【女子ウケ必見】ワインの新時代到来!?100mlのワインで感じる「グラス一杯の幸せ」。プレゼントギフトワインとして最適!

ワインボトルの容量は知っていますか?750ml、720mlが定番ですが、ハーフボトルの375mlも最近では目にする機会も増えてきましたね。
では、100mlのワインボトルが存在することは知っていましたか?
100ml、それはワイングラスたっぷり1杯分です。その【グラス1杯の幸せ】を提供するブランド、それが【MAIME WINES】です。
ワインをプレゼントする、自宅で色々なワインを飲みたい、そんなときにぜひとも利用してみてはいかがでしょうか。

MAIAM WINESとは!?

MAIAM WINESとは、100mlのワインを提供しているブランドです。
すでに、100mlのワインボトルの展開でワイン業界に新風を吹かせている、MAIAM WINESですが、
先日ロゴの刷新も行い、より一層ワイン業界に新しい風を吹き込んでくれることが期待されます。

【グラス1杯の幸せ】を理念に、サービスを提供しているMAIAM WINES。
そのサービスは妥協を一切許さないものでした。
まず、中身となるワイン。これは、フランスワインの中から自分たちの目でしっかり厳選したものです。
後述でも少し説明をしますが、そのワインを作っている地域は『ボルドー』や『ブルゴーニュ』などワインとして有名な場所ばかりです。
そして、ボトルです。ワインを大切に包み込むボトルは、フランス・ボルドーで特許を取得したボトリング会社とパートナシップを結び、現地で真空状態で瓶詰め。
つまり、通常のボトルワインと変わらない品質も保証されているのです。

お気づきでしょうか。
ワインを日本に輸入し、手元に届くまでの間に一切の緩みがないのです。
ここまで徹底した管理がされていれば、安心ですね。

現在、商品展開しているワインを造っている地域は、

  • ボルドー
  • ブルゴーニュ
  • ジュラ
  • ロワール
  • プロヴァンス
  • コート・デュ・ローヌ

になります。
このエリアを見れば、ワインの質にも力を入れていることは一目瞭然でしょう。

MAIAM WINESが山梨ワイン認知拡大の鍵!?

グラス1杯に、こだわりを込め【幸せ】を届けているMAIAM WINES。

このサービスを知り、編集部は山梨ワインとタッグを組み、山梨ワインの更なる認知拡大につながるのではないか、と思いました。
山梨のワイナリーの醸造家さんとお話をすると、必ず話すことがあります。
それは、【ワインの販売価格】です。「このワインが、この値段ですが、どう思いますか?」や「普段ワインを飲まれない人は、ワインの金額ってどう思っていますか」など。
もちろん、【モノを造ること】にはどうしても超えられない壁がありますが、やはり消費者特にワイン素人である人のワインに対する感覚は特に気になるそうです。
編集部もこの感覚は、非常に大切だと思っています。現在、日本のワインは世界的に認められつつあります。
先日、紹介したワイン・トレード・モニターによる調査では、日本ワインは2021年に過去の最高売上を更新する、と言われています。
しかしワインは、素人の感覚としては未だに【特別な日のお酒】【高いお酒】【ハードルが高い】と思われがちです。
実際に、素人からワイン好きに変わった編集部は、その気持ちがすごくわかります。
いざ、一歩踏み出そうとしても、どのワインがいいのかわからない、そんな経験が多くの人にあるでしょう。
それに、ワインは1本の容量が多いので、素人からすると『飲みきれるか』不安で、購入までいかないこともあります。
しかし、MAIAM WINESのように100mlのボトルで質の高いワイン、さまざまな品種のワインが飲めるのであれば、1日の楽しみとして【手に取ってみてもらえる機会も増える】のではないでしょうか。またMAIAM WINESのボトルデザインはおしゃれで素敵なため、プレゼントやギフトとしても使うことができます。
その結果、【本当に美味しいワイン】【ワインとはこういうものだ】と感じる機会が増えると思います。
デザインにこだわっているからこそ、女性へのプレゼントや、ちょっとした大切な日の1杯にも最適だと思います。
そして、山梨ワインの美味しさに気づき、実際に山梨のワイナリーに足を運んでみよう、と思ってもらえる、そんな日常が増えるといいなと思います。

ぜひとも、MAIAM WINESの商品ラインアップに『甲州・マスカットベーリーA』の【日本セレクション】が並ぶ日が来ることを期待したいところです。

商品紹介

では、どんなワインを取り扱っているのでしょうか。
扱っているボトルワインは、12種類もあります。
しかし、現在ワインの1本売りはしていないのです。
MAIAM WINESは、自分の気になったワインが含まれているワインセットを購入する必要があるのです。
ワインセットは、現在6種類販売されています。

