1月も中旬に入りました。そろそろ『バレンタイン』のシーズンが到来しますね。
そこで今回は、山梨県のワイナリー『シャトージュン』のワインが使われたチョコレート、「シャトージュンショコラ」を紹介します。
自分へのご褒美に、大切な人へのギフトに、いかがでしょうか。
Contents
シャトージュンショコラとは!?
「G20 大阪サミット 2019」の首脳夕食会にて提供されたワインがショコラに。
山梨県勝沼にある「シャトージュン」で造られたワインと、フルーツピューレ・ショコラを合わせた、大人な甘さとワインの芳醇な香りがとろけるガナッシュです。
使用されているワインは、2019年G20首脳夕食会でふるまわれた白ワイン「甲州」をはじめ、赤は「JAPAN SELECT マスカットベリーA」ロゼは「ミレーシリーズ」を使用。贅沢に作られた一粒は、食後のスイーツや、お酒のお供にもぴったりです。
シャトージュンとは!?
1979年に誕生した、「シャトージュン」。
小さなワイナリーだからこそ、真摯に葡萄に向き合い、正直なワイン造りを目指しているワイナリーです。
特に、シャルドネや甲州の品質については、「ジャパンワインコンペティション」にて8年連続で入賞するなど高く評価されている、ワイナリーです。
シャトージュンの土地
山梨・甲府盆地。甲州市勝沼町を中心としたこの地に、シャトージュンのワインとなる葡萄が育てられています。
勝沼は、江戸時代から葡萄栽培に適した土地として有名でした。
つまり、約130年前からワイン造りをはじめた国産ワインの起源といえる土地で、シャトージュンのワインになる葡萄は育っているのです。
シャトージュンでは現在、勝沼の3箇所を中心に自社畑での栽培、および契約農家による栽培がされた葡萄を使ったワイン造りをしています。
場所により違いはありますが、比較的水はけのよい砂まじりの土壌で、樹齢は10年というのが栽培地の平均的な状況です。
シャトージュンでは、この土地でワインを造る意味を追求しています。
だからこそ、日本ならではの「やわらかな」「滋味あふれる」ワイン造りにこだわりを持っているのです。
シャトージュンの葡萄栽培
葡萄栽培は、1年を通して行われるため休む時間はなく、樹齢も関係ないのです。これがシャトージュンの葡萄栽培に関する考え方です。
樹木に若々しい力がなくなっても、古木ならではの深みや凝縮感がワインにあらわれます。そのため、一本一本の葡萄を大切に守っているのが、シャトージュンの葡萄栽培の考え方です。だから、シャトージュンの葡萄栽培は果実を収穫したあとから、新たな一年が始まっています。
特に日本の土壌は、病気が発生しやすいので、防除も欠かせません。葡萄栽培は、子供を育てるのと等しいと考えているからこそ、葡萄に後遺症が残らないように最低限の農薬を散布しているのです。それは、あくまでも病果のない健全な葡萄を収穫するための最低限度の散布です。
そして、花が咲き、実がなり、その中でいい果実を選別し、やっと一房の葡萄が採れます。このようにして、手塩にかけて育てた葡萄がついにワインになります。
シャトージュンのワイン
シャトージュンのワインになる葡萄。
白ワインでは、甲州、セミヨン、シャルドネ。
特に、シャトージュンで造る甲州は日本酒に近く、甘さを感じさせ、酸味が柔らかなものです。そのため香りは華やかで、吟醸酒のようなニュアンスがあり、最後まで飲み飽きません。そして、長期熟成に耐えられる品種であるセミヨンは、あえて辛口で仕上げています。シャルドネも、桃やメロンのニュアンス、杏のようなイメージの香りに、ハーブのニュアンスが入ってくるものを心がけています。
赤ワインでは、メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨンなどがあります。
カベルネ・ソーヴィニヨンは、味わい深く、しっかりとした酸が特徴的です。
またメルロは、毎日飲めるように嫌味のない味に仕上げています。
どの品種を使おうが、シャトージュンのワインは、「エレガント」である点を重要視しています。
ワインがエレガントであればあるほど、料理とのマリアージュを最大限に楽しむことができるのです。
それが、シャトージュンのワインです。
フルーツショコラとは!?
SALONの提携果樹園で獲れたみかんとりんごを使い作ったフルーツジャム。
その豪華なジャムを、ショコラに。
ベルギー産の上質なクーベルチュールを使用した、ジューシーな甘みの「みかん」ジュレのショコラと、
柑橘の大トロといわれる濃厚な”せとか”のガナッシュが詰まったボックス。
りんご本来の上品な甘さを楽しめるプレーンガナッシュと、ペッパーの辛味がアクセントの大人なりんごのガナッシュのボックス。
どちらも果実の味わいが一粒一粒楽しめる贅沢なショコラです。
バレンタイン限定アシェットデセールとは!?
