【必見】星野リゾート【リゾナーレ八ヶ岳】は日本で唯一【ドメーヌ ミエ・イケノ】のワインが全種類揃ってる!?超絶貴重な【八ヶ岳ワインハウス】を徹底紹介!!

ワイン好き、お酒好きの人は一見、お酒とは無縁のように思う人もいるのではないでしょうか。
運転するときは、お酒は我慢しないといけませんからね。しかし、運転が好きな人もワインが好き、お酒が好きといった人は多いです。
たしかに、日帰りだと難しいですが、宿泊をするなんてときは思う存分お酒を味わいたいですよね。
そこで今回は、宿泊施設に併設されているワインショップ【八ヶ岳ワインハウス】を紹介したいと思います。
実は、【八ヶ岳ワインハウス】には20種類以上ものワインが試飲できます。また、山梨ワイナリー【ドメーヌ ミエ・イケノ】のワインを、日本で唯一全種類取り扱っているのです。
今回は、山梨ワインを存分に楽しむことのできる【八ヶ岳ワインハウス】を紹介したいと思います。

八ヶ岳ワインハウスって!?

【八ヶ岳ワインハウス】は、日本初のワインリゾートである「リゾナーレ八ヶ岳」にあります。
ここでは、20種類以上ものワインをテイスティングできるワインサーバーが用意されています。

そして、テイスティングをしながら、ワイン文化と歴史に触れることもできます。
また、ワインとの相性が抜群である逸品と一緒に、飲み比べも可能です。
まさに、山梨県のワイナリーを巡っているような気分になれるでしょう。

そして、八ヶ岳ワインハウスには他にも魅力的なサービスがあります。

「VINO BOX」でお部屋にワインをテイクアウト

その1つが、「VINO BOX」です。
「VINO BOX」とは、ボトルに詰めたワインとワインに合うスナックを入れて宿泊している自分の部屋に持ち帰りすることができるオリジナルアイテムです。
たしかに、ショップの中では店員や他のお客もいるため自分のペースで飲んだり、試したりしにくいですよね。
だからこそ、この「VINO BOX」を利用することで、のんびりゆったりマイペースでワインを味わうことができます。
利用方法は3ステップと非常に簡単でわかりやすいです。是非、利用してみてください。

手順1
step1
「VINO BOX」を注文。
手順2
step2
「VINO BOX」に追加するワインとスナックを選択。
手順3
step3
「VINO BOX」を自分の部屋に持ち帰り。
注意
・宿泊のお客様限定になります。
・在庫や仕入れ状況によってワインの銘柄は変更する場合があります。
・VINO BOXは持ち運ぶ際の貸し出し用です。VINO BOXの販売はしていません。
  • サービス名
    「VINO BOX」
  • 開催期間
    通年(休館日を除く)
  • 開催時間
    八ヶ岳ワインハウスの営業時間に準ずる
  • 料金
    VINO BOXに追加していく内容に準ずる
  • 問い合わせ
    0551-36-5111(9:00~19:00)
  • BYO自由化サービス

    そして、「BYO自由化宣言」も八ヶ岳ワインハウスの魅力をより引き立てています。
    「BYO」とは、「Bring Your Own wine」の略です。(正確に頭文字をとると、BYOWですね。)
    これは、レストランへのワイン持ち込みサービスになります。
    通常であれば、持ち込みはNGが多いです。しかし、あえてレストランとワインの障壁を取り払ったサービスなのです。
    これにより、八ヶ岳ワインハウスで気になったワインをレストランで食事と一緒に味わうこともできます。

  • サービス名
    BYO自由化サービス
  • 開催期間
    通年(休館日を除く)
  • 開催時間
    八ヶ岳ワインハウスおよびレストランの営業時間に準ずる
  • 料金
    「八ヶ岳ワインハウスで購入されたワイン」「4月〜10月に開催される、八ヶ岳ワイナリー散歩のワイナリーで購入されたワイン」は無料になります。
    上記以外で購入したワインを持ち込む場合、一律3,000円になります。
    また、無料となる店舗は
    レストラン「YYgrill」
    プール「イルマーレ」
    ベジビエ
    urban’s camp
    VINOTECA
    清里ハム
    ぱん・パ・パン
    そば麓
    マルサマルシェ クッキングスタジオ
    です。
    ※メインダイニング【OTTO SETTE】は対象店舗になりません。
  • 問い合わせ
    0551-36-5111(9:00~19:00)
  • Domaine Mie Ikeno(ドメーヌ ミエ・イケノ)との提携

