事前に店舗にお問い合わせください。
—
最近何かと話題の「いきなりステーキ」ですが、ワイン好きにはたまらないお店なのはご存知でしょうか?
今回はステーキだけではない、「いきなりステーキ」の魅力をお伝えします。
「いきなりステーキ」ってどんな店!?
「いきなりステーキ」とは!?
ビジネス街、ロードサイドからフードコートまで!コストパフォーマンスを追求したステーキとワインを楽しめるスタイルのお店です。
ステーキくに赤坂店のようにゆったりと座って食事と会話を楽しむのもいいですが、いきなりステーキは「いきなり」最初の1店目として、サクッといきなり食べて次の店へ!
当店はこう考えます…
「厚くカットした厚切り肉を、炭の香りを乗せながらレアで食べるのが一番!」
最初のひとくちはレアの旨さや噛めば噛むほど滲みでる旨味をぜひ!感じてください!
また、当店のオススメステーキは300g以上のビッグサイズ!
前菜などを抜いて、いきなり食べるからビッグサイズでも案外ペロリと食べきれます♪
グラム単位の量り売りですので、ご自身のお好みの量で思う存分ステーキを堪能してください!
当店ではオーダーを受けてから、カット場にてお肉をカットするオーダーカットシステムを導入しています。
キッチンで鮮度管理された塊肉からオーダー量でカットし、そのままレアに焼きあげていきます。
※リブは300g、トップリブ、ミドルリブ、サーロイン、ヒレステーキは200gからお選びいただけます。
※ランチ時は定量カットになります。
※ディナー時もお席で注文できる定量カット承ります。
Source:いきなりステーキ
前菜無しでビールやワインとともに、真っ先にステーキを味わう…
空き腹にステーキ!格別の旨さが実感できます!
また当店の特製ステーキソースは創業者の一瀬がステーキとの相性を考え抜いた
絶品のソース!
ステーキの味を何倍も引き立てること間違いなし!
熱い鉄皿に ジュワァ~とかけてお楽しみください。
気になるメニューは?
- 「商品情報」【フランス】ル・ヴァル
- 「品種」シャルドネ
- 「タイプ」辛口
- 「値段」グラス520円/ボトル2,600円
- 「商品情報」【アメリカ】ベリンジャー カリフォルニア
- 「品種」カベルネ・ソーヴィニョン
- 「タイプ」ミディアムボディ
- 「値段」グラス520円/ボトル2,600円
- 「商品情報」【スペイン】マルケス・デ・リスカル
- 「品種」プロキシモ
- 「タイプ」ミディアムボディ
- 「値段」グラス520円/ボトル2,600円
- 「商品情報」【チリ】ヒーローズ
- 「品種」カベルネ・ソーヴィニョン
- 「タイプ」ミディアムボディ
- 「値段」グラス520円/ボトル2,600円
ワインの持ち込み無料!
「いきなりステーキ」には、ワイン好きに嬉しいサービスがあります。
それは、ワインの持ち込み無料です!
しかし、注意していただきたい点があります。
ワインの持ち込み自体は無料で可能ですが、ワインの開栓をお願いすると1000円が別途掛かります。
スクリューキャップのワインを持参するか、栓抜きを持参しましょう!
- 【アメリカ】ベリンジャー カリフォルニア カベルネ・ソーヴィニョン
やや酸味強めのフレッシュさ溢れる味わいが広がります。
食中に飲むと味わいが一変し、酸味が抑えられ若干スパイシーな芳潤さが感じられ、さらには甘味を感じることが出来るようになります。
肉に最適な赤ワインと言えるでしょう。
編集長総括
ワインを注文するのも悪くはありませんが、是非持ち込みをしていただきたいですね!
近くのコンビニや、スーパー等で購入してからお店で飲めば、かなり割安かつお好みのワインを飲みながら美味しいステーキを食べることができますよ♪
最近はコンビニで買えるワインのクオリティも上がっているので、いきステの肉とワインの王道の組み合わせをお楽しみください!



関連情報
山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事
山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド2019
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!
山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2019年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県のワイナリーを一挙紹介。山梨ワイン、山梨ワイナリーのことは山梨ワインドットノムにお任せ!
非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。