【山梨ワインデータバンク】甲州シュール・リー ホンジョー 2017【岩崎醸造】山梨ワインドットノム完全オリジナル!山梨ワインのことなら山梨ワインドットノムにお任せ!

甲州シュール・リー ホンジョー 2017

品名甲州シュール・リー ホンジョー 2017

値段¥1,890(税込)

容量720ml

産地山梨県

味わい辛口

色合い白ワイン

ぶどう品種甲州

ブレンド比率甲州100%

基本情報

発酵
準備中
醸造方法
シュール・リー
ぶどうの収穫日
準備中
飲み頃温度
準備中
瓶詰め本数
準備中
醸造家コメント
勝沼の甲州を使用し、発酵させたのち、澱の成分を生かし旨味を引きだすシュールリー製法で造られています。
外観はレモンイエローに近い色合い、洋ナシや柑橘類のアロマに酵母を感じさせる香りが特徴です。
注意
11月21日 室温25.9度 湿度46%の環境下、下記の機械にて計測いたしました。
ハンナ デジタル糖度計
【計測種別】ワインにおける糖度および潜在的アルコール度を測定できます。
【測定範囲】
糖度:0.0~50.0%Brix
潜在的アルコール度:0.0~25.0%
温度:0.0~80.0度
【精度】
糖度:±0.2%Brix
潜在的アルコール度:±0.2%
温度:±0.3度

URCERI pH計
【不可欠な水質測定器】本製品は、PH(水素イオン指数)を0.00-14.00PHまでの測定範囲を0.01ごとに表示します。
【自動校正&温度補正】面倒な校正はボタン1つで自動校正、PHの精度に及ぼす温度変化の影響を補正する自動温度補正します。
【様々な場合に大活躍】研究室、水族館、プール、養殖業、飲料水などの分野で幅広く使えます。

ThermoPro 湿度計
【温湿度計の測定範囲】
温度(-50 °C ~ 70 °C)
湿度(10% ~ 99% RH)
表示単位:温度(0.1度)
湿度(1%RH)

新樽利用率
準備中
酸度
準備中
開封時酸度
準備中
亜硫酸含有量
準備中
糖度
準備中
開封時糖度
5.0%
PH
3.32
アルコール度数
12.5%
潜在アルコール度数
2.7%
エキス
準備中
充填日
準備中
比重
準備中
キャップ
コルク
コルクの長さ
準備中
発酵
酵母の働きによりブドウに含まれている糖分がアルコールへと変わる過程がアルコール発酵です。
アルコール発酵終了後、乳酸菌によってリンゴ酸を乳酸に変える乳酸発酵(マロラクティック発酵)もあります。
熟成
旨味や香りを凝縮させるために、一定期間貯蔵させることです。
比重
水の密度を1とした場合に、その液体の密度がどれくらいかを表したものです。
ワインの場合、糖度がアルコール分解されていくにつれて、その比重は軽くなります。
充填
製造業でいう「充填」とは、ビンやボトルに内容物を詰める作業のことです。
エキス
水とアルコールを除いた不揮発性成分のことです。
糖や有機酸などが含まれます。

テイスティングコメント(食前)

ゲストコメント
まるき甲州2018と比べると、僕は香りを全く感じませんでした。
グラスに鼻をつけてようやく、ワインの香りかな?と確認できるくらいです。
味わいは、酸っぱくなく、まったりしているが粘度を感じます。
後味はサッパリしていましたが、酸っぱさが残りました。さっきのワインよりも弱いですが。
編集長総括
先ほどの甲州ワインと比較して飲むと一段感じますが、非常に華やかな甲州の香りを感じます。
味わいは、苦味を感じます。そして酸味、シュール・リー特有の複雑味を順番に感じます。
余韻は渋み、酸味を帯びた甲州の果実味といった感じです。

岩崎醸造とは!?

勝沼を愛し、勝沼にこだわり続けるワイナリー

岩崎醸造の歴史は1941年に始まりました。それ以来、『ホンジョーワイン』として勝沼、山梨に名を轟かせています。
岩崎醸造と『ホンジョーワイン』。どう考えてもワイナリー名とワインブランドの関係性が見えてこないですね…
由来を聞いてみると、葡萄とワインの発祥地である祝村(現:勝沼町)の人々に『本格醸造ワイン工場』として認められたのが大きな理由でした。
『本格』『醸造』の頭文字をとり、『本醸』と呼ばれるようになったのです。それ以来、今に至るまでホンジョーの呼称で親しまれています。

そして気になる創業は、葡萄栽培と醸造に関係していた個人醸造免許者130名の共同出資型でした。
山梨ならではの創業の仕方であり、このような創業をするワイナリーは決まって『地産地消』の地域密着・地域活性に貢献をしているワイナリーなのです。
実際に原料に関してのお話を聞くと、それを実感しました。
原料は、株主である勝沼の農家の人々から直接、工場に葡萄を持ち込みます。もし、原料である葡萄が足りない場合も勝沼町から地元葡萄を買うのです。
つまり、『ホンジョーワイン』は勝沼の農家協力なしでは生み出すことができないのです。

そして、『ホンジョーワイン』の一押しは『ホンジョーオールド』とのこと。
このワインは、10年熟成されているのです。10年熟成できる環境、管理がすごいですよね。
よくテレビなどで『〜年もの』などがありますが、実際にすごいのは人前に提供できるレベルで管理されていることです。
10年熟成されているワインは、ワイン王国山梨でも滅多に見れません。
是非とも飲んでおきたい1本なのですが…残念ながら
『ロゼタイプ』は終売になってしまったのです。一方、『赤タイプ』は完売と現在は入手が困難。。。
これは見つけ次第、即購入すべきですね。

岩崎醸造 基本情報

ワイナリー名
岩崎醸造(ホンジョーワイン)
住所
山梨県甲州市勝沼町下岩崎957
電話番号
0553-44-0020
営業時間/定休日
8:30〜17:00/日・祝日、第4、5土曜
公式サイト
ホームページへ

関連情報

【ワイン初心者による岩崎醸造訪問記】勝沼と共に歩む老舗ワイナリーに訪問!!ユーモア溢れる社長に心を掴まれる!!

関連情報

編集長からのお願い

編集長

お飲みになった方々のご意見をたくさん募集しています!コメントにて教えてください!
また、皆様のオススメワインがありましたら、コメントで教えてください!
よろしくお願いいたします。_φ( ̄ー ̄ )
山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です