昨今の状況を鑑みると、なかなか外出しにくいですよね。。
それは山梨ワインドットノム編集部も同じです。予定していた、山梨ワイナリーへの出張が延期となったり…打ち合わせが延期になったりと…
そんな今、Instagramでは芸能人が【#おうち時間(#stayhome)】のストーリーを投稿しています。
そして、シャトーメルシャンは3月25日から【#おうちでシャトーメルシャン】を実施しています。
今回は【#おうちでシャトーメルシャン】の紹介をしたいと思います。
そして、安倍内閣総理大臣が緊急事態宣言を発令した4月10日から山梨ワインドットノムも【#おうちでシャトーメルシャン】に参加したいと思います。
また山梨ワインドットノムは、【#おうち山梨ワイン】【#醸造家徹底応援】をドットノムハッシュタグとして、SNSで投稿するワインと一緒に投稿していきたいと思います。
ぜひ、一緒にワイナリーを応援しながら自宅での時間を有意義に過ごしましょう。
Contents
【#おうちでシャトーメルシャン】とは!?
【#おうちでシャトーメルシャン】とは、シャトーメルシャンが、実施しているインスタグラム投稿キャンペーンになります。
自宅でシャトーメルシャンを楽しんでいるシーンを撮影し、ハッシュタグ「#おうちでシャトーメルシャン」をつけて投稿をすると、
投稿者の中から抽選で10名様に、「シャトー・メルシャン 城の平ロゼ 2018」がプレゼントされます。
■キャンペーン期間
2020年3月25日(水)0:00~2020年5月29日(金)23:59投稿分まで
になります。
■抽選について
当選者には、シャトー・メルシャン公式Instagramアカウントから、2020年6月5日(金)に、投稿したInstagramアカウント宛に当選通知がInstagramダイレクトメッセージを通して届きます。Instagram ダイレクトメッセージに記載のURLから、賞品配送先情報をご登録いただくことで、当選確定となります。配送先入力は2020年6月12日(金)24:00までとなります。
2020年5月29日(金)23:59
賞品内容:「シャトー・メルシャン 城の平ロゼ 2018」を10名様にプレゼント
・当選された方には、2020年6月5日(金)にシャトー・メルシャン公式Instagramアカウント(@chateaumercian)からダイレクトメッセージ(以下DM)が届きます。DM内に記載されている登録フォームのリンクから、以下の期日までに必要な情報をご入力いただくと「当選確定」となります。(DM内に記載されている期日までに登録フォームにご入力いただけなかった場合には当選権利が無効となりますのでご注意ください。)
・当選者登録フォームの入力期日は、2020年6月12日(金)23:59までになります。
・当選者情報の入力フォームは、当選した本人様のみが登録できます。DMを転送した場合は、当選無効となります。
・シャトー・メルシャン公式Instagramアカウント(@chateaumercian)のフォローが応募条件となっております。ご注意ください。
・応募したアカウントを非公開にしている場合、投稿を確認することができないため、本キャンペーンには参加できません。
・応募したInstagramのアカウントを削除したり、フォローを解除すると、当選権利が無効となります。また、同一アカウントであることの確認が困難となるため、期間中にアカウント名を変更しないようお願いいたします。
・ 賞品発送は2020年6月下旬頃に行う予定です。
・キャンペーンのご参加は期間中何回でもご応募可能です。ただし、ご当選については1アカウント当たり1回となります。
・同一人物の複数アカウントでのご応募とわかった場合、当選を取り消させていただく場合がございます。
・投稿した写真に他社製品が入っている場合は選考外とさせていただきます。
■お問い合わせ
お問い合わせフォーム:https://spr.ly/60081TRJC
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始[12月30日~1月3日]を除く)
受付時間外の場合は、返信までに時間がかかる場合があります。
お問い合わせの際は、「@kirin.co.jp」からの連絡メールを受け取れるよう、迷惑メール防止設定を確認してください。
なお、選考・当選に関するご質問の受け付けは行っておりません。
・ご応募にはInstagramアカウントが必要です。また、同一アカウントで複数の方のご応募はできません。
・プレゼントの応募に際しては、日本国内在住の場合のみ可能となります。
・ご応募は、1人につき1回限りとなります。キャンペーン期間内、複数回ご投稿可能です。(2回以上ご投稿いただいた場合も、当選には影響いたしません。)
