないことは、日本の環境は実は、フルボディレベルの赤ワインを造る環境にないらしいのです。
そのため、日本ワインの中ではフルボディジャンルだけども、世界のワインと比べて飲むと、ミディアムに近いワインになっていることも多々あります。
だからこそ、メルシャンが造るフルボディタイプを味わってみたいと思っています。どこまでの重さなのか、気になります。
エントリー4【穂坂マスカット・ベーリーA セレクテッド・ヴィンヤーズ 2016】
穂坂マスカット・ベーリーA セレクテッド・ヴィンヤーズ 2016
マスカット・ベーリーA
フルボディ
税込4,500円
色調は、濃い紫色です。そして、プルーンのような黒い果実の香りとともに、ハーブのようなニュアンスも感じ取れます。
熟したマスカット・ベーリーAに由来する甘く優美な果実味、樽育成由来のアーモンド、ヴァニラ、バター、ミルキーな味わいがに口中に広がり、複雑味溢れる余韻の長いワインに仕上がっています。マスカット・ベーリーAの印象が変わると思います。
マスカットベーリーAは、本当に面白い葡萄だと思っています。というのも、ベーリーAは造る人によって、仕上がるワインが全く異なるからです。
甘い香りを醸し出すワインなのか、香りをださないワインなのか、軽口タイプなのか、重口なのか、果たしてこのワインがどんなワインに仕上がっているのか、非常に気になります。
シャトーメルシャンとは!?
シャトーメルシャンは、日本が誇る、代表的なワインメーカーです。
そして、日本のワイン文化の礎を作ったワイナリーの1つです。
では、日本で屈指のワイナリー、メルシャンはどんなワイン造りをしているのでしょうか。
シャトーメルシャンのブランドコンセプトは、シンプルであり基本に忠実なものでした。
『Growing Differences in the world』
「いいワインとは、その土地の気候、風土、生産者によって育てられる葡萄をそのまま表現したもの」
この信念を軸に、世界と切磋琢磨しているワイナリーです。
そして実行してきたことが正しかったと物語っているのは、「歴史」そして「実績」ではないでしょうか。
シャトーメルシャンの歴史
メルシャンの歴史は、約140年前の1870年代にまでさかのぼります。
明治時代終わりに、シャトーメルシャンの源流となる『大日本山梨葡萄酒会社』が創業されました。
つまり、シャトーメルシャンは日本ワインの原点なのです。
そしてやはり、創業の段階からシャトーメルシャンではありませんでした。
名前だけを見ると、外国企業のように感じられてしまいますからね。笑
そして、創業から約70年後に「メルシャンブランド」が誕生します。
着実なる努力の結果、ついに大きな一歩が動き出したのが1966年。
国際ワインコンクールで、日本初の金賞を受賞したのです。この瞬間、明治政府がフランスにワイン造りを勉強させた種が実った瞬間でした。
同時に、日本のワイン文化が世界に広まる第一歩、スタートラインに立ったとも言える瞬間でした。
そのスタートラインにいち早くたったのが、メルシャンだったのです。
そして1970年に、今日で最も広く知られているであろう「シャトーメルシャンシリーズ」が誕生しました。
月日を重ね、様々なトライを重ね今に至ります。今では、山梨県だけでなく秋田県、福島県、長野県にも畑を構え何十種類もの品種を栽培しています。
まさに日本のワイン技術の最先端を行くワイナリー、それがシャトーメルシャンです。
「アイコン」シリーズ
世界トップクラスの産地から生まれる、各ワイナリーの最高峰ワインシリーズです。
「テロワール」シリーズ
【適品種・適所】のコンセプトのもと、山梨県、長野県、秋田県、福島県の4つの県から、葡萄品種にふさわしい産地・区画を選びました。
その個性を最大限に引き出したテロワールシリーズです。
「クオリティ」シリーズ
【日常に「日本ワイン」のおいしさをお届けしたい。】
その想いを実現させるために、醸造家が感性を研ぎ澄ませて醸造しました。新しい日本ワインのスタンダードとなるワインシリーズです。
- ワイナリー名
シャトーメルシャン - 住所
山梨県甲州市勝沼町下岩崎1425-1 - 電話番号
0553-44-1011


シャトーメルシャンおよび期間限定キャンペーンなどに関してはシャトーメルシャン公式ホームページより内容を一部引用しております。
関連情報
山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事
山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!
山梨ワイナリー データベース 2020
【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!
非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。