都内でワインを購入しようと思ったら、皆さんはどこで買われますか?
インターネット通販、酒屋、いろいろあるとは思いますが、実は、皆さんの近所にもあるであろう「三越」でも山梨ワインを含む多種多様なワインが購入できるのです!
今回は、「三越」で購入できるオススメのワイン3選をご紹介します♪
セレクトワインポイント!
コンビニではまず見かけられないような、「三越」ならではのワインをセレクトしてみました!
なにを基準に買えばいいの??
基本的には好きな品種のワインを購入すれば良いですが、僕は日本ワインが大好物なので日本ワインをメインに購入しています。
ワインラベルの裏に産地の表記があるので、欠かさずチェックしましょう!
3選ピックアップ
では気になるワインを編集長に紹介してもらいましょう。
2018黄金の丘山梨 Blanc
2018黄金の丘山梨 Blanc
商品情報
- 「ワイナリー」株式会社シャトー勝沼
- 「品種」甲州
- 「タイプ」辛口
- 「容量」750ml
- 「値段」2,200円
ワイナリーコメント
2018年、山梨県産の甲州ぶどうを使いテロワールの異なる甲州種をバランスよくブレンドしました。
甲州種特有の酸味と渋みを生かしたワインです。
甲州種特有の酸味と渋みを生かしたワインです。
編集長コメント
香りはやや弱めで、薄めの柑橘系というような香りがします。
味わいはかなり酸味が強く、やや苦みも感じられます。
余韻でグレープフルーツのような爽やかな味わいが残ります。
食事に合いそうなワインと言えますね!
味わいはかなり酸味が強く、やや苦みも感じられます。
余韻でグレープフルーツのような爽やかな味わいが残ります。
食事に合いそうなワインと言えますね!
編集長 評価
酸味
(4.0)
甘味
(1.5)
果実味
(4.0)
渋み
(2.5)
複雑さ
(4.0)
リセマラレベル
(3.5)
総合評価
(3.5)
2014黄金の丘山梨 Merlot
2014黄金の丘山梨 Merlot
商品情報
- 「ワイナリー」株式会社シャトー勝沼
- 「品種」メルロー
- 「タイプ」ミディアムボディ・辛口
- 「容量」750ml
- 「値段」3,300円
ワイナリーコメント
山梨県産メルロー種を100%使用、新樽にて18ヶ月熟成いたしました。
18ヶ月間の間は定期的にワイヤージュ(熟成中の樽の目減り分の補填を行う作業)し、樽熟成を、ボトリング後は、(株)シャトー勝沼の地下セラーにて静かに、ゆっくりと、熟成の時を刻みました。
18ヶ月間の間は定期的にワイヤージュ(熟成中の樽の目減り分の補填を行う作業)し、樽熟成を、ボトリング後は、(株)シャトー勝沼の地下セラーにて静かに、ゆっくりと、熟成の時を刻みました。
編集長コメント
かなり品の良い、甘酸っぱい渋いような香りがします。
口に含んだ瞬間、思わず旨い!と言葉を発してしまうほどの衝撃です。
最初の口当たりはバランスの良い酸味を感じられ、それがスッと落ち着き、次第に奥深い樽の風味が広がります。
これほどのレベルのワインが、ワイナリーへ行かずとも買えるとは素晴らしいの一言ですね!
口に含んだ瞬間、思わず旨い!と言葉を発してしまうほどの衝撃です。
最初の口当たりはバランスの良い酸味を感じられ、それがスッと落ち着き、次第に奥深い樽の風味が広がります。
これほどのレベルのワインが、ワイナリーへ行かずとも買えるとは素晴らしいの一言ですね!
編集長 評価
酸味
(3.0)
甘味
(1.5)
果実味
(3.0)
渋み
(4.0)
複雑さ
(4.0)
リセマラレベル
(5.0)
総合評価
(5.0)

岡山マスカットベリーA 樽熟成 赤
岡山マスカットベリーA 樽熟成 赤
商品情報
- 「ワイナリー」サッポロビール株式会社
- 「品種」マスカットベーリーA
- 「タイプ」辛口
- 「容量」750ml
- 「値段」1980円
ワイナリーコメント
古くからぶどう栽培で有名な井原市産のマスカットベーリーA種は、岡山県産赤ワインの代表品種です。
契約栽培畑でワイン醸造用として大切に育てているぶどうを厳選しました。
時間をかけて丁寧に醸した後、オーク樽で熟成させたワインは、柔らかなブーケと、マスカットベーリーA種特有の果実味に溢れた、余韻のあるまろやかな味わいに仕上がっています。
契約栽培畑でワイン醸造用として大切に育てているぶどうを厳選しました。
時間をかけて丁寧に醸した後、オーク樽で熟成させたワインは、柔らかなブーケと、マスカットベーリーA種特有の果実味に溢れた、余韻のあるまろやかな味わいに仕上がっています。
編集長コメント
ベリーAの甘いキャンディ香がかなり強く出ていますね。
口に含むと酸味がやや強く感じられ、キャンディ香が口に広がります。
余韻としてコーン感と言いますか、香ばしい感じが残りますね。
全体的にタッチが柔らかいです。
口に含むと酸味がやや強く感じられ、キャンディ香が口に広がります。
余韻としてコーン感と言いますか、香ばしい感じが残りますね。
全体的にタッチが柔らかいです。

編集長 評価
酸味
(3.0)
甘味
(2.0)
果実味
(3.5)
渋み
(2.5)
複雑さ
(2.0)
リセマラレベル
(4.0)
総合評価
(4.0)
「三越」で買えるオススメワイン、いかがでしたか。
意外と本格的な日本のワインが売っているので、お近くにある方は是非、山梨ワインを買いに寄ってみてはいかがでしょうか!
関連情報
山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事
山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド2019
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!
山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2019年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県のワイナリーを一挙紹介。山梨ワイン、山梨ワイナリーのことは山梨ワインドットノムにお任せ!
非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!
山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。