・アカウント非公開、ハッシュタグがついていない投稿は、応募対象外となりますのでご注意ください。
・参加いただく際は必ずアカウントの投稿を【公開】にした状態で参加ください。投稿が非公開の場合は参加とみなされませんのでご注意ください。
・応募完了から賞品お受け取りまでの期間内に、一度でもアカウントを非公開にされたりシャトー・メルシャン公式Instagramアカウント(@chateaumercian)のフォローを解除された場合、ご応募は無効となります。当選されていた場合、当選権利も無効となりますので、ご注意ください。
・キリングループの社員および関係者は応募できません。
・投稿していただく内容は、本キャンペーンのテーマに沿った内容に限ります。本キャンペーンのテーマに沿わない、またはキリンキャンペーン利用規約に反する内容と当社が判断した場合、ご応募の対象とはなりません。
キリンホールディングス株式会社(以下、運営者という)が運営するサイト(以下、本サイトという)において皆様に提供するサービス、「#おうちでシャトーメルシャン投稿キャンペーン」(以下、本サービスという)は、ここに記す利用規約(以下、本規約という)に従って行われるものとします。本サービスを利用される方(以下、利用者という)は、本サービス利用時の規約内容すべてにご同意いただいたものとみなします。
本規約の内容にご同意いただけない場合は利用をお控えください。なお、運営者は予告なしに本規約を変更することがあります。その場合は変更した時点から変更の効力を生じるものといたしますので、最新の内容をご確認ください。
▼本サービスの利用にあたり
■利用者に関する制約
本サービスの利用は、プレゼントの応募に際しては日本国内在住、及びInstagramのアカウントをお持ちの20歳以上の方に限らせていただきます。
■利用に関する制約
運営者は、本サービスの利用に関する諸規定を作成し、利用を制約する権利を有しています。また、運営者が必要と判断した場合、利用者に予告なくいつでも本サービスの利用に関する諸規定を改定することができるものとします。なお、利用者の行為により運営者に損害が生じた場合、運営者は当該利用者に対してその損害の賠償を請求することができます。
■必要機器の準備、費用負担について
本サービスを利用する場合には、本サイトにアクセスする必要があります。利用者は自らの責任と費用で必要な機器やソフトウェア、通信手段等を用意し、それらを適切に設置、操作する必要があります。運営者は利用者が本サイトにアクセスするための準備、方法等について一切関与しません。
■プレゼントの応募・当選、プレゼント賞品送付について
プレゼントの応募に際しては、利用者は指定された書式に利用者ご自身の真実かつ正確なデータを入力し送信してください。真実かつ正確なデータが提供されない場合、利用者以外の者によってデータが入力された場合、その他不正アクセスなど、運営者が必要と判断した場合には、当選の権利を取り消すことがあります。プレゼント当選者は、当選の権利を他人に譲渡、ならびに換金することはできませんので、あらかじめご了承ください。
プレゼント賞品の受取人は20歳以上の方とさせていただきます。
プレゼント賞品の送付は、利用者ご自身の入力した送付先の情報を正確なものとみなして行います(ただし、プレゼント賞品の送付は日本国内に限ります)。
運営者の故意または重過失がある場合を除き、再度の送付を行いません。また、お客様の住所・転居先が不明などでプレゼント賞品がお届けできない場合には、当選を無効とさせていただきます。
賞品の送付先として同一の住所が複数登録された場合、2件目以降の当選を無効とさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※賞品の都合上、複数口となり、賞品が別々のお届けとなります。
■当選の取り消しについて
本規約に反する行為が発覚し、その当選が取り消しとなった場合、当選者は何ら不服を申し立てる事が出来ないこととします。また、運営者はその権利を他の応募者に当てさせていただきます。
■連絡について
利用者が、運営者に対して連絡が必要であると判断した場合には、お問い合わせフォームにて行うものとします。運営者はそれ以外の手段による通知・連絡は受けかねます。
■Instagramとの連携について
本コンテンツは、「INSTAGRAM, Inc.」の提供するサービス(以下「Instagram」といいます)と連動して使用されます。Instagramの利用者に対しては、本規約に加え、Instagramサービス利用規約、その他Instagramが定める規約(以下「Instagram規約」といいます)が適用されますので、Instagram規約も併せてご確認ください。
なお、本キャンペーンではお客様ごとの最適な広告の配信を行うため、ご応募時に取得したユーザー情報を広告配信に活用する場合がございます。
