新型コロナウイルスの影響は計り知れず、今や緊急事態宣言も出され、歴史の教科書に間違いなく載る大きな出来事となっています。
その波は当然ワイン業界にも波及しています。
飲食店は軒並み閉鎖され、酒屋も閉じているお店も増えてきました。
そんな中、コロナの感染拡大に伴い、様々な対応を行っている企業、お店をご紹介します。
どのような対策が取れるのか?
店頭販売は、どうしても人との接触を避けられないため、自粛傾向にあります。
自粛とは、お店を閉める、営業時間を狭めるといった方法が挙げられます。
また、マスクの着用や手洗いを徹底し、衛生面にも気を使うことで感染拡大を防ごうとする動きもあるようです。
さらに、外に出られない方々のために、通信販売に力を入れている企業もあります。
対策企業一覧
対策と一言で言っても、いろいろな方法があります。
ニュースにも取り上げられていた3つの企業、そしてその対応を紹介していきます。
ENOTECA

https://ginza6.tokyo/shops/1035
■マスクの着用
■店舗スタッフの健康チェックの実施と強化
■衛生管理の強化
■お客様の消毒用アルコールの設置
■店舗イベントの開催、店内試飲試食の中止または延期
ヴィノスやまざき

http://corp.v-yamazaki.com/shop/tokai/cenova
■個人客が同社の店舗へ注文した場合にワインや食材を配達するサービスを開始
■新サービスの名称は「GOYOKIKI(御用聞き)」。ヴィノスやまざきの各店が電話かメールで注文を受け付け、希望があればワインや食材をスタッフが相談に応じながら選ぶサービスだ。注文から顧客のもとへは最短翌日で届く。
■店舗では営業時間の縮小等を実施
公式サイトはこちらから
サイゼリヤ

https://toyokeizai.net/articles/-/139231
■デカンタ容器で提供するワインは1杯までに制限
■酔って客同士が大声で話したり、近づき過ぎたりするのを防ぐ目的
公式サイトはこちらから
まとめ
今回取り上げた企業、店舗はあくまでも一例に過ぎません。
当然多くの企業があらゆる対策を講じています。
今後、ますます家飲みの需要が増えてくると思います。
ワイナリー、そして関連する飲食店は方針の転換を図らなければいけないフェーズに突入したのかもしれません。
この波がいつまで続くかは誰も読めないところではありますが、全員が一丸となって乗り越えていく必要がありますね。
関連情報
山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事
山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド2019
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!
山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2019年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県のワイナリーを一挙紹介。山梨ワイン、山梨ワイナリーのことは山梨ワインドットノムにお任せ!
非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。