    そして、最大の魅力といっても過言ではないでしょう。
    八ヶ岳ワインハウスは、山梨県にあるワイナリー【ドメーヌ ミエ・イケノ】提携をしています。
    日本で唯一、八ヶ岳ワインハウスだけが【ドメーヌ ミエ・イケノ】のワインを全種類取り扱っているのです。
    【ドメーヌ ミエ・イケノ】は、ワイン業界の人含めワイナリー見学などは、原則非公開になっているワイナリーで、知る人ぞ知るワイナリーです。
    そのため、見つけたらぜひとも手に入れるべきです。そんなワイナリーのワインを、八ヶ岳ワインハウスは取り扱っています。しかも、全種類です。
    このためだけにワインショップに行く人もいます。

    ドメーヌ ミエ・イケノとは!?

    ドメーヌ ミエ・イケノは、葡萄の栽培からワインの醸造までを一貫して手掛けているワイナリーです。
    では、気になる創業理由は「自社畑100%の葡萄で高品質なワインを造りたい」。
    この強き想いが、ドメーヌ ミエ・イケノが立ち上がった理由です。
    そして、2007年春に八ヶ岳山麓の小高い丘陵地にワイン用葡萄の栽培を開始。つまり、ワイン造りを完全なる0から始めたのです。

    完全なる0から動き出した、ドメーヌ ミエ・イケノワイナリー。驚くことに、日本で初めてグラビティ・フローシステムを導入したとのことです。
    山梨ワインドットノム編集部が、Cantina Hiro98winesに訪問したときに採用されていたシステムです。
    このシステムのおかげで、葡萄には人工的な付加をかけずに、重力だけを利用し醸造することが可能になります。
    その結果、葡萄やワインを優しく取り扱えるため、葡萄の繊細な個性をワインに活かすことができ、エレガントで特色のあるワインが仕上がるのです。

    ドメーヌ ミエ・イケノの葡萄品種

    ドメーヌ ミエ・イケノの葡萄畑は、山梨県小淵沢町の南、八ヶ岳の裾野の丘陵地にあります。
    南西に南アルプスの甲斐駒ヶ岳、北岳。南に富士山、北に八ヶ岳を望む壮大な景色を畑から眺めることができる場所です。
    もちろん、景観だけではありません。その土地が葡萄に与える影響は素敵なものです。

    • 土壌
      砂質と粘土質が混ざる「火山灰質土壌」で、排水性と保水性に優れています。
    • 面積
      葡萄を植えている面積は、約3ヘクタールです。
    • 標高
      標高は750メートルです。朝夕の寒暖差が大きいため、糖度が増して酸度も十分に保たれた品質のよい葡萄が栽培できます。
    • 日照時間
      晴天率が高く、日照時間も2400時間と全国トップレベルです。

    そして、ドメーヌ ミエ・イケノでは、3つの葡萄品種を栽培しています。
    【シャルドネ】【ピノ・ノワール】【メルロー】です。その比率はおよそシャルドネ40%、ビノ・ノワール30%、メルロー30%となっています。

    もちろん、これは山梨ワインドットノムの願望であり、容易な話ではないことですが。
    やはり日本を代表する葡萄品種【甲州】【マスカットベーリーA】を池野さんがどんなワインに仕上げるのか、すごく期待を抱いてしまいます。
    いつの日か、そんな日が到来するのか、取材含めて追っかけて行きたいと思います。

    ドメーヌ ミエ・イケノのワイン紹介

    では、気になるドメーヌ ミエ・イケノのワインを紹介したいと思います。

    Chardonnay 2017

    ワイン名
    Chardonnay 2017
    ワイナリー名
    ドメーヌ ミエ・イケノ
    品種
    シャルドネ
    ワインタイプ
    白ワイン
    公式サイト
    ホームページへ
    ワイナリー訪問記
    ワイナリーコメント
    アカシアの蜂蜜、コワンやマルメロの心地よいコンポートの香りに涼やかなセルフィーユのようなハーブ香と北の大地を想わせるライラックのような白い花の香りが溶け合うシャープな印象を持っていただけると思います。帆立貝や寿司等の魚介類とキレのある酸のマリアージュを楽しんでください。
    ワインをより詳しく
  • 収穫日
    2017年9月30日〜10月1日
  • 発酵
    フレンチオーク樽の小樽発酵
  • 熟成
    10〜12ヶ月
  • タイプ
    辛口
  • アルコール分
    12%
  • 適温
    12°C
  • 熟成
    7〜10年
  • Pinot Noir 2017