また、本サービスは、キリングループの公式アカウントコミュニティ・ガイドライン(以下「キリンガイドライン」といいます)に基づき運営されます。投稿者に対しては、本応募要項に加えキリンガイドラインも適用されますので、キリンガイドラインも併せてご確認ください。
▼キリン公式アカウントコミュニティ・ガイドライン
https://www.kirin.co.jp/sitepolicy/communityguideline/
■投稿について
・利用者は本サービスの利用に関して、キリンガイドラインの「削除事項」に定める行為を行わないものとします。
・運営者は、本サービスの利用に関して、利用者の行為がキリンガイドラインの「削除事項」のいずれかに該当する行為もしくは該当するおそれがある行為と運営者が判断した場合、または利用者の提供した情報がキリンガイドラインの「削除事項」のいずれかの行為に関連する情報であることを知った場合、事前に利用者に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を一時停止し、または当該該当する行為に関連する情報を削除する場合がございます。また、運営者は、第三者が当該行為を行ったことによる損害について、利用者に対して一切の責任を負わないものとします。
ただし、運営者は、利用者の行為または利用者が提供または伝送する(利用者の利用とみなされる場合も含みます。)情報(データ、コンテンツを含みます。)を監視する義務を負うものではありません。
■投稿内容(Instagramアイコンを含む)の利用について
・利用者は、運営者に対し、Instagramプロフィール画像を含む投稿内容が第三者の権利を侵害していないことを保証するものとします。また、利用者による本コンテンツの利用、利用者が投稿した一切の投稿内容及びそれから生じる結果については、利用者本人がその全責任を負うものとし、万が一、第三者との間で紛争が発生した場合には、利用者の費用と責任において問題を解決するものとします。
・投稿内容に関する著作権その他の権利は利用者に留保されるものとします。ただし、運営者は、利用者から個別に承諾をいただくことなく、また何らかの対価を支払うことなく、そして期限の定めなく、投稿内容を、自由に複製、加工、編集、頒布、二次著作物の作成その他の方法で自ら利用し、また第三者に利用させることができるものとします。また利用者は、運営者または運営者の指定する者に対して、投稿内容に係る著作者人格権を保有していたとしても、当該権利を行使しないものとします。
■プライバシーポリシー
・本サービスをお使いいただくために、運営者は利用者より個人情報を提供していただきます。
・運営者は応募者・当選者に対し、キャンペーンの年齢確認、選考(重複当選の確認含む)、当選の案内、賞品発送、お問い合わせ、キリン製品に関する案内、広告表示、属性情報と突合せたWebサイトの最適化ならびにお客様との最適なコミュニケーションのための分析の他、個人を特定しない統計的情報として下記情報を利用させていただきます。
Instagramのアカウント名
メールアドレス(当選者のみ)
お名前(当選者のみ)
お届け先の住所(当選者のみ)
電話番号(当選者のみ)
■個人情報の管理・保護について
・利用者から提供された個人情報については、運営者にて適切に管理させていただきます。
・外部への流出防止だけでなく、情報の紛失、破壊、改ざんの危険や外部からの不正なアクセス等の危険に対し、適切かつ合理的な安全対策を実施し、利用者の個人情報の保護に努めます。また運営者が利用者によりよいサービスを提供するために、第三者に本サービスに関する業務を委託する場合は、運営者同様適切な管理を行うよう、契約により義務づけをし、個人情報の流出や不正アクセス等防止のため、第三者にも適切な管理を義務づけます。
・なお、キリングループの個人情報の保護方針については、こちらをご覧ください。
▼キリン個人情報保護方針
https://www.kirin.co.jp/privacypolicy/
■個人情報の開示について
運営者は、利用者の個人情報を、利用者の同意を得ることなく、業務を委託する者を除く第三者に開示することはありません。ただし、法令により開示を求められた場合、または、裁判所、警察等の公的機関から開示を求められた場合は、利用者の同意なく個人情報を開示することがあります。
■個人情報の訂正・削除について
利用者本人から申し出があった場合、合理的な範囲で遅滞なく個人情報の訂正・削除を行います。ただし、他の利用者の生命・身体・財産その他の利益を害する場合、または運営者の業務遂行に著しく支障をきたすと運営者が判断する場合はこの限りではありません。
■法令等の遵守について
