【必見】体験型ワイングラスショップ「リーデル・ザ・セラー銀座」が横浜ベイサイドアウトレットにオープン!

ワインは【香り】【味わい】【余韻】など楽しむ要素がたくさんあります。
では、それらを最大限に楽しむために欠かせない要素があることは知っていましたか?
【温度】【ワインの管理方法】など多岐にわたり、ワインを楽しむための条件があります。それだけワインは繊細なものなのです。
そして、その繊細なワインが持ちうる最大限のパフォーマンスを発揮するための【グラス】があります。
そのグラスを作っているのが【リーデル】です。
今回は、4月にオープン予定の横浜ベイサイドアウトレットに出店する、【リーデル・ザ・セラー銀座】を紹介したいと思います。

リーデルとは!?

260年以上の歴史を誇る、ワイングラスの老舗【リーデル】。
リーデルは、同じワインでも異なる形状のグラスで飲むと香りや味わいが変わることに着目し、世界で初めて葡萄品種ごとに理想的な形状を開発した会社です。
葡萄の品種ごとに作られるグラスは、世界中のワイン生産者たちと共に【ワークショップ】と呼ばれるテイスティングを繰り返して決定されます。
つまり、リーデルのワイングラスは、ワインの個性や醸造家の想いを忠実に再現するグラスなのです。

最高のワイングラスといえばリーデル 《リーデルの誕生秘話!?》

リーデルを紐解く

ワイングラス界の巨匠【リーデル】。一体どんなメーカーなのでしょうか。

リーデルの基本理念

【飲み物の個性がグラス形状を決定する】
飲み物の個性に合ったグラスは、香りや味わいを重視するすべての飲み物がそれぞれもつ、特有な風味を的確に引き出します。

1950年代後半、リーデル家9代目クラウス・リーデルが『史上初めて葡萄品種に合ったグラス形状』をコンセプトに、ワイングラスの世界を作り上げたのです。
それから、それぞれの葡萄品種毎の個性に合わせたワイングラスを次々と開発してきました。これらのグラスは、ワインの香り、味わい、バランス、そして後味を感覚へと移しかえる機能をもった【ワインの個性を引き出すグラス】です。
そして、最大の魅力それは何と言っても【醸造家との共同作業】であることです。
リーデルが作るグラスは、リーデルの独自基準での開発ではなく、生産者たちと納得のいくまでテイスティングを行なった賜物なのです。
納得のいく、最適な形状を見つけ出すまで、繰り返し繰り返し試行錯誤をして作られているのです。
醸造家の意見も取り入れていること、これは本当の意味で、ワインの個性を最大限に発揮できていることになるでしょう。

ワークショップとは!?
多くの形の異なるグラスの中から、ワインの個性を最大限に引き出すボウル形状を、テイスティングを繰り返すことで探し出していくプロセスのことを、ワークショップと呼びます。これは、好き嫌いではなく、嗅覚と味覚だけを使いワインの特徴を見極めることがとても大切になります。そのため、醸造家やスペシャリストに参加していただいています。また、より適したものを選んでいくのではなく【消去法】をとっています。それにより、公正で正確なデータを得ているのです。

【なぜグラスの形状が重要なのか】
では、なぜワインのパフォーマンスを発揮させるためにワイングラスが大切なのでしょうか。

まず、ワイングラスは3つの部分【ボウル】【ステム(脚)】【台座】で構成されています。
ステムの長さと台座の大きさは、ボウル形状とのバランスによって決定されます。
葡萄品種に合わせたワイングラスは、精巧に調整されたボウル部分、つまり【形状】【サイズ】【口径】を特色としています。
そして、葡萄品種に合わせたワイングラスは、ワインの「メッセージ」を人間の感覚、【芳香】【舌触り】【風味】【後味】に移しかえることが大切なのです。

  • 芳香
    ワイングラスのボウル形状は、ワインの香りに極めて大きな影響を及ぼします。
  • 舌触り
    葡萄品種に合わせたワイングラスは、ワインの魅力的な口当たりの特徴を的確に飲み手へと伝えてくれます。
  • 風味
    葡萄品種に合わせたワイングラスは、果実味、ミネラル感、酸味および苦味の成分間でバランスのとれた相互作用を生み出してくれます。
  • 後味
    葡萄品種に合わせたワイングラスは、心地よく、渾然とし、バランスが取れ、持続する後味を与えてくれます。

実はリーデルも、もともと知っていたり考えていたわけではなかったのです。
きっかけはワインを楽しんでいるときだったそうです。
同じワインを時間をあけて飲む、のではなく偶然異なるグラスで飲んでみた、その結果、まったく違った味わいになってしいることに気がついたそうです。
味の違いが大きすぎて、経験豊富なワイン専門家でさえ、別のワインを飲んでいると信じたほどだったそうです。
そこからリーデルの歴史が動きました。そして9代目クラウスが、バランスよくコントロールするグラス形状を作り出すことに成功。
「グラスの大きさや形状により、ワインの風味は良くも悪くも変化する」ことが世の中に認知されるようになったのです。
今では、葡萄品種に合わせたグラスを何百も取り扱っています。
そして遂に最近、甲州葡萄に合わせたグラスも登場しました。

