【2019版】女子部アワード 日本ワイン総選挙『スティルワイン』赤部門公開!山梨ワインでは白部門でトップの三養醸造、二連覇なるか?

先日、日本ワイン応援団女子部の2019白部門ベスト20を発表しました。

【2019版】女子部アワード 日本ワイン総選挙『スティルワイン』白部門公開!気になる山梨ワインのランキングインは?

今回は、日本ワイン応援団女子部が昨年末に行なった2019年日本ワイン総選挙の赤ワイン部門の結果を紹介したいと思います。
ぜひ、今後行われる世界ワイン展やデイリーワインとしてのワインライフへの参考にしてみてください。

【ワイン好き必見】飲んで!食べて!買って! ワイン好きのためのフェスティバル『世界を旅するワイン展』が東京新宿伊勢丹で開催決定!【期間限定】2020年2月19日〜2月24日

女子部アワード 日本ワイン総選挙とは!?

では、いったい『女子部アワード 日本ワイン総選挙』とはどんな選挙なのでしょうか。
女子部アワード 日本ワイン総選挙とは、各ワイナリーの協力のもと実施されています。
審査は、外観・香り・味わい・余韻の4項目をベースに行われています。そして、審査はすべてブラインド。そのため、一切の忖度がありません。
それに加え、価格帯情報によるコスパ5点の加点と女子部らしい主観5点、加点最大10点で行なっています。
つまり、女性のリアルな声を反映しているイベントと言えるでしょう。

ぜひこの機会に、紹介されたワインを手にとってみてはいかがでしょうか。

11位〜20位までのワイン紹介

では、気になる日本ワイン総選挙の11位〜20位を一挙に公開したいと思います!!

11位

プリマベーラ メルロー 2018

ワイン名
プリマベーラ メルロー 2018
ワイナリー名
ヴィラデストワイナリー
品種
メルロー
ワインタイプ
スティルワイン赤
公式サイト
ホームページへ
ワイナリー訪問記
ワイナリーコメント
自社畑や栽培農家が丹精込めて育てたメルローを樽熟成で仕込んだ赤ワインです。
ベリー系、スパイス、ハーブの香りが心地よく、滑らかな口当たりでバランスのよい、食事に合わせやすいタイプの赤ワインに仕上がっています。

購入はこちらから

12位

茜空

ワイン名
茜空
ワイナリー名
白山ワイナリー
品種
ヤマソーヴィニヨン/マスカットベーリーA
ワインタイプ
スティルワイン赤
公式サイト
ホームページへ
ワイナリー訪問記
ワイナリーコメント
山ブドウ交配種「ヤマソーヴィニヨン」にマスカットベーリーAをブレンドした、ミディアムボディのワインです。
ベリー系とプラム系の香りと山ブドウの野性的な香りが溶け込んだ複雑な香りに、程よいタンニン(渋み)とすっきりとした酸味が魅力的です。

購入はこちらから

13位

甲州街道栗原宿産 マスカットベーリーA 2019

ワイン名
甲州街道栗原宿産 マスカットベーリーA 2019
ワイナリー名
東晨洋酒
品種
マスカットベーリーA
ワインタイプ
スティルワイン赤
公式サイト
ホームページへ
ワイナリー訪問記
ワイナリーコメント
山梨県山梨市の甲州街道(旧道)沿いのワイナリー周辺の契約農家の畑で栽培されたワイン専用マスカットベーリーAを酸化防止剤を使用せず、仕込んだ赤ワインです。熱処理もしていないため、葡萄本来のフルーティな味わいを楽しむことができます。

購入はこちらから

14位

レアリティ

ワイン名
レアリティ
ワイナリー名
くずまきワイン
品種
山ぶどう
ワインタイプ
スティルワイン赤
公式サイト
ホームページへ
ワイナリー訪問記
ワイナリーコメント
他品種に比べ、色調が濃いのが特徴です。そして、「レアリティ」は糖度の高くなった葡萄を厳選してワインに仕上げています。
そのため酸味、渋みの調和のとれた落ち着いた味わいに仕上がっています。