運営者は、個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守します。
■継続的改善について
運営者は、個人情報の保護及び取扱いについて、継続的改善に努めます。
■知的財産権について
本サイトに掲載等されているすべての写真、社名ロゴ、画像、映像、文章、音楽等のコンテンツに関する著作権・商標権・意匠権等の知的財産権は、運営者または運営者が許諾を受けた正当な権利者に帰属します。なお本サイト上のコンテンツ等の利用については、運営者が許可した場合以外、複製・転用・転載・電磁的加工・送信・頒布・譲渡・貸与・二次的使用・その他これらに類するすべての行為も含め、一切お断りします。
■免責事項について
運営者は、利用者及び第三者に対し、本サイトを通じて提供する文章、映像、ソフトウェア等の情報に関する完全性、正確性、有用性、第三者の権利侵害がないこと等及び、本サービスまたは本サイトの利用・接続環境等に関していかなる保証も行わないものとします。また、本サイトの利用に際し生じたソフトウェア、ハードウェア、通信回線上のトラブルやその他のすべての損害についても一切責任を負わないものとします。
運営者は、利用者が、法令に反する行為、犯罪に結びつく、または助長させる行為、公序良俗に反する行為、他人の権利やプライバシーを侵害する行為、架空のまたは第三者のメールアドレスを利用する行為、本サービスや本サービスのセキュリティやシステムを破壊しようとする行為、その他不当な行為を行っていると判断した場合、予告することなく、当該利用者による利用を禁止することができ、これについて一切の責任を負わないものとします。また、第三者がこれらの行為を行ったことによる損害について、利用者に対して一切の責任を負わないものとします。
運営者は、火災、停電、地震、その他の天災、戦争、暴動、騒乱、労働争議、官公庁の命令、想定数を上回る利用者によるアクセス、あるいは通信環境の劣化もしくは不具合等によりサービスの提供ができなくなった場合には、利用者への事前の通知や承諾なく、本サービスを中断、変更または終了することができるものとします。また、運用上、技術上の面から運営者が本サービスの一時的な中断を必要と判断した場合も同様に利用者への事前の通知や承諾なく、本サービスを中断、変更または終了することができるものとします。
運営者が、第三者からクレーム、損害賠償請求等を受けた場合、その解決に関して必要な範囲で利用者に協力を求めることがあり、利用者はこれを拒否しないものとします。なお、運営者自らの行為に起因しない損害に対する第三者からの請求等については、当該損害の原因となった行為を行なった利用者本人が全責任を負うものとし、第三者との間で発生した紛争についても、利用者と当該第三者との間で問題を解決し運営者には一切損害を与えないものとします。
■本規約違反について
本規約に違反する、または違反する恐れのある行為等を発見した利用者は、本サイト運営者までご連絡ください。
■準拠法・裁判管轄について
本サイトに関する紛争を含む一切の事項は、日本法を準拠法とし、日本国の東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とさせていただきます。
シャトーメルシャンとは!?
シャトーメルシャンは、日本が誇る、代表的なワインメーカーです。
そして、日本のワイン文化の礎を作ったワイナリーの1つです。
では、日本で屈指のワイナリー、メルシャンはどんなワイン造りをしているのでしょうか。
シャトーメルシャンのブランドコンセプトは、シンプルであり基本に忠実なものでした。
『Growing Differences in the world』
「いいワインとは、その土地の気候、風土、生産者によって育てられる葡萄をそのまま表現したもの」
この信念を軸に、世界と切磋琢磨しているワイナリーです。
そして実行してきたことが正しかったと物語っているのは、「歴史」そして「実績」ではないでしょうか。
シャトーメルシャンの歴史
メルシャンの歴史は、約140年前の1870年代にまでさかのぼります。
明治時代終わりに、シャトーメルシャンの源流となる『大日本山梨葡萄酒会社』が創業されました。
つまり、シャトーメルシャンは日本ワインの原点なのです。
そしてやはり、創業の段階からシャトーメルシャンではありませんでした。
名前だけを見ると、外国企業のように感じられてしまいますからね。笑
そして、創業から約70年後に「メルシャンブランド」が誕生します。
着実なる努力の結果、ついに大きな一歩が動き出したのが1966年。
国際ワインコンクールで、日本初の金賞を受賞したのです。この瞬間、明治政府がフランスにワイン造りを勉強させた種が実った瞬間でした。
同時に、日本のワイン文化が世界に広まる第一歩、スタートラインに立ったとも言える瞬間でした。
