よく聞くワインの都市伝説まとめ➀ それってウソ?ホント?

ワインは日本において、まだまだメジャーな飲み物ではありません。
そのせいか、ワインに関する誤った知識が広まっていたりします。
そこで、今回はよく聞くワインに関する誤解?勘違い?都市伝説?をまとめていきます!

ワインを飲み過ぎると頭が痛くなる!?

ホント!
ワインの頭痛の原因は、主に3つあると考えられています。

1つ目は、ワインに含まれる酸化防止剤(亜硫酸塩)が原因だと考えられています。
そのため、最近は酸化防止剤無添加ワインなるものも誕生しています!

2つ目は、赤ワインに多く含まれる「ヒスタミン」が「チラミン」原因だと考えられています。
この2つの物質はそれぞれ脳の血管を拡張、縮小させる効果があるので、頭痛を引き起こすと言われています。
また、チーズにも「チラミン」が多く含まれているため、よくある食べ合わせのワイン×チーズで頭痛になることが多いようです。

3つ目は、赤ワインに多く含まれる「タンニン」です。
こちらも上記の物質同様、頭痛の原因となり得ます。

ワインを飲み過ぎると頭が痛くなるのは本当ですが、避ける方法はあります。
それはそもそも飲み過ぎないこと笑
そして、白ワインを飲むことですね!

過度の飲酒は当然毒となりますが、適度な量のワインは身体に大変良いので、怖気づかず飲んでいきましょう。

ワインを飲むと太る!?


ウソ!
ワインには寧ろ血糖値を下げる役割があるのをご存知でしょうか。
炭水化物(糖分)を摂取すると血糖値が上がりますが、血糖値が上がると膵臓から血糖値を下げるためのインシュリンが分泌されます。
このインシュリンには、脂肪の分解を阻害する役割があるため、太ってしまうのです。
つまり、血糖値を下げるワインはこの真逆を行くので、太りにくいお酒と言えますね。
ではなぜワインは太ると思われてしまうのでしょうか。
それは、2つほど考えられます。
まず1つ目は原料が葡萄であることです。葡萄は甘く糖分が多く含まれています。
しかし、醸造の過程でこの糖分はアルコールへと分解されるので、ワインに残る糖質は100mlあたり1.5~2.0gと、日本酒の約半分ほどになります。この量は、シイタケの糖質と殆ど同程度なので、決して多い気はしませんよね笑

2つ目は、ワインと一緒に食べる食事にカロリーが多く含まれることが多いからです。
これは灯台下暗し的な感じですが、実際に一般的にはワインを飲むシチュエーションというのは豪華なディナーであったりする場合が多いです。
ワインを飲もうが飲ままいが、豪華な飯を食べていれば太ります。
ただそれだけのことなのです笑

お酒だけを飲んで太るということはまぁありませんし、ワインには寧ろ痩せる効果があります!
ダイエット中も、ガンガン飲んでいきましょう!
あ、ガンガン飲むと頭が痛くなってしまうかもしれないので、やはり適度に飲んでいきましょう笑

古いワインの方が美味しい!?


ウソ!
これは結構勘違いされがちなのですが、例えばAというワインがあったとします。
このAというワインは2019年に醸造されたワインです。
そしてBというワインがあったとします。
このBというワインは2015年に醸造されたワインです。
AとBが同じ品種、同じワイナリーで造られたワインと仮定した場合、どちらのワインが美味しいでしょうか?
正解は、「わかりません」。
ワインの美味しさを決める要因は多々ありますが、その大部分を占めるのは、「原料である葡萄の出来」です。
なので、どれだけ熟成させようが、当然葡萄の出来が良かった年のワインが美味しいのです。
しかし、熟成は魔法のようなもので、例えば酸味が強く出過ぎてしまった年のワインを数年寝かすことで、丁度いい塩梅の素晴らしいワインが出来上がる場合もあります。
なので、正解は「わからない」なのです。
新しい古いだけではワインの美味しさというものは決定されず、様々な要素の結果として美味しさが決まるのです。

これは結構勘違いされてる方が多いと思います!
というのも、僕自身もワインを知る前は何年物のワインと聞くとなんとなく凄いイメージがあったからです笑
確かに古く寝かせて手間暇を掛けているという点では希少性は高くなるかもしれませんが、それが美味しいとは限らないんですよね。
もし機会があれば、同じワインの年度別(ヴィンテージ違い)のワインを飲んでみてください!
年度によって全くといって良いほどワインは別物になります。
それがワインの面白いところです!

まとめ

いかがでしたか?
知ってるようで知らない知識が多かったのではないでしょうか。
誤ったイメージに流されず、正しい知識を付けることが大切です。
もし知らない情報があれば、友人や家族に話してみましょう!笑
きっと「そうだったの!?」と驚かれるはずです!

山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド2019
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2019年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県のワイナリーを一挙紹介。山梨ワイン、山梨ワイナリーのことは山梨ワインドットノムにお任せ!

非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です