日本だけでなく、世界的に危機的な状況が続いている中、日本の伝統『桜』が開花している地域もあります。
今年はお花見ができない場所が多いため、桜を楽しめないのではないか、という声が多くあります。
しかし、山梨県にある『リゾナーレ八ヶ岳』では【桜】を中心とした3月25日~4月22日の水曜日限定宿泊プランがあります。
今回は、そのプラン【ロマンティックロゼステイ】を紹介したいと思います。
Contents
ロマンティックロゼステイって!?
3月25日~4月22日にかけて、毎週水曜日から1日1組限定で予約ができる「ロマンティックロゼステイ」。
この宿泊プランは、春を感じるピンク色のロゼワインを様々なシーンで堪能することができる宿泊プランになっています。
また、滞在中に開催している「ワインの学校」で、ロゼワインの色合いの秘密を知ることができます。
夕食は、イタリア料理のコースとロゼワインのマリアージュを堪能することができます。
そして夕食後がこの宿泊プランの最大の魅力。
通常非公開となっているガーデンチャペルにて、夜桜を観ながらロゼワインとスイーツを楽しむことができます。
ロマンティックロゼステイ
2020年3月25日~4月22日の毎週水曜日から1泊2日
54,360円~
※大人おひとり様/2名1室利用時/1日1室限定/1泊夕朝食付/税金・サービス料込みになります。
宿泊+夕食(OTTO SETTEイタリア料理のコースとワインのペアリング)+朝食+特典
・ガーデンチャペルZONAでのスイーツとワイン
・プール入場料
大人(2名1室限定)
・宿泊日の14日前までのお申し込みになっています。
・ロマンティックロゼステイは1泊限定のプランとなります。2泊以上のご利用はできません。
・ロマンティックロゼステイは大人2名限定のプランです。未成年方のお申し込みはご遠慮いただいております。
・夕食は【OTTO SETTE】にてイタリア料理のコースとワインのペアリングディナーになります。朝食は【YYgrill】となります。
・ガーデンチャペルの桜の満開時期は4月中旬が目安となります。予めご了承ください。
・チェックインは15:00、チェックアウトは12:00です。
・ガーデンチャペルでのスイーツタイムは夕食の後の時間のみになります。
・食材の入荷状況により、料理やワインが変更となる場合がございます。
・雨天時は室内にて対応させていただきます。
・運転を予定している方へのワインの提供できません。
色を合わせて楽しむ、イタリア料理とロゼワインのペアリング
ディナーはメインダイニング「OTTO SETTE」で、イタリア料理のコースとワインを楽しむことができます。
ワインのペアリングコースでは、登場することの少ないロゼワインをラインナップに加えたプラン限定のメニューです。
ロゼワインと同じ、ピンク色が印象的な前菜を合わせてマリアージュを楽しむことができます。
色合いに秘められたロゼワインの美味しさを知る「ワインの学校」
宿泊者向けの無料プログラムである「ワインの学校」とは、ワインについて学びます。季節ごとにテーマは変わります。
春は、ロゼワインの色合いに秘められた美味しさの秘密をテーマに、葡萄品種や醸造方法、そしてその年の葡萄によっても繊細に色合いを変える、ロゼワインの楽しみ方を知ることができます。
プラン限定の特等席で夜桜見物
ディナーの後には、「ガーデンチャペル ZONA」で夜桜見物を楽しむことができます。
自然と調和する建築美が特徴的なチャペルは、2005年に世界的建築デザイン賞を受賞しています。通常非公開となっている、「ガーデンチャペル ZONA」はプラン限定で開放されます。そのガーデンチャペルでは、美しい桜と桜色にライトアップしたZONAを観ることができます。
もちろん、庭に備えられているソファーで、ロゼワインとスイーツをゆったりと味わうこともできます。
スイーツは、桃の花の開花から始まる八ヶ岳エリアの春の情景を映し出した4つのプティフールです。
春だけの情景が広がる特等席で、ロマンティックな夜のひと時を過ごせること間違いなし。
地球上の誰よりも桜色に染まっている時間を過ごせるでしょう。
ロゼワイン×スイーツのマリアージュを味わう
夜桜見物で味わうロゼワインは、夜のひと時を表現するかのような甘さに加え、スパークリングワイン特有ののドライな味わいを楽しむことができます。
そしてスイーツは、桃が香るクリームを詰めた「桃のシュークリーム」、優しい塩味の「桜のジュレ」、「苺のマカロン」、濃厚なミルクを感じるホワイトチョコレートをまとった「ショコラと苺」の4つが準備されています。スイーツ単体で感じる春の訪れを存分に味わえることでしょう。
ぜひとも、今年の春休みは大切な人と「ロマンティックロゼステイ」で素敵なひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
ディナーレストラン『OTTO SETTE』とは!?