そのスタートラインにいち早くたったのが、メルシャンだったのです。
そして1970年に、今日で最も広く知られているであろう「シャトーメルシャンシリーズ」が誕生しました。
月日を重ね、様々なトライを重ね今に至ります。今では、山梨県だけでなく秋田県、福島県、長野県にも畑を構え何十種類もの品種を栽培しています。
まさに日本のワイン技術の最先端を行くワイナリー、それがシャトーメルシャンです。
「アイコン」シリーズ
世界トップクラスの産地から生まれる、各ワイナリーの最高峰ワインシリーズです。
「テロワール」シリーズ
【適品種・適所】のコンセプトのもと、山梨県、長野県、秋田県、福島県の4つの県から、葡萄品種にふさわしい産地・区画を選びました。
その個性を最大限に引き出したテロワールシリーズです。
「クオリティ」シリーズ
【日常に「日本ワイン」のおいしさをお届けしたい。】
その想いを実現させるために、醸造家が感性を研ぎ澄ませて醸造しました。新しい日本ワインのスタンダードとなるワインシリーズです。
- ワイナリー名
シャトーメルシャン - 住所
山梨県甲州市勝沼町下岩崎1425-1 - 電話番号
0553-44-1011

「#おうちでシャトーメルシャン」およびシャトーメルシャンに関してはシャトーメルシャン公式ホームページより内容を一部引用しております。
ドットノムも参戦!?#おうちでシャトーメルシャン投稿
2020年4月10日、山梨ワインドットノム編集部が購入したシャトーメルシャンのワインは、【玉諸甲州きいろ香 2017】。
実は、シャトーメルシャンの【玉諸甲州きいろ香 2017】には少し深いエピソードがあるのです。
知っていましたか?
そして、【玉諸甲州きいろ香】の誕生にあたり、技術指導をしてくれた同研究室の故・富永敬俊博士の著書『きいろの香り』に登場する『きいろ』という名の青い鳥をラベルに描き、未来の甲州ワインの香りの象徴としたのです。
そんな大プロジェクトワインだった【玉諸甲州きいろ香】、日本二大コンクールなどでの大規模コンクールなどでも受賞をしていません。
一体なぜなのでしょうか。実は、【玉諸甲州きいろ香】はコンクール出品歴が1度もないのです。
なぜ!?と思う人も多いかもしれませんが、そこにはワイン誕生に多大なる貢献をした故・富永博士との固い約束だったからです。
シャトーメルシャンは、数多のコンクールで受賞実績があります。
そのため、あまり手に取られていないかもしれませんが、【玉諸甲州きいろ香】は、知る人ぞ知る高品質ワインなのです。
玉諸甲州きいろ香 2017
ユズ、カボス、スダチといった和柑橘の香りやグレープフルーツ、ライムを想起させるさわやかな柑橘の香りを豊かに感じます。
そして、さわやかな酸とミネラル感が口中に広がり、ワインに残った発酵で生じた炭酸ガスが清涼感を一層引き立ててくれています。
山梨県を代表するトップワインメーカーの1つがスクリューキャップを採用しているということは、スクリューキャップの魅力があり、ワインにとってメリットを与えていることを意味していると考えるのが妥当でしょう。色調は、梨ジュースやりんごジュースに近い色合いだと思います。
そして香りは、甲州葡萄100%を強く感じる芳醇な香りです。葡萄由来の香りをしっかりと再現できていると思います。
味わいは、口当たりが優しく酸味がバランス良く、次第に苦味が口の中に広がっていきます。いろいろな食事と合わせたいと感じます。
余韻は比較的短いですが、後味がスッキリしているため水などで口直しをする必要がありません。グイグイ飲めてしまいます。
ドットノムも参戦!?#おうちでシャトーメルシャン投稿
今回、山梨ワインドットノム編集部は【自宅料理×シャトーメルシャンワイン】で投稿をしています。
編集部初日は、【玉諸甲州きいろ香 2017×和風醤油パスタ】です。
ソーセージはややピリ辛のものでしたが、甲州ワインと一緒に食べると辛味がなくなります。
また、ワインの苦味もなくなり飲みやすくなりました。
食事と食べるとより一層、スッキリさが増し後味がサッパリと心地よくなりました。
1週間を通して、【玉諸甲州きいろ香 2017】の味わい変化といろいろな食事との相性をみていきたいと思います。
ぜひみなさんも投稿してみてはいかがでしょうか。
関連情報
山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事
山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!
山梨ワイナリー データベース 2020
【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!
非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。