Petit Bonheur プティ ボヌール

「プティ ボヌール」はフランス語で、「小さな幸せ」を意味します。
このセットには、赤ワイン【Château Tour de Bessan 2013】と白ワイン【Château Pontac Monplaisir 2014】が各1本ずつ入っています。

  • 商品名
    Petit Bonheur プティ ボヌール
  • 値段
    税抜 3,800円
  • Château La Tour de Bessan 2013とは!?
    メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランから造られている赤ワインです。
    グラデーションを感じる、非常に美しい色合いになっています。カシスの香りに加え、樽からくる燻製のような香りも感じます。味わいは、カベルネ・ソーヴィニヨン由来のタンニンをしっかり感じられます。そして、優しい味わいの中に果実の風味がしっかりしています。熟成からくる、キノコやちょっとスパイシーなニュアンスが果実のニュアンスと一緒に複雑に絡み合っています。酸は非常に優しく、余韻まで優しくタンニンと果実味が続きます。
    Château Pontac Monplaisir 2014とは!?
    ソーヴィニヨン・ブランとセミヨンから造られている、白ワインです。
    色調は、濃い黄色を感じます。香りには、熟成からくる複雑性があり、若干ハーブのようなニュアンスが特徴的です。樽が少し効いているので若干スパイシー、ドライフルーツのような香りもあります。そして、味わいの最初の印象は複雑性です。凝縮したフルーツや樽からくるスパイシーさ、比較的酸もしっかりしています。爽やかかつシャープな酸味、芳醇な果実のニュアンス、樽からくるスパイシーさという、非常に複雑性のある白ワインに仕上がっていると思います。
    山梨ワインドットノム編集部ポイント
    『プティ ボヌール』のポイントは、赤ワインと白ワインの両方を楽しめる点でしょう。
    白ワインは、ソーヴィヨン・ブランとセミヨンから造られているため、人によっては酸味を強く感じると思います。
    そのため、食事の1杯のお供にふさわしいと思います。
    赤ワインは、カシスのような香りから甘口と思われがちですが、樽感がありますので、少しずつ重さを感じることでしょう。
    肉料理と一緒に食べて見たい1杯です。

    Petit Rose プティ ローズ

    「プティ ボヌール」のローズセットになります。
    このセットには、ロゼワイン【Côtes de Provence/Clos des Crostes 2019】と貴腐ワイン【La Perle d’Arche 2016】が各1本ずつ入っています。

  • 商品名
    Petit Rose プティ ローズ
  • 値段
    税抜 3,400円
  • Côtes de Provence/Clos des Crostes 2019とは!?
    サンソー、グルナッシュから造られたロゼワインです。
    色調は、明るく薄いピンク色です。香りは、非常に爽やかで、ピンクグレープフルーツとか柑橘類の香りを感じます。
    味わいは、非常にフレッシュです。色調からは少し想像できない辛口タイプに仕上がっています。
    そして、果実味・酸味が豊かなワインになっています。
    La Perle d'Arche 2016とは!?
    セミヨンから造られた貴腐ワインです。色調は、黄金色に仕上がっています。
    香りは、フルーツの甘く優しい香りを感じます。味わいは、黄桃のような優しく甘い感覚を感じます。
    冷やして飲むと、酸味、余韻を長く感じるでしょう。女性向けと言えるでしょう。
    山梨ワインドットノム編集部ポイント
    プティ ローズは今がまさに買い時ではないでしょうか。
    日本のシーズンが『春』のため、ロゼワインはシーズンとの相性が良く【桜】と一緒に大切に飲みたい1杯でしょう。
    また、仕上がりは爽やかな辛口になっているため、初心者〜ワイン好きまで楽しめる1杯になっていると思います。
    そして、貴腐ワイン。貴腐ワインは、山梨ワインドットノム編集部でも紹介をしていますが、レアワインの1種です。
    市場でも飽和するほど販売されているワインではありませんので、ぜひ飲んで見てほしいところです。
    あまりのギャップに最初は驚きますが、【純粋な美味しさ、幼少期に糖分と出逢った感覚】を感じるのではないでしょうか。

    Rouge ルージュ

    フランスの代表的なワイン産地から届く赤ワインを一度に楽しめるセレクションになっています。
    赤ワイン好きの方にはもってこいです。
    このセットには、赤ワイン【Gevrey Chambertin/Maison Andre Goichot 2016】と赤ワイン【Château Beychevelle 2015】と赤ワイン【Crozes-Hermitage/Domaine Habrard 2018】と赤ワイン【Château Montus Rouge 2014】と赤ワイン【Château Kirwan 2013】が各1本ずつ入っています。

