【必見!!ドットノムファン待望の検証企画】気になる【ワイン】と【焼きそば】の相性は!?【あり!?なし!?】素人だからこそ正直に言える【本音】とは!?

食事とワインとの組み合わせのことをマリアージュと言いますが、ワインに合いそうな食べ物のイメージは何となく洋風な食事になりがちです。
「焼きそばとワインは合うの??」そんな要望を耳にした(大阪の人でしょうか。)、山梨ワインドットノム編集部は検証して参りました。
果たして合うのか、合わないのか・・・。

2020年になり、最初のチョットノム。その日は、1月9日でした。場所は、恵比寿。
やはり、何事も最初は恵比寿ですね。恵比寿での打ち合わせを終えた、編集部2人は、あることを試そうとしていた。
それは、『焼きそば×ワイン』の検証だ。山梨ワインチョットノム第8回は、「焼きそばにワインは合うのか、合わないのか」。
今回行ったお店は恵比寿にある、「ごっつい 恵比寿」。

恵比寿だけでなく、色々な場所にお店を構えています。また、暖簾分けやFC展開もしています。
ぜひ、みなさんも行って見てください。

「ごっつい」ってどんな店!?

「ごっつい」とは!?

「ごっつい」は平成4年3月に最初の店舗を開店させたのが、歴史の始まりです。そして、約25年もの歴史を経て、都内に直営6店舗、暖簾分け8店舗、FC3店舗を展開するお好み焼・鉄板焼専門店としての地位を顕著にしているお店なのです。

では、なぜ「お店」をスタートさせようと思ったのでしょうか。
それはいたってシンプルでした。
「東京には美味しいお好み焼がない」このシンプルな思いから店舗の立ち上げが始まったのです。
20年経った今も当時の味を守り洗練しながら、進化をし続けてきました。味だけでなく、空間としてもお客様に元気を与えられる空間に仕上がっています。

そして現在のチーム合言葉は、『しあわせ連鎖』。
そこには、「しあわせ」の独特な考え方がありました。
「しあわせ」とは、1人で共有しきれず、自然に連鎖するものであると。
『誰かが、「しあわせ」を感じ笑顔でいると、一緒にいる人も「しあわせ」になる!
だからこそ、店舗スタッフが起点となり、皆さまに「しあわせ」の輪を連鎖していただきたい!』

そのために、お客様への「感謝の気持ち」「笑顔」「チームワーク」「サプライズの心」をもって、常に高いクオリティを目指し、
新たな「しあわせ」の創造にチャレンジし続けているのです。

  • 店名
    ごっつい恵比寿
  • 電話番号
    03-3794-0538
  • 住所
    東京都渋谷区恵比寿南1-3-8 フルール橘1F
  • 営業時間
    17:00~24:00(F.L23:00/D.L23:30)
  • オススメシーン
    家族連れ/平日ランチ/デート/仕事後/同期会/女子会

注文完了!!

さて早速、メニューを手に取り注文。今回、編集長が注文した料理です!!!

  • 本日のお通し(ポテト)
  • きのこバター
  • 元祖すじ塩
  • 塊肉
  • ごっつい焼きそば

編集長コメント
塊肉とワインボトルで5000円と書いてありましたが、2人で頼んだら300g+ワインボトルで3000円ほどでした!
このサイズのお肉、しかも熟成肉となると3000円はくだらないですし、さらにワインボトルが付いてくるとはお得感満載ですよね。
店員さんにオススメを聞いたところ、お好み焼きと焼きそばが人気とのことでした!
今回は焼きそば×ワインがテーマなので、焼きそばをチョイス。
このお店の焼きそばは他のお店と違い、麺が太めでかなりモチモチしています!
他では味わえない食感で、編集部的にもオススメの一言です。
次に来るときはお好み焼きも試してみたいですね!

お好み焼きにもやっぱり赤ワインが合う!?

ただ、残念なことに…今回は、山梨ワインの取り扱いがありませんでした。泣
そのため、編集長セレクトで1本のワインをチョイス☆

  • お好み焼きワイン@赤ワイン

お好み焼きワイン@赤ワイン

編集長コメント
香りはスパイシーかつ、カシス系の香りが感じられます。
口当たりは柔らかめで、酸味が際立っています。そして余韻としてフレッシュめの果実味、やや甘酸っぱい香りが残ります。
味の濃い鉄板焼きとは合いそうな雰囲気が感じられますね。
実際に食事と一緒に飲むと、酸味がやや穏やかになり、渋みが増しますね。
酸味のお陰で、口の中をややリフレッシュできます。鉄板焼きに合うワインと謳うだけのことはありますね!
お好み焼きワイン@赤ワインの評価
酸味
(4.0)
甘味
(2.5)
果実味
(4.0)
渋み
(3.5)
複雑さ
(3.0)
リセマラレベル
(3.0)
総合評価
(3.5)
副編集長コメント
冷えていましたね。香りは、カシス感がほのかに漂います。食前でしたので、やや弱いかな〜と思いました。
冷えていたせいでしょうか、口に含んだ瞬間、味は全くせず水のように感じました。
そして2秒ほどたつと、果実味を感じてきました。
複雑味はなく、口に少し残る感じがしました。
尖っている様子があまり感じない優しいワインのように感じました。
いざ、食事と飲んでみると食前より、いい香りに感じました。
また若干の酸味を感じ、苦味を強く感じるようになりました。
食前は、ライトボディに感じたワインが、ミディアムワインに近づいたように思いました。
そして、程よい複雑さも感じれました。
お好み焼きワイン@赤ワインの評価
酸味
(3.5)
甘味
(1.5)
果実味
(3.5)
渋み
(3.5)
複雑さ
(3.5)
リセマラレベル
(3.5)
総合評価
(3.5)

編集後記

最後に、チョットノムを終えた編集長に「焼きそば×ワイン」の率直な意見を聞いてみました。

編集長コメント
焼きそばは基本的にお祭りなどで食べることが多いでしょうか。そうなると、中々一緒にワインは飲めませんよね笑
そして、実際に食べてみて、ソースと赤ワインの相性は抜群だということが分かりました!
後味をリフレッシュさせてくれるのもそうですが、赤ワイン自体が美味しく感じられるようになるんですよね。
渋みがより感じられ、酸味も際立つ。
これは、マリアージュの鉄板と言っても過言では無いですね!鉄板焼きだけに笑
ということで、お好み焼きや焼きそばなど、ソース物に絡めてお酒を頼む際は、是非赤ワインをお試しください!
食べ物もワインも美味しくなるので一石二鳥です。
ごっつい恵比寿の評価
美味しさ
(4.5)
雰囲気
(4.0)
品揃え
(3.5)
接客態度
(5.0)
リセマラレベル
(5.0)
総合評価
(4.5)

関連情報

山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド2019
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2019年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県のワイナリーを一挙紹介。山梨ワイン、山梨ワイナリーのことは山梨ワインドットノムにお任せ!

非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です