「OTTO SETTE」は山梨・長野の県境にある標高960メートルの高原の避暑地、アカマツの森の中に建つリゾナーレ八ヶ岳のメインダイニングです。
レストランの名前が独特すぎて、何語?と思った人も多いのではないでしょうか。
調べたところ、ドイツ語でした。
「OTTO」は数字の「8」つまり八ヶ岳を意味しています。「SETTE」は数字の「7」つまり食材を提供する7人の達人を意味しています。
洗練されたレストラン名であることは、一目瞭然。
では一体、どんな料理が作られるのでしょうか。
【大地の贈り物が彩るイタリア料理】をコンセプトに、シェフ自身が産地に赴き吟味した、素材を活用したイタリア料理を創っています。
また、経験豊かなソムリエが選ぶワインは、約2,000本の中からセレクションされたワイン。
ワインとの最高のマリアージュを楽しむことができるでしょう。
八ヶ岳の旬の野菜×ワインが織りなす
コース料理は旬の野菜により異なり、そのときだけしか味わえない逸品が用意されています。
また、野菜本来の味を最大限に引き出すシンプルな味付けにより、口のなかで季節感を感じることができます。
また山梨・長野は日本を代表するワインの産地として知られていることから、料理一皿ごとに地元のグラスワインがペアリングされています。
まさに、食も飲も日本にこだわり抜いた食事を堪能することができます。
ワインは、その料理にふさわしい一杯を提供されています。
ペアリングワインの紹介
では一体、山梨県のワイナリーが造るワインはいくつペアリングワインとして提供されているのでしょうか。
- キザン・トラディショナル・ブリュット2017@機山洋酒
- 甲州グリ・ド・グリ@シャトーメルシャン
- ソーヴィニョン・ブラン@ヴィラデスト・ワイナリー
- メルロー2017@ドメーヌ ミエ・イケノ
- ツガネ ラ・モンターニュ2017@L’ATELIER de BEAU PAYSAGE
- ストラトゥ・キャッセ2017@ファンキー・シャトー
- ソレイユ ヒクモ・ルージュ2017@旭洋酒
- ラ・プルミエール・フォワ・カベルネ・フラン2016@ファンキー・シャトー
- ドメーヌ・ルバイヤート2014@丸藤葡萄酒工業
- ポエジア グリーン・ボトル@シャトー酒折ワイナリー
キザン・トラディショナル・ブリュット2017@機山洋酒
キザン・トラディショナル・ブリュット2017
機山洋酒
甲州
スパークリングワイン
クリーンでバランスの良い柑橘系とクリーミーで香ばしい焼きたてのパンのようなフレーバー、青々しいハーブのような味わいも感じられます。
ミドルも上品な渋味で非常に重厚感のある味わいが特徴的です。穏やかな酸味のフィニッシュは、非常にドライでバランスが良く爽やかです。
心地よい飲みごたえが長く余韻として残ります。
甲州グリ・ド・グリ@シャトーメルシャン
甲州グリ・ド・グリ
シャトーメルシャン
甲州
白ワイン
カリンやアプリコット、リンゴのコンポートやダージリン、オールドローズのような甘い香りのほか、ほのかにオーク樽に由来するヴァニラの香りが感じられます。
醸し、スキンコンタクトなどに由来する甲州葡萄の果皮や種からの複雑な味わいとともに、心地よいタンニンの厚みも感じ取れ、口中での立体感を構築しているワインに仕上がっています。
ソーヴィニョン・ブラン@ヴィラデスト・ワイナリー
ソーヴィニョン・ブラン
ヴィラデスト・ワイナリー
ソーヴィニョン・ブラン
白ワイン
柑橘やグレープフルーツ、ハーブなどに近い華やかな香りと、フレッシュな酸が特徴の辛口白ワインに仕上がりました。
メルロー2017@ドメーヌ ミエ・イケノ
メルロー2017
ドメーヌ ミエ・イケノ
メルロー
赤ワイン
ストラトゥ・キャッセ2017@ファンキー・シャトー
ストラトゥ・キャッセ2017
ファンキー・シャトー
セミヨン
白ワイン
ヒクモルージュ
ヒクモルージュ
旭洋酒
メルロー/シラー
赤ワイン/ミディアムボディ
シラーのスパイシーな果実感とメルローのふくよかさが樽熟成により一体となった、メリハリのある美味しさです。