  • 商品名
    Rouge ルージュ
  • 値段
    税抜 10,800円
  • Gevrey Chambertin/Maison Andre Goichot 2016とは!?
    ピノ・ノワールから造られた赤ワインです。
    ナポレオンが愛したとも言われるワイン「シャンベルタン」です。
    ベリーフルーツ、アールグレイティー、シナモンのような香りを感じます。また、心地良いタンニンと酸味が余韻まで広がる赤ワインです。
    Château Beychevelle 2015とは!?
    カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルドから造られた赤ワインです。
    ボルドーワインの最大の魅力である優雅さと繊細さを兼ね備えた、メドック格付けシャトーの中でも一際高い評価を受けているワインです。
    カシスや薔薇のような豊かな香りを感じます。そして、タンニンをしっかりと感じ、余韻も長く続きます。
    Crozes-Hermitage/Domaine Habrard 2018とは!?
    シラーから造られた赤ワインです。色調は、少し色の濃いガーネットカラーです。
    香りは、ブラックペッパーのような香り、カシスやブルーベリーのよく熟れた印象などを感じます。人によっては、シナモンやナツメグのようなニュアンスもあります。
    味わいは、エレガントでタンニンをしっかりと感じます。そして後味には、程よい酸味を感じます。
    Château Montus Rouge 2014とは!?
    タナそしてカベルネ・ソーヴィニヨンから造られた赤ワインです。
    ブラックチェリーやチョコレートの香り、熟したフルーツの濃縮した味わいが口いっぱいに広がります。
    Château Kirwan 2013とは!?
    カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルドから造られた赤ワインです。
    色調はやや濃いめ、深い色合いをしています。香りは、カシスやブルーベリーのような香りがします。加えて、樽風味もほのかに感じます。
    味わいは、果実味を強く感じます。また、タンニンも非常に豊かです。
    山梨ワインドットノム編集部ポイント
    赤ワイン好きなら【Rouge】は必須でしょう。
    この5本セレクションの中で、編集部が注目をするのは、【Gevrey Chambertin/Maison Andre Goichot 2016】です。このワインの最大の魅力は、ナポレオンが愛したと言われている点でしょう。どんなワインなのか、気にならないはずがありません。ただ、『さすが』と思わざる得ないのが【ピノ・ノワール】で造られたワインであるということ。ピノ・ノワールといえば、【マロネコンティ】になる葡萄です。同時に、当たり外れの多い品種とも言われています。どんな仕上がりになっているのか、注目したいところです。

    Blanc ブラン

    フランスの代表的なワイン産地から届く白ワインを一度に楽しめるセレクションになっています。
    白ワイン好きの方にはもってこいです。
    このセットには、白ワイン【Château Pontac Monplaisir 2014】と白ワイン【Puligny Montrachet/Maison Andre Goichot 2017】と白ワイン【La Perle d’Arche 2016】と白ワイン【Chablis Premier Cru “VOSGROS”/Domaine du Chardonnay 2016】と白ワイン【Chateau de Fontaine Audon 2018】が各1本ずつ入っています。