購入はこちらから

15位

アルカンヴィーニュ ルージュ 2018

ワイン名
アルカンヴィーニュ ルージュ 2018
ワイナリー名
アルカンヴィーニュ
品種
メルロー
ワインタイプ
スティルワイン赤
公式サイト
ホームページへ
ワイナリー訪問記
ワイナリーコメント
長野県産メルローを主体に巨峰やブラッククイーンなどをブレンドしています。
鮮やかな明るい赤、熟したさくらんぼやブラックベリーの香りが感じられます。
タンニンや渋味は軽ろやかで、アバンギャルドな明るい印象の赤ワインです。

購入はこちらから

16位

越後ワイン カベルネ 2015

ワイン名
越後ワイン カベルネ 2015
ワイナリー名
アグリコア越後ワイナリー
品種
カベルネ・ソーヴィニヨン
ワインタイプ
スティルワイン赤
公式サイト
ホームページへ
ワイナリー訪問記
ワイナリーコメント
新潟県南魚沼市産カベルネ・ソーヴィニヨンを100%使っています。
そのため深みのある色調、果実香に加え樽香とのバランス、凝縮されたタンニンが特徴です。
力強い味わいを感じられ、渋みを好む人には最適な1本だと思います。

購入はこちらから

17位

マイスターセレクションキュヴェ ツヴァイゲルトレーベ 樽熟成 2017

ワイン名
マイスターセレクションキュヴェ ツヴァイゲルトレーベ 樽熟成 2017
ワイナリー名
朝日町ワイン
品種
ツヴァイゲルトレーベ
ワインタイプ
スティルワイン赤
公式サイト
ホームページへ
ワイナリー訪問記
ワイナリーコメント
山形県朝日町・高野地区で自社垣根栽培したツヴァイゲルトレーベをコールドマセレーションを行い、果実味を最大限引き出せるよう丁寧に醸造しました。
フランス産ワイン樽にて10ヶ月間樽熟した後、無濾過、非加熱にてビン詰めしました。
黒こしょうなどの黒い果実の香りが特徴で、果実本来の滑らかな口当たりときめ細やかなタンニンが調和するエレガントで上品な辛口赤ワインに仕上がっています。

購入はこちらから

18位

マイスターセレクションアッサンブラージュルージュ 2017

ワイン名
マイスターセレクションアッサンブラージュルージュ 2017
ワイナリー名
朝日町ワイン
品種
マスカットベーリーA/ブラック・クイーン/カベルネ・ソーヴィニヨン
ワインタイプ
スティルワイン赤
公式サイト
ホームページへ
ワイナリー訪問記
ワイナリーコメント
フランス産ワイン樽で樽熟成した香り豊かな山形県朝日町産マスカットベリーAを60%・ブラッククィーンを35%、カベルネ・ソーヴィニヨンを5%をアッサンブラージュしたワインです。アッサンブラージュすることによりそれぞれの個性が調和し、複雑で奥行きを感じられます。芳醇で果実味のあるふくよかな赤ワインに仕上がっています。

購入はこちらから

19位

深雪花 赤

ワイン名
深雪花 赤
ワイナリー名
岩の原葡萄園
品種
マスカットベーリーA
ワインタイプ
スティルワイン赤
公式サイト
ホームページへ
ワイナリー訪問記
ワイナリーコメント
完熟したマスカットベーリーAを厳選して醸造しました。果皮や種からの香味成分をしっかりと抽出後、樽の中でじっくりと熟成を重ねました。
濃縮感のある果実味が、ふくらみのあるまろやかさを醸し出す赤ワインの傑作です。

購入はこちらから

20位

マイスターセレクションブラッククィーン 2017

ワイン名
マイスターセレクションブラッククィーン 2017
ワイナリー名
朝日町ワイン
品種
ブラック・クイーン
ワインタイプ
スティルワイン赤
公式サイト
ホームページへ
ワイナリー訪問記
ワイナリーコメント
山形県朝日町産ブラッククィーン種を使用しています。
香りには黒い果実を思わせる凝縮感があります。
そして、ふくよかな果実味からスパイシーさも混ざり合い酸味とタンニンともに非常にバランスのとれた味わい深いワインに仕上がりました。

