【2021年5月19日更新】編集長が選ぶ、「ドン・キホーテ」で買える美味しいワイン3選

都内で山梨ワインを購入しようと思ったら、皆さんはどこで買われますか?
インターネット通販、酒屋、いろいろあるとは思いますが、実は、皆さんの近所にもあるであろう「ドン・キホーテ」でも山梨ワインが購入できるのです!今回は、「ドン・キホーテ」で購入できるオススメの山梨ワインを含むワイン3選をご紹介します♪

セレクトワインポイント!

ワイン専門店ではないので、購入できるとは言えラインナップは豊富ではありません。
そんな中で、やはり安定したコスパを発揮するワインを購入してみましょう!

なにを基準に買えばいいの??

まずは、好きな品種を定めましょう。
僕は大の山梨ワイン好きということもあり、甲州またはマスカットベリーAを含むワインを基準に購入しています。
次に、ラベル裏の商品情報を見てみましょう。
「ワインのタイプ」「適したシチュエーション」などの情報が書いてあるはずです。
自分の好みにあったワインを探してみてください!
僕は多少複雑味のあるワインが好きなので、甲州であればシュールリー、または樽熟成のものになります。
マスカットベーリーAであればメルロー等の重めの品種とブレンドされているものを選ぶことが多いです。

3選ピックアップ

では気になるワインを編集長に紹介してもらいましょう。

山梨甲州 2018

山梨甲州 2018

商品情報
ワイナリーコメント
しっかりとしたうまみと厚みのある辛口ワインです。
このワインは、山梨県で古くから栽培されている日本固有の葡萄品種である『甲州』を使用しています。
瓶詰め直前まで貯蔵タンク中で澱と接触させ育成(シュール・リー製法)しました。
編集長コメント
香りが甲州らしからずかなり芳醇で、パンのような良い香りがします。
口に入れた瞬間に酸味が感じられますが、強過ぎず、全体的に柔らかめです。
果実味がかなり口の中に広がり、余韻は酸味の後に苦味、そして旨味が残ります。
編集長 評価
酸味
(4.0)
甘味
(1.5)
果実味
(4.5)
渋み
(3.0)
複雑さ
(4.0)
リセマラレベル
(4.0)
総合評価
(4.5)

岩の原ワイン 善

岩の原ワイン 善

商品情報
  • 「ワイナリー」株式会社岩の原葡萄園
  • 「品種」マスカットベーリーA/ブラック・クイーン
  • 「タイプ」辛口・ミディアム
  • 「容量」720ml
  • 「値段」1,180円
ワイナリーコメント
善は、日本の風土が育んだ葡萄の上品で繊細な味わいを活かして、食事に合うように造り上げました。
マスカットベーリーAとブラック・クイーンが織りなす華やかな香りと、豊かな果実味。料理が活きるさわやかな酸味が特徴です。
編集長コメント
香りがかなり強く出ています。
具体的には、マスカットベーリーAのキャンディ香の後にブラッククイーンのチェリーっぽい香りがします。
そして口に含んだ瞬間は、マスカットベーリーAを感じますが、味は薄めです。そして酸味がやや強めなので、食事を引き立たせてくれるのは間違いないでしょう。
余韻として残るのはブラッククイーンです。ブラッククイーンがもたらす酸味が、スッキリと締めてくれます。
編集長 評価
酸味
(3.5)
甘味
(1.5)
果実味
(3.0)
渋み
(3.0)
複雑さ
(3.0)
リセマラレベル
(3.5)
総合評価
(3.5)

藍茜 2016

藍茜 2016

商品情報
  • 「ワイナリー」メルシャン株式会社
  • 「品種」メルロー/マスカットベーリーA主体
  • 「タイプ」ミディアムボディ
  • 「容量」750ml
  • 「値段」1,580円
ワイナリーコメント
藍茜は、赤い果実を連想させる香りを持ち、まろやかなタンニンと心地よい酸味を持つ赤ワインです。
しっかりとしたボディのメルローとなめらかなテクスチャーと華やかな香りのマスカットベーリーAを主体に、バランスよくブレンドしました。
編集長コメント
香りはかなりマスカットベーリーAだな、と思いはじめた途端に、メルローの芳醇な香りが後から来ます。
口当たりが驚くほど柔らかく、そして旨味が口に広がります。樽の具合もかなり良いです。
マスカットベーリーAの弱さを、メルローの強さで補うことで、酸味、渋み、全てのバランスが整っていると言えます。
これは一番のオススメです。笑
編集長 評価
酸味
(3.0)
甘味
(2.5)
果実味
(3.5)
渋み
(3.5)
複雑さ
(3.0)
リセマラレベル
(5.0)
総合評価
(4.5)

「ドン・キホーテ」で買えるオススメワイン、いかがでしたか。
意外と本格的な日本のワインが売っているので、お近くにある方は是非、山梨ワインを買いに寄ってみてはいかがでしょうか!

コンビニおすすめワインまとめ記事

以下にコンビニについてもおすすめワインを記載しています!
是非参考にしてみてください。
【2021年5月19日更新】編集長が選ぶ、各コンビニで買えるおすすめ最強ワイン【まとめ】

関連情報

山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド2019
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2019年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県のワイナリーを一挙紹介。山梨ワイン、山梨ワイナリーのことは山梨ワインドットノムにお任せ!

非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です