  • 商品名
    Blanc ブラン
  • 値段
    税抜 8,800円
  • Château Pontac Monplaisir 2014とは!?
    ソーヴィニヨン・ブランとセミヨンから造られている、白ワインです。
    色調は、濃い黄色を感じます。香りには、熟成からくる複雑性があり、若干ハーブのようなニュアンスが特徴的です。樽が少し効いているので若干スパイシー、ドライフルーツのような香りもあります。そして、味わいの最初の印象は複雑性です。凝縮したフルーツや樽からくるスパイシーさ、比較的酸もしっかりしています。爽やかかつシャープな酸味、芳醇な果実のニュアンス、樽からくるスパイシーさという、非常に複雑性のある白ワインに仕上がっていると思います。
    Puligny Montrachet/Maison Andre Goichot 2017とは!?
    シャルドネから造られた白ワインです。芳醇なミネラル感、そして香ばしさを伴う上品な味わいが、ラ・フランスやヴァニラなどの香りとともに広がります。
    料理のメインディッシュに白ワインを合わせたいときにも十分に応えてくれる、抱擁力のあるワインです。
    La Perle d'Arche 2016とは!?
    セミヨンから造られた貴腐ワインです。色調は、黄金色に仕上がっています。
    香りは、フルーツの甘く優しい香りを感じます。味わいは、黄桃のような優しく甘い感覚を感じます。
    冷やして飲むと、酸味、余韻を長く感じるでしょう。女性向けと言えるでしょう。
    シャルドネから造られた白ワインです。
    明るく澄んだイエローの色調は、美しいという言葉がふさわしいです。
    香りは穏やかですが、フルーツや花、ミネラル香が凝縮している、爽やかで旨味のある味わいが魅力的な白ワインです。
    Chateau de Fontaine Audon 2018とは!?
    ソーヴィニョン・ブランから造られた白ワインです。フレッシュな柑橘フルーツを感じてくれると思います。
    中央フランスの石灰質土壌で育ったソーヴィニョン・ブランは、ミネラル感を十分に感じることでしょう。
    山梨ワインドットノム編集部ポイント
    白ワイン好きなら【Blanc】は必須でしょう。
    この5本セレクションの中で、編集部が注目をするのは、【Puligny Montrachet/Maison Andre Goichot 2017】と【Chablis Premier Cru “VOSGROS”/Domaine du Chardonnay 2016】です。2本とも、『シャルドネ』から造られたワインになります。
    シャルドネといえば、機山洋酒のシャルドネワイン『キザンセレクションシャルドネ2017』が最も美味しいと編集長は語っています。
    ぜひとも、編集長一押しのワインと比較して飲んで見たいところです。

    Etoile エトワール

    フランスの5大ワイン産地の赤・白・ロゼを一度に楽しめるセレクションになっています。
    「エトワール」とは、フランス語で「星」、つまりフランスの地図の形を表しています。
    ボルドー、ローヌ、プロヴァンス、ジュラ、南西フランスから1本ずつ、テロワールの個性を反映するワインを厳選しています。

    MEMO
    2018年東京インターナショナル・ギフト・ショー「大賞」受賞商品になります。

    このセットには、ロゼワイン【Côtes de Provence/Clos des Crostes 2019】と白ワイン【l’Étoile/Domaine de Baud 2016】と赤ワイン【Crozes-Hermitage/Domaine Habrard 2018】と赤ワイン【Chateau Montus 2014】と貴腐ワイン【La Perle d’Arche 2016】が各1本ずつ入っています。

  • 商品名
    Etoile エトワール
  • 値段
    税抜 7,900円
  • Côtes de Provence/Clos des Crostes 2019とは!?
    サンソー、グルナッシュから造られたロゼワインです。
    色調は、明るく薄いピンク色です。香りは、非常に爽やかで、ピンクグレープフルーツとか柑橘類の香りを感じます。
    味わいは、非常にフレッシュです。色調からは少し想像できない辛口タイプに仕上がっています。
    そして、果実味・酸味が豊かなワインになっています。
    l'Étoile/Domaine de Baud 2016とは!?
    シャルドネとサヴァニャンから造られた白ワインです。
    イエロープラム、くるみのような香りのワインです。味わいは、まろやかな果実味があり、次第に味が引き締まっていきます。
    Crozes-Hermitage/Domaine Habrard 2018とは!?
    シラーから造られた赤ワインです。色調は、少し色の濃いガーネットカラーです。
    香りは、ブラックペッパーのような香り、カシスやブルーベリーのよく熟れた印象などを感じます。人によっては、シナモンやナツメグのようなニュアンスもあります。
    味わいは、エレガントでタンニンをしっかりと感じます。そして後味には、程よい酸味を感じます。
    Chateau Montus Rouge 2014とは!?
    タナそしてカベルネ・ソーヴィニヨンから造られた赤ワインです。
    ブラックチェリーやチョコレートの香り、熟したフルーツの濃縮した味わいが口いっぱいに広がります。
    La Perle d'Arche 2016とは!?
    セミヨンから造られた貴腐ワインです。色調は、黄金色に仕上がっています。
    香りは、フルーツの甘く優しい香りを感じます。味わいは、黄桃のような優しく甘い感覚を感じます。
    冷やして飲むと、酸味、余韻を長く感じるでしょう。女性向けと言えるでしょう。
    山梨ワインドットノム編集部ポイント
    Etoile エトワールは、是非とも購入していただきたいセットになります。特にワイン初心者の方にはぜひとも。
    というのは、まずエトワールには赤ワイン・白ワイン・ロゼワイン・貴腐ワインとほぼ全種類と言ってもいいほど、スタンダードワインが揃っています。
    このセットで『ワインとは、どういうものか』感じることができると言っても過言ではありません。