スモーキーな樽香、ドライプラムやカカオ、真紅のバラなどの香が、抜栓と同時に次々と開きます。
口中では絹のような質感をともない、黒いベリー様の果実味が豊かに広がり、黒胡椒のニュアンスがふんわりと残ります。香、味とも心地よい余韻が長く続きます。
ラ・プルミエール・フォワ・カベルネ・フラン2016@ファンキー・シャトー
ラ・プルミエール・フォワ・カベルネ・フラン2016
ファンキー・シャトー
カベルネ・フラン
赤ワイン
優美で女性的そして長期熟成型です。2021年以降の開栓推奨します。
すぐ飲みたい場合は一日前に抜栓をしていただきたいです。
ドメーヌ・ルバイヤート2014@丸藤葡萄酒工業
ドメーヌ・ルバイヤート2014
丸藤葡萄酒工業
プティヴェルド・カベルネ・ソーヴィニヨン・メルロー
赤ワイン
華やかな香りは熟した果実やスパイス、ほどよい樽香が心地よく、味わいには豊かな果実味があります。
3つの品種の織り成す複雑さ、樽熟成の柔らかな熟成感が楽しめる、落着いた味わいのワインです。
ポエジア グリーン・ボトル@シャトー酒折ワイナリー
ポエジア グリーン・ボトル
シャトー酒折ワイナリー
マスカット・オブ・アレキサンドリア
白ワイン
・ペアリングワインで紹介したワイン以外にも、山梨ワインは多数用意されています。
・山梨ワインだけでなく、他の都道府県のワインや外国のワインも用意されています。
・ツガネ ラ・モンターニュ2017@L’ATELIER de BEAU PAYSAGEの情報はわかり次第、更新いたします。
恐るべし、OTTO SETTEのワインセラー
世界的なワインの銘醸地であり、日本を代表するワイン県山梨。
OTTO SETTEには、山梨県のワイナリーのワインを初めとしてワイン生産量第2位に位置する長野県のワインを多数取り揃えています。
これだけで非常に魅力的ですが、なんとOTTO SETTEには奥行き12メートルものワインセラーが設置されており、その中には2,000本以上ものワインが管理されています。ワインセラー奥では、グラス単位でワインを楽しむことができます。
気になるワインリストはこちらから
・記載されているワインの取り扱いが終了している場合があります。
編集後記
春は好きだが嫌いだ。見事なまでの矛盾表現だが、理由を聞いてもらえれば、共感してくれる人は非常に多いのではないだろうか。
春は好き、それは軽装できるからだ。軽装になればなるほど、動きやすくオシャレができる。気分もあがる。
しかし、春は嫌いだ。『花粉』があるからだ。この時期になると、花粉が目を襲ってくる。シバシバして伊達眼鏡をする。
加えて、この状況だからマスクをすると曇る。マスクをしながら、メガネをかけると前が見えない。非常に厄介だ。
マスクをしながらでも、メガネが曇らないコツを教えて欲しいものだ。
ワインに花粉を倒す力があれば、箱買い即決なのに。
ちなみに、私は最近ロゼワインの記事を複数書いているので、ロゼワインが美味しそうでたまらない。
ものすごく飲みたくなっている。自分がここまで単純な人間だとは思わなかった。
関連情報
山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事
山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド2019
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!
山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2019年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県のワイナリーを一挙紹介。山梨ワイン、山梨ワイナリーのことは山梨ワインドットノムにお任せ!
非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。