日本ワイン応援団女子部を聞いたことはありますか?
ワイン関係の仕事をして1年以上経ちますが、編集部は昨年末初めて知りました。
日本ワイン応援団女子部とは、日本の葡萄で造られた日本ワインを美味しく楽しく美しく追究する部活動です。
「蝶のように美しく舞い、蜂のように鋭く刺す。時には厳しく、時にはマニアックに。」
その心を胸に、活動をしています。今回は、日本ワイン応援団女子部が昨年末に行なった2019年日本ワイン総選挙の結果を紹介したいと思います。
ぜひ、今後行われる世界ワイン展やデイリーワインとしてのワインライフへの参考にしてみてください。

女子部アワード 日本ワイン総選挙とは!?
では、いったい『女子部アワード 日本ワイン総選挙』とはどんな選挙なのでしょうか。
女子部アワード 日本ワイン総選挙とは、各ワイナリーの協力のもと実施されています。
審査は、外観・香り・味わい・余韻の4項目をベースに行われています。そして、審査はすべてブラインド。そのため、一切の忖度がありません。
それに加え、価格帯情報によるコスパ5点の加点と女子部らしい主観5点、加点最大10点で行なっています。
つまり、女性のリアルな声を反映しているイベントと言えるでしょう。
ぜひこの機会に、紹介されたワインを手にとってみてはいかがでしょうか。
11位〜20位までのワイン紹介
では、気になる日本ワイン総選挙の11位〜20位を一挙に公開したいと思います!!
11位
PAGE-ONE 甲府甲州2019
PAGE-ONE 甲府甲州2019
サドヤワイナリー
甲州
スティルワイン白
薄っすらとグリーンがかり、澄み切った液面は、淡い色調で清々しい輝きを放っています。ジャンブは短めで、若々しく健全な印象です。
香りの第一印象は、かぼす、すだちなどの和柑橘を連想させる涼やかな印象ですが、時間の経過とともに、白桃などの熟した果実を思い起こさせる、甘やかな印象の香りへと変わってゆきます。溌剌とした酸が豊富で、キレのある飲み口と、豊かな果実味、そして、雑味のない綺麗な余韻が印象的です。
ふくよかなボディを持ちながらも、日本の清流を思い起こさせる清冽な印象の辛口ワインです。
12位
ソーヴィニヨン・ブラン 2018
ソーヴィニョンブラン 2018
ヴィラデストワイナリー
ソーヴィニョンブラン
スティルワイン白
13位
岩の原葡萄園 ローズ・シオター 2018 辛口
岩の原葡萄園 ローズ・シオター 2018 辛口
岩の原葡萄園
ローズ・シオター
スティルワイン白
14位
高山村シャルドネ 2018
高山村シャルドネ 2018
サドヤワイナリー
シャルドネ
スティルワイン白
グラスをスワリングした際の粘性は中庸で、外観からは若々しく、健全な印象が伝わってくるワインです。
リンゴ、洋梨などの果実の香りや、白い花の香り、オークの木樽由来のバニラ香やトースト香が優しいまとまりを魅せています。
豊富なミネラル感も感じさせられ、冷涼な土壌で栽培された葡萄であることを思い起こさせる「涼しげ」な印象のワインです。
アタックは軽やかで心地よく、豊富な酸と果実味からは滋味深い旨味を感じます。
自身を雄弁に物語る事はありませんが、凛とした佇まいからは、清浄でたおやかな印象を感じられます。
15位
越後ワイン セーベル2019
越後ワイン セーベル2019
アグリコア越後ワイナリー
セーベル
スティルワイン白
吟醸の香りが出やすい選抜酵母を使用し、13~14度で4週間発酵しました。
酸がしっかりと残り、ほのかに香る果実香が特長のフレッシュ&フルーティーな白ワインに仕上がっています。
16位
プリマベーラ シャルドネ 2018
プリマベーラ シャルドネ 2018
ヴィラデストワイナリー
シャルドネ
スティルワイン白
柑橘系や青リンゴの香りが清々しく、バランスがよく本格的な味わいのワインです。樽発酵・樽熟成しています。
17位
マイスターセレクション キュヴェシャルドネ樽熟成 2017
マイスターセレクション キュヴェシャルドネ樽熟成 2017
朝日町ワイン
シャルドネ
スティルワイン白
フランス産ワイン樽にて6ヶ月間樽熟した後、非加熱にてビン詰めいたしました。
グレープフルーツなどの柑橘系の香りに酸味の中にハーブを思わせる爽やかなアロマと樽由来のバニラ、ナッツなどの風味が心地よく広がるエレガントで繊細な辛口の白ワインです。
18位
アルカンヴィーニュ ブラン 2017
アルカンヴィーニュ ブラン2017
アルカンヴィーニュ
竜眼/シャルドネ
スティルワイン白
19位
オルロージュ 2018 白
オルロージュ 2018 白
サドヤワイナリー
甲州種/ソーヴィニヨン・ブラン
スティルワイン白
商品名の「オルロージュ」とはフランス語で時計を意味します。
これまでの時間と、これからの時を融合させて、ワイナリーとして更なる新しい歴史を刻むことを目指す、シンボリックなワインです。
20位
マイスターセレクション シャルドネ 2018
マイスターセレクション シャルドネ 2018
朝日町ワイン
シャルドネ
スティルワイン白
ベスト10発表
では、最後にお待ちかねのベスト10を発表したいと思います。
10位
Sera MontagneハニービーナスBrise
