【2021年4月8日更新】編集長が選ぶ、赤白別「ローソン」で買える美味しいワインランキング!

ワインを購入できる場所は、ワイナリーはもちろん、酒屋やスーパー等いろいろありますよね。
その中でも、殆どの人にとって一番身近な場所である、「コンビニ」に焦点を当てて、手軽に買える美味しいワインをご紹介します♪
今回は「ローソン」編です。

各コンビニのおすすめ記事まとめはこちら
【2021年5月19日更新】編集長が選ぶ、各コンビニで買えるおすすめ最強ワイン【まとめ】

セレクトワインポイント!

今回のテーマは、私たちの生活には欠かせない「コンビニ」で美味しいワインです。
都内では平均的に、10本ほどのワインが売られています。
そんな中からどんなワインをチョイスすればいいのか、コンビニを愛する編集長にセレクトポイントを聞いてみました。

なにを基準に買えばいいの??

やはり一番の基準は費用対効果、コスパでしょう!
コンビニで買えるワインは基本的に安価なものですが、必ずしも安いからといって低品質なわけではありません。
手頃な価格で美味しいワイン、そんなワインを探していきましょう♪

赤ワイン部門

第1位

ロシュ・マゼ カベルネ・ソーヴィニョン

商品情報
ワイナリーコメント
カシスやサクランボのアロマと共に、ヴァニラやトーストのニュアンスが感じられ、しっかりとした骨格のあるワインです。
編集長コメント
香りからはカシスっぽいフレッシュな良い香りが感じられます。
口に含むとビックリで、とても口当たりが柔らかく、そして(恐らくアメリカンオークの)甘い樽香が口いっぱいに広がります。
余韻がカベルネ特有のカシスのような果実味と、樽由来の甘味で残るので、樽嫌いの方は避けた方が良いかもしれませんが、
僕のような樽好きはコンビニでこの樽感を味わえることは中々ないので個人的にはオススメです。笑
編集長 評価
酸味
(2.0)
甘味
(3.5)
果実味
(3.0)
渋み
(4.0)
複雑さ
(4.0)
リセマラレベル
(4.5)
総合評価
(4.5)

第2位

クネ クリアンサ

商品情報
  • 「ワイナリー」三国ワイン株式会社
  • 「品種」スペイン産黒ブドウ
  • 「タイプ」ミディアムボディ
  • 「容量」750ml
  • 「値段」1,280円
ワイナリーコメント
クネ社は1879年スペインの銘醸地リオハに創業した家族経営のワイナリーです。
創業以来、クネ社では高品質なワインを造ることに情熱を傾け、王室御用達ワインや世界のワイン誌等で高く評価されるワインを生産しています。
このクネ クリアンサは、ラズベリーなどの赤い果実の豊かな香りとやわらかな口当たり魅力のワインです。
編集長コメント
香りから樽とベリー系の甘さを感じられます。
口当たりは割とスッキリめで、強めのタンニンを感じられます。
酸味も強く感じることができ、余韻はやや長く樽の風味、そして果実味を感じることが出来ます。
編集長 評価
酸味
(4.0)
甘味
(1.5)
果実味
(4.0)
渋み
(4.0)
複雑さ
(4.0)
リセマラレベル
(4.0)
総合評価
(4.0)

第3位

ウェストエンド ザ・ブラック・シラーズ

商品情報
ワイナリーコメント
厳選した完熟葡萄で造られ、濃厚な果実味と樽熟成からくるスモーキーな味わいが特徴的なワインです。
編集長コメント
中々見かけないシラーズのワインです。香りはイチゴのような甘さを感じます。
そして味わいも、最初の柔らかな口当たりからイチゴやキャンディの風味を感じられますね。
山梨ワインのマスカットベーリーAに少し近いものを感じます。
余韻は割とスッキリと消えます。甘口ではないですが、甘い風味があるので女性にもオススメできるワインかもしれません!
編集長 評価
酸味
(3.0)
甘味
(3.5)
果実味
(3.5)
渋み
(3.5)
複雑さ
(3.0)
リセマラレベル
(3.5)
総合評価
(4.0)