    ワイン名
    Pinot Noir 2017
    ワイナリー名
    ドメーヌ ミエ・イケノ
    品種
    ピノ・ノワール
    ワインタイプ
    赤ワイン
    公式サイト
    ホームページへ
    ワイナリー訪問記
    ワイナリーコメント
    グロゼイユ、スミレ、ウーロン茶、さくらんぼのコンポート、バラの香りにクエッチのようなスモモの果実味が加わったバランスの良い香りです。
    細密でシルキーなタンニンが特長です。マグロの赤身や小鳩、初鰹のタタキなどとの相性が抜群です。
    ワインをより詳しく
  • 収穫日
    2017年9月11日〜15日
  • 発酵
    ステンレスタンク
  • 熟成
    15〜18ヶ月
  • タイプ
    辛口
  • アルコール分
    12%
  • 適温
    18°C
  • 熟成
    7〜10年
  • Merlot 2017

    ワイン名
    Merlot 2017
    ワイナリー名
    ドメーヌ ミエ・イケノ
    品種
    メルロー
    ワインタイプ
    赤ワイン
    公式サイト
    ホームページへ
    ワイナリー訪問記
    ワイナリーコメント
    クローブやカカオ、プルノー、ギニアペッパーの香りにしっかりとした酸とキレが特徴的です。全体にまとまりのいいミレジムとなっています。
    スパイシーな料理からアジフライやヒレカツなどの家庭料理、黒酢の酢豚等の中華料理やシンガポール料理とのマリアージュもおすすめです。
    ワインをより詳しく
  • 収穫日
    2017年10月10日〜12日
  • 発酵
    ステンレスタンク
  • 熟成
    15〜18ヶ月
  • タイプ
    辛口
  • アルコール分
    12%
  • 適温
    16〜18°C
  • 熟成
    10〜12年
  • 月香 Chardonnay 2018

    ワイン名
    月香 Chardonnay 2018
    ワイナリー名
    ドメーヌ ミエ・イケノ
    品種
    シャルドネ
    ワインタイプ
    白ワイン
    公式サイト
    ホームページへ
    ワイナリー訪問記
    ワイナリーコメント
    若いパイナップルに蜂蜜、カリン、バタースコッチ、アニス、シークワーサーが複雑に絡み合う香りに、リッチな果実味と口いっぱいに広がる夏ミカンの皮のような柑橘系の長い余韻を感じます。キレのある酸味と厚みのある口当たりが特徴的です。バランスのとれた、いつまででも飲んでいたい月香シャルドネ2018に仕上がっています。和食では天ぷらやお寿司、豚しゃぶ、洋食ではグラタン、オランデーズソース、中華では点心やエビしゅうまいなどの脂肪分のあるソースや料理、食材との相性が良いです。
    ワインをより詳しく
  • 収穫日
    2018年9月9日深夜~10日明け方
  • 発酵
    フレンチオーク樽の小樽発酵
  • 熟成
    10~12ヶ月
  • タイプ
    辛口
  • アルコール分
    12%
  • 適温
    8〜12°C
  • 熟成
    1年~10年お好みで
  • 八ヶ岳ワインハウスで飲める、山梨ワイン主なラインナップ

    では、八ヶ岳ワインハウスではどんな山梨ワインと出会えるのでしょうか。
    主なラインナップとしては以下のワインがあります。
    注目したい点としては、大手ワイナリーが並ぶ中、「ドメーヌ茅ヶ岳」「シャルマンワイン」のワインが取り扱われている点でしょう。

    • アルガーノ モンテ@勝沼醸造
    • アダージョ上ノ山@ドメーヌ茅ヶ岳
    • グレイスメルロ@中央葡萄酒
    • カベルネフラン尾白@シャルマンワイン
    • アルガブランカ イセハラ@勝沼醸造
    • 光 甲州@ルミエールワイナリー

    もちろん、これらのワイン以外にも山梨県のワイナリーのワインはあるでしょう。
    また、長野県のワイナリーのワインや、前述しましたドメーヌ ミエ・イケノワイナリーのワインなどもあります。