Sera MontagneハニービーナスBrise
せらワイナリー
ハニービーナス
スティルワイン白
ほどよい酸味の口当たりで少しの苦みがアクセントになっています。
果実味たっぷりの甘くて爽やかな香りは、そよ風を思わせます。
9位
リースリングフォルテ&リオン 2018
リースリングフォルテ&リオン 2018
朝日町ワイン
リースリング/リオン
スティルワイン白
香りはライムやグレープフルーツのシトラス系が調和しています。味わいは酸が生き生きとしており、爽やかな辛口白ワインです。
8位
星 2018
星 2018
くずまきワイン
セイベル9110
スティルワイン白
香り高く、余韻の長い果実味のある爽やかな果実味が特徴です。
7位
シャトーブリヤン 2016年 白
シャトーブリヤン 2016年 白
サドヤワイナリー
セミヨン
スティルワイン白
6位
越後ワイン ケルナー 2019
越後ワイン ケルナー 2019
アグリコア越後ワイナリー
ケルナー
スティルワイン白
収量を制限し、酸と糖度のバランスがちょうど良い頃合いを見計らい収穫し、 ケルナー種特有の青リンゴや洋ナシの果実を思わせる柑橘系の香りを引き出しました。葡萄を丁寧にプレスし、一晩オリを沈めた後、ステンレスタンクにて14~16度で3週間発酵しました。 グレープフルーツのような華やかな香りとまろやかな長い味わいがたっぷりと感じられます。
5位
リースリングリオン 2019
リースリングリオン2019
紫波フルーツパーク
リースリングリオン
スティルワイン白
青リンゴのような爽やかな香り、キレのある生き生きとした酸と果実味、そして心地よいミネラルの余韻が感じられます。
4位
山形ナイアガラ白辛口
山形ナイアガラ白辛口
朝日町ワイン
ナイアガラ
スティルワイン白
マスカットやパイナップル、ハーブのアロマがやさしく広がる。ナイアガラ特有の香りと軽やかな酸味のバランスの良いお食事にお薦めの辛口白ワインです。
3位
高畠バリックシャルドネ 樫樽熟成2018
高畠バリックシャルドネ 樫樽熟成2018
高畠ワイナリー
シャルドネ
スティルワイン白
さらにシュール・リーを12ヶ月間行い、念入りなバトナージュと併せワインに厚みを与えました。
複数の異なるフレンチオークの樫樽を用いた樽熟成は、伝統的なブルゴーニュの白ワインでの長期熟成方法を模倣しており、果実と樽の絶妙なバランスを生みだしております。葡萄本来のリンゴ酸を乳酸に換える、マロラクティック醗酵を行うことで、もう一段上のグレードを感じる風味がワインに加わり、そのなかで完熟した葡萄の果実感に、新樽からくるトースト、バニラ、ナッツに表現される心地よい香りを放ちます。プレミアムワインに求められる、香り、味、含み感、余韻でのフレーバーの質と量における一貫性が十二分に感じられる上品なワインに仕上がっています。
2位
甲州NV
甲州NV
三養醸造
甲州
スティルワイン白
ブレンド比率は55:45です。2018甲州種の果皮を低温浸漬させ、2日後に果汁のみを発酵タンクから移動させ清澄し16度で発酵させ、クリーンでクリアな香りと味わいにシアがけています。また、高めの温度で果皮浸漬している2017甲州とのブレンド比率が高く、タンニンがはっきりとし食材に負けない強さも持っています。
1位
岩の原葡萄園レッドミルレンニューム 2018 辛口
岩の原葡萄園レッドミルレンニューム 2018 辛口
岩の原葡萄園
レッド・ミルレンニューム
スティルワイン赤
バラエタルな香りとクリスタルで透明感のある爽快な酸味が特徴です。
マスカットや柑橘系フルーツの香りが彩りを添え、楽しい食卓を跳舞する個性溢れる辛口ワインです。
この酸味と香りの特徴を引き出すため、葡萄の収穫日にこだわり、収穫日決定まで幾日も調査を重ね、収穫日までの天候を予測し判断しています。
酸味は体に優しくなじむように感じられ、香りは色々な果実の香りが立ち上がります。
2018年ヴィンテージは、レッド・ミルレンニュームの特徴であるライチや洋梨のようなフルーティーな加えて、ほのかに柑橘系の香りも感じられます。
口当たりも柔らかく酸味のバランスも良好に仕上がっています。
- ランキングインしたワインは、各ワイナリーショップ、ワイナリーオフィシャルサイト、ECサイトから購入が可能です。
- ランキングインしたワインが売り切れている場合があります。ご注意ください。
- ワインに関する情報等は、各ワイナリーにお問い合わせください。
編集長による、【総評】
最後に日本女子部2019日本ワイン総選挙の結果を見て、編集長に感想をもらいたいと思います。
順位にあるワイナリーの詳細に関しましては、このWebサイト、山梨ワインドットノムに載っていますので是非そちらの記事もそれぞれ検索してご覧ください!
きっと新しい発見がありますよ♪
関連情報
編集長からのお願い
編集長
よろしくお願いいたします。_φ( ̄ー ̄ )
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内しています。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。