リーデル×山梨ワインのコラボレーショングラス

国際品種として2010年にOIVに認められた日本固有の葡萄品種「甲州」。
このおかげで、海外での知名度が急上昇しました。また、2013年に和食がユネスコ無形文化遺産に登録され、世界中で和食文化への関心が高まる中、WASHOKUとの相性が抜群に良いワインとしても注目を集めています。その甲州ワインにベストマッチすると言われるワイングラスが、ようやく発売されました。

リーデル・ヴェリタス 甲州

甲州ワインの特徴的なアロマを的確に再現しつつ、その果実味と酸味・ミネラル感の絶妙なバランスを楽しむことのできる形状を再現しています。

リーデル・ヴェリタス 甲州

  • 商品名
    リーデル・ヴェリタス 甲州
  • 値段
    4,950円(税込)
  • 葡萄品種
    甲州
  • 素材
    クリスタル
  • 高さ
    235mm
  • 容量
    445ml
  • リーデル・ヴェリタス 甲州とは!?
    【ヴェリタス シリーズ】のグラスは、ハンドメイドのような魅力と、マシンメイドにしかできない精密さの両方を兼ね備えています。
    リーデルのベストセラー「ヴィノム シリーズ」よりも平均で15%も背が高く25%も軽量になっています。
    非常に細く、繊細な仕上がりとなっているにも関わらず、耐久性にも優れているグラスです。
    そのため、食器洗浄機での洗浄も可能です。
    卵形ですぼまりが強いこの形状により、甲州葡萄のフレッシュな果実味が強調され、爽やかな酸味とのバランスが整います。
    そして今回発売される商品のパッケージには、毛筆で「甲州」の力強い文字が大きく記されています。
    世界に認められた日本固有品種「甲州」の繊細なニュアンスを余すことなく堪能したいという方に、また日本ワイン好きな方へのギフトとしてもおすすめのグラスになっています。
    リーデル・ヴェリタス 甲州の背景
    同じワインでも異なる形状のグラスで飲むと香りや味わいが変わる事実に着目し、葡萄品種ごとに理想的なグラス形状を開発してきたリーデル。
    しかし、つい最近まで甲州ワインのグラスはなかったのです。
    そのため、甲州ワインはどのグラスで飲むべきかという質問が多数寄せられた、と言われています。
    そこで、甲州葡萄の個性を最大限に引き出すグラスを選定すべく、リーデル家11代目当主マキシミリアン・リーデルがオーストリアから来日し、2018年4月16日に甲州市勝沼町でワイナリー22社をはじめ39名の専門家と共にワークショップ(テイスティング)を行ったのです。
    用意されたグラスは12種類、甲州ワインは4種類。
    多数決により最初のテイスティングで9種類に絞られ、2回目で5種類に、3回目で3種類に絞り込まれました。
    最終決戦に残ったグラスは、清涼感のある香りと豊かな酸味をもつ白ワイン用の『ソーヴィニヨン・ブラン』グラス、すっきりとした白ワイン用の『リースリング』グラス、そして2014年に新世代のシャンパーニュグラスとしてデビューしたフルートグラスよりもふっくらした形状の『シャンパーニュ・ワイン・グラス』。この中から最終的に多数決で『シャンパーニュ・ワイン・グラス』が甲州種の個性を最大限に引き出すグラスとして選ばれたのです。

    購入はこちらから

    リーデルおよびリーデル・ヴェリタス 甲州に関してはリーデルより内容を一部引用しております。

    リーデル・ザ・セラー銀座とは!?

    リーデル・ザ・セラー銀座とは、『リーデル銀座店』のコンセプトを踏襲し、グラスの販売だけでなく、実際にワインを飲んでグラスとの相性を試すことができる体現型ショップです。

    ワイン好きにはたまらない施設であることは間違いありません。しかも、場所は【三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド店】。
    多くの人が、ワインの虜に、そして『ワイングラス』の真骨頂を感じることでしょう。

    もちろん、デイリーから高級ワインまで幅広く取り揃えられているワインを購入することも可能です。そして、ワインだけでなく、普段使いの定番グラスから最高級ハンドメイドグラスまで、ワインに負けじと同様に幅広く取り揃えております。気に入ったワインとワインの魅力を最大限に引き出すワイングラスをぜひとも手に入れたいところですね。また、アウトレット商品として、小さな気泡や傷が入ったグラスやデカンタのセカンド品やワイングッズ、さらにグループブランド『ナハトマン』のプレートやフラワーベースなどが販売されています。

    • 店舗名
      リーデル・ザ・セラー銀座 三井アウトレットパーク横浜ベイサイド店
    • 住所
      神奈川県横浜市金沢区白帆5-2 Aブロック
    • 電話番号
      045-374-5600
    注意
    最近の状況を鑑み、4/10(金)に予定されていた「リーデル・ザ・セラー銀座 三井アウトレットパーク横浜ベイサイド店」のオープンは延期となりました。
    オープン日の詳細が決まり次第、改めて発表があります。

    関連情報

    山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

    山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
    特に…
    山梨ワイン パーフェクトガイド
    【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

    山梨ワイナリー データベース 2020
    【困ったらドットノム!2020年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県に新たに誕生したワイナリー、2020年新設予定のワイナリーも一挙に紹介!!

    非常に参考になると思います♪
    ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

    山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
    素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
    情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
    各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です