バレンタインシーズンのチョコレートを選ぶ楽しみを一皿で表現した「Amoureuse de chocolat(アムルーズ ドゥ ショコラ)」。
カモミール香るソースの真ん中にオレンジ風味のハート型ホワイトチョコレートムースを浮かべ、周りにルビーチョコレートのマンディアンやフランボワーズ味のギモーブを散りばめました。自分へのご褒美や大切な人と一緒に愉しんでいただきたい期間限定スイーツです。
お持ち帰り限定・生ショコラとは!?
一粒で抹茶の濃厚な風味を味わえる、鮮やかな深緑を放つ口どけなめらかな生チョコレートです。
「ティーファーム井ノ倉」の厳選された夏抹茶と、ホワイトチョコレートの甘味を楽しめる逸品です。
茶葉の味が色濃く、茶葉本来の甘さも生きる味わいに仕上げています。最初に生チョコの控えめな甘さ、次に抹茶の芳醇な香りと苦味が広がります。
木箱に入ったお持ち帰り限定ショコラです。
和洋織りなすチョコレートテリーヌとは!?
こし餡を練りこんだ濃厚な舌ざわりのチョコレート生地に、粒餡の存在感が活きた、和と洋を織り成す厳選チョコレートテリーヌ「しょこらずき」です。
濃厚でなめらかな味わいで、コーヒー・お茶どちらにもマッチする和洋菓子です。杉箱は職人の手によってひとつひとつ手作りの秋田杉を使用しています。
プチギフトから特別な贈り物まで選べます。
編集長の声
最後に「バレンタイン」の思い出、「シャトージュン ショコラ」に対しての感想を編集長に聞いてみたいと思います。
前日にアピールしてた方も多いのではないでしょうか!
かく言う編集長も、アピールに成功し毎年2桁台を貰っていました笑
さて、シャトージュンのスイーツですが、基本的な甘いものはあまり食べない僕ですら、楽しみにしております。
なぜなら、スイーツにワインが含まれているから!
マスカットベリーAのキャンディ香はしっかりするのか?等是非とも検証したいですね。
今年のバレンタインデーは、ワイン×スイーツで決まりですね!
販売店舗情報
販売している店舗情報になります。
ぜひ、近くに寄ったときは立ち寄ってみてください。
- 店舗名
SALON adam et ropé NEWoMan新宿店 - 住所
〒160-0022 東京都新宿区新宿四丁目1番6号 NEWoMan 3F - 時間
「平日」11:00~21:30 「土・日・祝」 11:00~21:00 - 電話番号
03-6380-1750
- 店舗名
SALON adam et ropé 東急プラザ銀座店 - 住所
〒104-0061 東京都中央区銀座5-2-1 - 時間
11:00~22:00 - 電話番号
03-6264-5910
- 店舗名
SALON adam et ropé アトレ吉祥寺店 - 住所
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺1F - 時間
10:00~21:00 - 電話番号
0422-22-1493
- 店舗名
SALON adam et ropé ルミネ横浜店 - 住所
〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-16-1 LUMINE横浜 2F - 時間
「平日」10:00~21:00 「土・日・祝」10:00~20:30(不定休) - 電話番号
045-577-7115
- 店舗名
SALON adam et ropé タカシマヤ ゲートタワーモール店 - 住所
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3 タカシマヤ ゲートタワーモール 2F - 時間
10:00~21:00(不定休) - 電話番号
052-414-6819
- 店舗名
SALON adam et ropé あべのHoop店 - 住所
〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋 1-2-30 Hoop1F - 時間
11:00~21:00 - 電話番号
06-6629-3920
- 店舗名
SALON BAKE&TEA - 住所
〒160-0022 東京都新宿区新宿四丁目1番6号 NEWoMan 3F - 時間
「平日」 11:00~21:30 「土・日・休日」 11:00~21:00 - 電話番号
03-6380-1790
- 店舗名
SALON GINZA SABOU - 住所
〒104-0061 東京都中央区銀座五丁目2番1号 東急プラザ B2F - 時間
11:00~22:00 - 電話番号
03-6264-5320
関連情報
山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事
山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド2019
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!
山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2019年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県のワイナリーを一挙紹介。山梨ワイン、山梨ワイナリーのことは山梨ワインドットノムにお任せ!
非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。