購入はこちらから

ベスト10発表

では、最後にお待ちかねのベスト10を発表したいと思います。

10位

ソヴァジョーヌ・サブルーズ 2019

ワイン名
ソヴァジョーヌ・サブルーズ 2019
ワイナリー名
さぬきワイナリー
品種
香大農R-1
ワインタイプ
スティルワイン赤
公式サイト
ホームページへ
ワイナリー訪問記
ワイナリーコメント
香川大学農学部が開発したオリジナル葡萄品種「香大農R-1」100%で醸造した、オンリーワンの商品です。
ポリフェノールの含有量が多く、特にアントシアニンが豊富でとても濃い色をしています。しかし、渋みは少なく軽やかな飲み口のワインです。

購入はこちらから

9位

ロリアン セラーマスター マスカット・ベーリーA 2018

ワイン名
ロリアン セラーマスター マスカット・ベーリーA 2018
ワイナリー名
白百合醸造
品種
マスカットベーリーA
ワインタイプ
スティルワイン赤
公式サイト
ホームページへ
ワイナリー訪問記
ワイナリーコメント
2018年は気候に恵まれ、良質な峡東地区のぶどうを収穫できました。
マスカットベーリーAの華やかな香りと凝縮感のある味わいが特徴の赤ワインです。

購入はこちらから

8位

マスカット・ベーリーA 樽貯蔵 2018「紅」-RUBY-

ワイン名
マスカット・ベーリーA 樽貯蔵 2018「紅」-RUBY-
ワイナリー名
サドヤワイナリー
品種
マスカットベーリーA
ワインタイプ
スティルワイン赤
公式サイト
ホームページへ
ワイナリー訪問記
ワイナリーコメント
良質な醸造用ぶどうの収穫地として名高い、山梨県韮崎市穂坂地区産のマスカット・ベーリーAを使用しています。
愛らしく、チャーミングな印象のマスカットベーリーAを、8ヶ月間のフレンチオークの木樽で熟成しています。
葡萄由来のラズベリー、フランボワーズなどのベリー系の果実の香りと、木樽での熟成に由来する、トースト香、ヴァニラ香が美しく調和しています。
心地の良い酸味とタンニン分がバランス良く、穏やかながらも芯のある味わい。雑味のない綺麗な余韻も印象的です。

購入はこちらから

7位

越後ワイン メルロー 2017

ワイン名
越後ワイン メルロー 2017
ワイナリー名
アグリコア越後ワイナリー
品種
メルロー
ワインタイプ
スティルワイン赤
公式サイト
ホームページへ
ワイナリー訪問記
ワイナリーコメント
新潟県南魚沼市産メルローを100%使っています。
酸味もおだやかで柔らかいタンニンが親しみやすい、まろやかで飲みやすいワンランク上の赤ワインに仕上がっています。

購入はこちらから

6位

マイスターセレクションキュヴェ マスカット・ベーリーA 樽熟 2016

ワイン名
マイスターセレクションキュヴェ マスカット・ベーリーA 樽熟 2016
ワイナリー名
朝日町ワイン
品種
マスカットベーリーA
ワインタイプ
スティルワイン赤
公式サイト
ホームページへ
ワイナリー訪問記
ワイナリーコメント
山形県朝日町地区で契約栽培したマスカットベーリーAを使用し、果実味を最大限引き出せるよう丁寧に醸造しました。
フランス産ワイン樽で11ヶ月間熟成したのち、瓶詰めいたしました。その後さらに瓶で、2年以上熟成しました。
マスカットベーリーAの華やかな果実香に、ラズベリーや野いちごなどの赤い果実のさわやかな香りも調和します。
心地よい酸味とスパイシーな複雑な味わいとなめらかなタンニンが寄り添う艶美な赤ワインに仕上がっています

購入はこちらから

5位

樽熟成 心の雫 2018

ワイン名
樽熟成 心の雫 2018
ワイナリー名
能登ワイン
品種
ヤマソーヴィニヨン
ワインタイプ
スティルワイン赤
公式サイト
ホームページへ
ワイナリー訪問記
ワイナリーコメント
厳選されたヤマソーヴィニヨンをオーク樽で約6ヶ月間貯蔵・熟成させました。
木樽熟成によるバニラやチョコレートのような甘く香ばしい香りのほか、黒コショウのようなスパイス香も感じられます。
酸味が滑らかでタンニン(渋味)は力強く、骨格のあるしっかりとした味わいで、落着いた品格のある酒質のワインに仕上がっています

