DELAWARE DRY 2018
値段¥1,500(税込)
容量750ml
産地山梨県
味わい辛口
色合い白ワイン
ぶどう品種デラウェア
ブレンド比率デラウェア100%
基本情報
準備中
スキンコンタクト製法
準備中
準備中
準備中
デラウェアは生食用として子供に親しまれている葡萄の印象が強いと思います。
非常に豊かな果実香と種子からの渋みが強く、飲み心地の良い辛口ワインに仕上がっています♪
【測定範囲】
糖度:0.0~50.0%Brix
潜在的アルコール度:0.0~25.0%
温度:0.0~80.0度
【精度】
糖度:±0.2%Brix
潜在的アルコール度:±0.2%
温度:±0.3度
【自動校正&温度補正】面倒な校正はボタン1つで自動校正、PHの精度に及ぼす温度変化の影響を補正する自動温度補正します。
【様々な場合に大活躍】研究室、水族館、プール、養殖業、飲料水などの分野で幅広く使えます。
温度(-50 °C ~ 70 °C)
湿度(10% ~ 99% RH)
表示単位:温度(0.1度)
湿度(1%RH)
準備中
準備中
準備中
準備中
準備中
準備中
準備中
12.5%
準備中
準備中
準備中
準備中
コルク
準備中
アルコール発酵終了後、乳酸菌によってリンゴ酸を乳酸に変える乳酸発酵(マロラクティック発酵)もあります。
ワインの場合、糖度がアルコール分解されていくにつれて、その比重は軽くなります。
糖や有機酸などが含まれます。
テイスティングコメント(食前)
ダイヤモンド酒造とは!?
山梨県のブルゴーニュワイナリー
ダイヤモンド酒造の歴史は、昭和14年に遡ります。近在の農家が集まり、敷地内で自家用ワインを醸造したのが始まりです。
その当時は「石原田葡萄酒醸造組合」と称していた、とのことです。
昭和38年、税務署の要請で各農家の持ち株を買い取り、ダイヤモンド酒造が設立されました。
そして、時が経ち現在の3代目に引き継がれています。
3代目は、大学を卒業後に渡仏し、フランスでワイン醸造を学んでいます。まさに、ワイナリーの後継ぎとして王道を進んでいると言っても過言ではありません。
中には、「ブルゴーニュ帰りの男」と呼ぶ人や「醸造界のイチロー」と彼を呼ぶ人もいます。
それはワインに対して打ち込む仕事の姿が物語っていると言います。
まさに、山梨ワインを世界に広めるための重役を担っている1人であることは間違いありません。
そんなダイヤモンド酒造の魅力は、ワインだけではありません。
他のワイナリーとは少し違うものも生産しているのです。それは、『ワインビネガー』です。
ワインよりも早い、8月上旬を目安に、ビネガーの仕込みが始まります。同じ会社で造っているのもあるので、同じ醗酵食品に見えますよね。
しかしながら、酢酸菌の威力は想像をはるかに超える力を有しており、ワインに少しでも入ってしまうとすべてが台無しになってしまうのです。
そのため、ビネガーの仕込みを終えたら必ず徹底した清掃を行い、菌の繁殖を防いでいるのです。
個性派ワイナリーの側面が垣間見れる瞬間ですね。
ワインの試飲可能数は豊富で、ワインの味わいも抜群に美味しいダイヤモンド酒造。
時間に余裕を持って、ぜひ訪れてみてください。
ダイヤモンド酒造 基本情報

関連情報

関連情報
編集長からのお願い
編集長
また、皆様のオススメワインがありましたら、コメントで教えてください!
よろしくお願いいたします。_φ( ̄ー ̄ )
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。