白ワイン部門

第1位

サンライズ シャルドネ 2019


商品情報
ワイナリーコメント
日照りが年間300日に及ぶ畑でとれる完熟ブドウで造った、果実味があふれる芳醇な味わいのワインです。
リンゴやトロピカルフルーツの豊かでフレッシュな香り。
程よい酸味のきりりとした辛口で、サラダや魚介類に良く合います。
製造時のCO2排出量を削減し、地球に優しいワインです。
編集長コメント
フレッシュで酸味がかったシャルドネの香りがします。
口に含んだ瞬間若干の甘味を感じる香りを舌で感じられ、口当たりはスムーズで滑らかです。
香りほど酸味は強くないのですが、飲み進めているうちに段々と酸味が増して行きます。
余韻の果実味は弱めで食中のワインにピッタリでしょう。
編集長 評価
酸味
(4.0)
甘味
(2.0)
果実味
(2.5)
渋み
(2.0)
複雑さ
(2.0)
リセマラレベル
(3.0)
総合評価
(3.5)

第2位

ロシュ・マゼ ソーヴィニヨン・ブラン

商品情報
  • 「ワイナリー」メルシャン株式会社
  • 「品種」濃縮還元ぶどう果汁(外国産)、濃縮ぶどう果汁(外国産)
  • 「タイプ」中口
  • 「容量」720ml
  • 「値段」428円
ワイナリーコメント
青りんご、ハーブなどの爽やかなアロマを感じます。
果実味と酸味のバランスが良く、フレッシュ感あふれる味わいが魅力です。
編集長コメント
レモンのような、スッキリとした酸味が感じられる香りがします。
口に含むと、やや強い酸味を感じられますが、しっかりと果実由来の旨さを感じられ、後に残るのはシトラスのような爽やかな余韻です。
クリーム系のパスタ等と合わせると、後味がスッキリとリセットできて良いかもしれません!
編集長 評価
酸味
(4.0)
甘味
(3.0)
果実味
(3.5)
渋み
(2.0)
複雑さ
(3.0)
リセマラレベル
(3.0)
総合評価
(3.5)

第3位

センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ(白)


商品情報
  • 「ワイナリー」三菱食品株式会社
  • 「品種」イタリア産白ブドウ
  • 「タイプ」中口
  • 「容量」750ml
  • 「値段」578円
ワイナリーコメント
柑橘系果実のフルーティな香り、爽やかな酸味がバランス良く感じられるイタリア産白ワイン。
【合う料理:魚介系パスタ、野菜系ピッツァ、エビフライ】
編集長コメント
香りからも何の品種かはわかりませんが、酸味、苦みを帯びた香りがします。
口当たりはかなり爽やかで、強めの酸味と中程度の果実味を感じられます。
甘味は全くなく、余韻も短めで食中酒、または料理酒として使ってもよいかもしれません。
編集長 評価
酸味
(4.0)
甘味
(1.0)
果実味
(3.0)
渋み
(3.5)
複雑さ
(3.0)
リセマラレベル
(2.5)
総合評価
(2.5)

コンビニ店舗数ランキングで3位を走っている「ローソン」の美味しいワインランキングはいかがでしたでしょうか。
コンビニでワインを買う人はあまり多くないかもしれませんが、この機会に晩酌用として手に取ってみてはいかがでしょうか。


コンビニワインシリーズはいかがでしたでしょうか。
ワインと聞くと、ハードルが高いように思えますが実は日本ではすでにワインブームが何度も起こっており、
今もワインブームが起こっていると言っても過言ではないほど、熱気があります。
ぜひとも、手にとって楽しんでみてください。
次は、スーパー編です!

コンビニおすすめワインまとめ記事

以下にその他のコンビニについてもおすすめワインを記載しています!
是非参考にしてみてください。
【2021年5月19日更新】編集長が選ぶ、各コンビニで買えるおすすめ最強ワイン【まとめ】

関連情報

山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド2019
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2019年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県のワイナリーを一挙紹介。山梨ワイン、山梨ワイナリーのことは山梨ワインドットノムにお任せ!

非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です