購入はこちらから

4位

TOMOEマスカット・ベーリーA 2018

ワイン名
TOMOEマスカット・ベーリーA 2018
ワイナリー名
広島三次ワイナリー
品種
マスカットベーリーA
ワインタイプ
スティルワイン赤
公式サイト
ホームページへ
ワイナリー訪問記
ワイナリーコメント
鮮やかなルビー色に、チェリーやラズベリーを思わせるフルーティーなアロマが特徴です。
国産品種「マスカット・ベリーA」が持つ果実の瑞々しさを残し、華やかさと繊細さを表現しました。
フレッシュな酸味とわずかな渋みを醸し出し、極めてピュアで女性的な印象で、飲み手を心酔させるストラクチャーが魅力の赤ワインです。

購入はこちらから

3位

ヘリテイジ 2016

ワイン名
ヘリテイジ 2016
ワイナリー名
岩の原葡萄園
品種
マスカットベーリーA/ブラック・クイーン
ワインタイプ
スティルワイン赤
公式サイト
ホームページへ
ワイナリー訪問記
ワイナリーコメント
2016年は、春先から初夏、梅雨の間降水量が少なく気温は高めに推移しました。
7月下旬ごろから雨が集中して降る日もありましたが最終的には最良の年となりました。
「ヘリテイジ2016」は、完熟したマスカット・ベーリーAとブラック・クイーンを厳選して醸造しています。
そして、フレンチオーク樽を使用し、15ヶ月かけてじっくりと熟成させた、凝縮感の高い味わいのワインです。

購入はこちらから

2位

ルージュNV

ワイン名
ルージュNV
ワイナリー名
三養醸造
品種
ブレンドワイン
ワインタイプ
スティルワイン赤
公式サイト
ホームページへ
ワイナリー訪問記
こちらから
ワイナリーコメント
2016年に山梨市で収穫した欧州系品種を全て同時に1つの発酵タンクで醸造し熟成させました。
そして同じ山梨市で収穫した2017ヴィンテージをブレンドしています。
まだ若い黒果実の香り、豊かな酸があります。

1位

ICHI ピノ・ノワール 2018 プライベートリザーブ

ワイン名
ICHI ピノ・ノワール 2018 プライベートリザーブ
ワイナリー名
ベリーベリーファーム&ワイナリー仁木
品種
ピノ・ノワール
ワインタイプ
スティルワイン赤
公式サイト
ホームページへ
ワイナリー訪問記
ワイナリーコメント
有機JAS認定農園で2018年に収穫したピノ・ノワールを、自然酵母で低温でゆっくりと発酵させました。
海を見下ろす余市のテロワールが、スパイシーで調和のとれた味を作り上げました。

購入はこちらから

注意
  • ランキングインしたワインは、各ワイナリーショップ、ワイナリーオフィシャルサイト、ECサイトから購入が可能です。
  • ランキングインしたワインが売り切れている場合があります。ご注意ください。
  • ワインに関する情報等は、各ワイナリーにお問い合わせください。

編集長による、【総評】

最後に日本女子部2019日本ワイン総選挙の結果を見て、編集長に感想をもらいたいと思います。

編集長総評
女子が選ぶ日本ワイン赤ワイン編ということで、今回のラインナップは中々に感慨深いものがあります。
と言いますのも、山梨ワインが当然ながらいくつかランクインしてる訳ですが、個人的に大好きなサドヤさんのRUBY紅がこのような好順位に並んでいるのはやはり嬉しいですね!
自分の舌は間違っていなかったと自信を持てます笑
また、2位には我らが度々お世話になっているワイナリー、三養醸造さんのワインがランクインしております。
ワインの美味しさもさることながら、ワイナリーの面白さランキングでも上位に食い込むこと間違い無しなので、まだ行ったことの無い方は是非足を運ぶことをオススメします。
白、赤と来ましたので、次は何が来るかは皆さんはお分かりでしょうか。
乞うご期待です!

関連情報

編集長からのお願い

編集長

受賞ワインをお飲みになった方々のご感想をたくさん募集しています!コメントにて教えていただければ幸いです!
よろしくお願いいたします。_φ( ̄ー ̄ )
山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内しています。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です