    Superior スペリウール

    ボルドーの有名格付けシャトー、そしてブルゴーニュを代表する村で生まれた極上のピノ・ノワールとシャルドネが中心となっているセレクションになります。
    さらにボルドーの貴腐ワイン・ソーテルヌも加わり、非常にプレミアムになっています。

    このセットには、赤ワイン【Château Kirwan 2013】と赤ワイン【Gevrey-Chambertin/Maison Andre Goichot 2016】と赤ワイン【Château Beychevelle 2015】と白ワイン【Puligny Montrachet/Maison Andre Goichot 2016】と貴腐ワイン【Château Guiraud 2002】が各1本ずつ入っています。

  • 商品名
    Superior スペリウール
  • 値段
    税抜 14,800円
  • Château Kirwan 2013とは!?
    カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルドから造られた赤ワインです。
    色調はやや濃いめ、深い色合いをしています。香りは、カシスやブルーベリーのような香りがします。加えて、樽風味もほのかに感じます。
    味わいは、果実味を強く感じます。また、タンニンも非常に豊かです。
    Gevrey-Chambertin/Maison Andre Goichot 2016とは!?
    ピノ・ノワールから造られた赤ワインです。
    ナポレオンが愛したとも言われるワイン「シャンベルタン」です。
    ベリーフルーツ、アールグレイティー、シナモンのような香りを感じます。また、心地良いタンニンと酸味が余韻まで広がる赤ワインです。
    Château Beychevelle 2015とは!?
    カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルドから造られた赤ワインです。
    ボルドーワインの最大の魅力である優雅さと繊細さを兼ね備えた、メドック格付けシャトーの中でも一際高い評価を受けているワインです。
    カシスや薔薇のような豊かな香りを感じます。そして、タンニンをしっかりと感じ、余韻も長く続きます。
    Puligny Montrachet/Maison Andre Goichot 2016とは!?
    シャルドネから造られた白ワインです。芳醇なミネラル感、そして香ばしさを伴う上品な味わいが、ラ・フランスやヴァニラなどの香りとともに広がります。
    料理のメインディッシュに白ワインを合わせたいときにも十分に応えてくれる、抱擁力のあるワインです。
    Château Guiraud 2002とは!?
    セミヨン、ソーヴィニョン・ブラン
    世界三大貴腐ワインの産地として知られるボルドー地方のソーテルヌ地区が生み出した黄金のワイン。
    トロピカルフルーツ、はちみつ、金粉など、まるでペストリーのような香りのブーケを感じ取れる、素晴らしいワインです。
    酸とのバランスが良く保たれており、長い余韻とともにソーテルヌ格付け1級の風格を存分に感じさせてくれます。
    山梨ワインドットノム編集部ポイント
    Superior スペリウールも、エトワールのように是非とも購入していただきたいセットになります。
    ただしかし、エトワールとは異なりワイン愛飲者・ワイン中級〜上級者向けと言えるでしょう。
    そのため、ワイン初心者の人はワイン上級者へのプレゼントなどに利用して見てはいかがでしょうか。

    ブランド紹介およびワイン紹介はMAIAM WINESより内容を一部引用しております。

    編集後記

    つい先日、いとこが中学を卒業した。
    コロナの影響で、当初予定されていた卒業式とは異なる形で行われたそうだ。
    どんな形だったのか。参列者は、親族1人のみ・在校生不在など、感染防止措置がとられていたそうだ。
    そして、卒業式の目玉の1つといえば【歌】だろう。何度も何度も練習をした日々を今でも覚えている。しかし残念なことに歌を歌うことはなかったそうだ。
    さて話を少し変え、卒業したいとこに【プレゼント】としてなにかをあげようと考えているが、年齢が一回り以上も違うため、なにを渡せばいいか未だにわからない。
    期限は、入学式までだろう、と勝手に決めている。笑
    もちろん、今回紹介した【ワインセット】もプレゼントとしてはありなのだが、如何せん【未成年】かつ【男】だ。
    自分の常識が親戚に疑われるのもいやだ。
    なにを送ればいいのだろうか。【ボールペン】【シャーペン】といった王道がよいか、それとも【手帳】といった少し大人の贈り物をすべきか、それとも【お金】といったリアルな需要に応えるべきか、非常に悩むところだ。
    みなさんは、なにがいいと思いますか?

    関連情報

    山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

    山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
    特に…
    山梨ワイン パーフェクトガイド2019
    【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

    山梨ワイナリー データベース
    【困ったらドットノム!2019年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県のワイナリーを一挙紹介。山梨ワイン、山梨ワイナリーのことは山梨ワインドットノムにお任せ!

    非常に参考になると思います♪
    ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

    山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
    素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
    情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
    各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です