    アルガーノ モンテ@勝沼醸造

    ワイン名
    アルガーノ モンテ
    ワイナリー名
    勝沼醸造
    品種
    マスカット・ベーリーA
    ワインタイプ
    赤ワイン
    公式サイト
    ホームページへ
    ワイナリー訪問記
    こちらから
    ワイナリーコメント
    ゆっくりと醗酵後、フレンチオーク樽で熟成しています。
    ほのかなタンニンが優しい味わいの料理に寄り添うような赤ワインに仕上がっています。

    アダージョ上ノ山@ドメーヌ茅ヶ岳

    ワイン名
    アダージョ上ノ山
    ワイナリー名
    ドメーヌ茅ヶ岳
    品種
    マスカット・ベーリーA
    ワインタイプ
    赤ワイン
    公式サイト
    ホームページへ
    ワイナリー訪問記
    こちらから
    ワイナリーコメント
    「アダージョ上ノ山」は、マスカット・ベーリーAの完熟葡萄を原料にした甘い香りの「フラネオール」が通常の10倍以上含まれた果実香の強い、濃紫のワインです。
    命名のように、緩やかな気分にしてくれるワインです。

    グレイスメルロ@中央葡萄酒

    ワイン名
    グレイスメルロ
    ワイナリー名
    中央葡萄酒
    品種
    メルロー
    ワインタイプ
    赤ワイン
    公式サイト
    ホームページへ
    ワイナリー訪問記
    こちらから
    ワイナリーコメント
    エレガントなミディアムボディタイプの赤ワインです。
    熟成のおかげで、酸味や渋味がなめらかに溶け込み、喉越しもエレガントでフィネスを感じる仕上がりになっています。

    カベルネフラン尾白@シャルマンワイン

    ワイン名
    カベルネフラン尾白
    ワイナリー名
    シャルマンワイン
    品種
    カベルネ・フラン
    ワインタイプ
    赤ワイン
    公式サイト
    ホームページへ
    ワイナリー訪問記
    こちらから
    ワイナリーコメント
    「尾白」は熟成したワインの中でも特に良質のものを使用しています。
    複雑な味わいをもたらしますが、格別な味わいです。シャルマンワインのトップワインの1つです。

    アルガブランカ イセハラ@勝沼醸造

    ワイン名
    アルガブランカ イセハラ
    ワイナリー名
    勝沼醸造
    品種
    甲州
    ワインタイプ
    白ワイン
    公式サイト
    ホームページへ
    ワイナリー訪問記
    こちらから
    ワイナリーコメント
    単一畑「伊勢原」の甲州を使った白ワインです。
    香り、酸味、甘さが絶妙なバランスで仕上がっています。

    光 甲州@ルミエールワイナリー

    ワイン名
    光 甲州
    ワイナリー名
    ルミエールワイナリー
    品種
    甲州
    ワインタイプ
    白ワイン
    公式サイト
    ホームページへ
    ワイナリー訪問記
    こちらから
    ワイナリーコメント
    自社農園で栽培した甲州種を樽発酵した後、20ヵ月の樽熟成によって仕上げました。
    凝縮感のある果実のアロマにバターやローストしたナッツのような力強い香り、程よい酸と旨味が溶け込んだ厚みのある味わいです。

    編集後記

    【ドメーヌ ミエ・イケノ】のワインは、販路も限られているため見つけたら即決購入したい、と思っている。
    見つけたら即決購入、といえば最近では【マスク】もだ。
    自宅近辺の薬局やコンビニに行っても本当に見つからない。
    諦めて薬局にすら行くことをやめたが、打ち合わせ帰りなどに薬局前を通ると「思いやり」のあるお店があった。
    店頭に、【本日はマスクの入荷がありません。】【マスクありません。】と事前に情報公開をしてくれているのだ。
    これはありがたい、と思った。個人的には、このような事態はビビるくらいがちょうど良いと思っている。また、目的のアイテムを探すのが苦手だ。
    だから、事前に情報がわかると店の中で探す時間や微々たる感染予防になると思っている。
    そしてマスクと同じくらい?いやマスク以上?に姿を見なくなったものがある。さて、共感してくれるだろうか。
    それは、【ボルビックの水】だ。昔は、コンビニなどに売っていたが今では一切見なくなった。
    なぜだろう。

    関連情報

    山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

    山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
    特に…
    山梨ワイン パーフェクトガイド2019
    【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

    山梨ワイナリー データベース
    【困ったらドットノム!2019年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県のワイナリーを一挙紹介。山梨ワイン、山梨ワイナリーのことは山梨ワインドットノムにお任せ!

    非常に参考になると思います♪
    ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

    山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
    素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
    情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
    各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です