ワインを購入できる場所は、ワイナリーはもちろん、酒屋やスーパー等いろいろありますよね。
その中でも、殆どの人にとって一番身近な場所である、「コンビニ」に焦点を当てて、手軽に買える美味しいワインをご紹介します♪
今回は「ファミリーマート」編です。
セレクトワインポイント!
今回のテーマは、私たちの生活には欠かせない「コンビニ」で美味しいワインです。
都内では平均的に、10本ほどのワインが売られています。
そんな中からどんなワインをチョイスすればいいのか、コンビニを愛する編集長にセレクトポイントを聞いてみました。
なにを基準に買えばいいの??
やはり一番の基準は費用対効果、コスパでしょう!
コンビニで買えるワインは基本的に安価なものですが、必ずしも安いからといって低品質なわけではありません。
手頃な価格で美味しいワイン、そんなワインを探していきます。
今回はファミリーマート限定ワインに限ってピックアップをしています。
では気になるワインを編集長に紹介してもらいましょう。
赤ワイン部門
第1位
コノスル マルベック ビシクレタ・リミテッド・エディション
- 「ワイナリー」株式会社スマイル
- 「品種」マルベック
- 「タイプ」やや辛口/フルボディ
- 「容量」750ml
- 「値段」800円
凝縮感のあるジューシーな味わいが、ハンバーグや赤身のステーキ、熟成したチーズなどに良く合います。
口に入れた瞬間にプラムようなアロマを感じられ、その後に濃いめの味わいがドカンと押し寄せます。
やや酸味がある旨味のような味わいが余韻としてやや長めに残ります。
しっかりとした味わいなので単品でも美味しく飲めますが、濃い目の料理と合わせることで真価を発揮する赤ワインですね。
第2位
クルール・ド・シュッド カベルネ・ソーヴィニョン 中瓶
- 「ワイナリー」サントリーワインインターナショナル株式会社
- 「品種」カベルネ・ソーヴィニョン
- 「タイプ」ミディアムボディ
- 「容量」375ml
- 「値段」504円
プラムを思わせる香り、やわらかいタンニンのあるしっかりとした口当たりが特徴的です。
豚肉や赤身の肉、チーズなどともよく合います。
酸味が強く来るかと思いきや、口当たりが非常に繊細で、スーッと流れていきます。
タンニンの感じもゆるやかで、これは食事にも合えば、単品でも全然飲めるワインです!
第3位
フェウド・デル・マーレ ネロ・ダヴォラDOCシチリア
- 「ワイナリー」ジャパンソルト株式会社
- 「品種」ネロ・ダヴォラ
- 「タイプ」やや辛口
- 「容量」750ml
- 「値段」998円
赤身肉、香りの強いチーズ、グリルしたマグロに合う、まろやかでフルーティーかつスパイシーな味わいの南イタリア産ワインです。
口に含むとやや強めの酸味、そして独特のスパイシーさが広がり、そして濃い目の葡萄の果実感が余韻として残ります。
これは確かに赤身肉とよく合いそうですね!
単品で飲むには少し濃いので、濃い目の食事と合わせるのがベストかもしれません!
白ワイン部門
第1位
フロンテラ シャルドネ
- 「ワイナリー」メルシャン株式会社
- 「品種」シャルドネ
- 「タイプ」辛口
- 「容量」750ml
- 「値段」698円
リンゴ、洋ナシのようなフルーツ、バターのアロマと、まろやかでバランスが良く、豊かな味わいの辛口白ワインです。
全体的に柔らかく、シャルドネの絶妙な酸味と果実味が口全体に広がっていきます。
基本的には辛口のワインなのですが、その果実味由来の甘味を感じますね。
余韻もやや長めで、しっかりとしているので食事に合わせなくともこのワイン単品で存分に楽しむことができると思います。
文句なしのコスパと言えます!
第2位
ロス ヴァスコス ソーヴィニヨン・ブラン
- 「ワイナリー」サントリーワインインターナショナル株式会社
- 「品種」ソーヴィニョン・ブラン
- 「タイプ」辛口
- 「容量」500ml
- 「値段」914円
爽やかな香り立ち、グレープフルーツの軽やかな印象、瑞々しい酸の心地よい白ワインです。
微炭酸と錯覚する、ほど良い酸味を感じ、その後に柑橘系の果実味が鼻へと抜けていきます。
若干の苦みがあり、全体を通して爽やかで清涼感のある白ワインです。
食中はもちろんのこと、食後に飲んでも口をスッキリしてくれてよいかもしれません!
第3位
クルール・ド・シュッド シャルドネ 中瓶
- 「ワイナリー」サントリーワインインターナショナル株式会社
- 「品種」シャルドネ
- 「タイプ」辛口
- 「容量」375ml
- 「値段」504円
桃や洋ナシを思わせる白い果実の香りが印象的です。
ワインだけで味わってもおいしいですが、シーフードとの相性も抜群です。
香りは中々に強く、キリっとした辛さが香りから伝わってきますね。
味わいはかなりフレッシュで、甘さがほとんどありません。程よい酸味の後に、苦みが残る大人向けワインですね。
そのため、ワイナリーコメントのように食事と合わせる方が良いでしょう!
ちなみに僕はフランクフルトと合わせて飲んでみましたが、程よく口をサッパリとさせてくれるので、間違いなく食中向けワインです!
あなたとコンビニ「ファミリーマート」の美味しいワイン3選はいかがでしたでしょうか。
コンビニでワインを買う人はあまり多くないかもしれませんが、この機会に晩酌用として手に取ってみてはいかがでしょうか。
コンビニおすすめワインまとめ記事
以下にその他のコンビニについてもおすすめワインを記載しています!
是非参考にしてみてください。
【2021年5月19日更新】編集長が選ぶ、各コンビニで買えるおすすめ最強ワイン【まとめ】
関連情報
山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事
山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド2019
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!
山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2019年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県のワイナリーを一挙紹介。山梨ワイン、山梨ワイナリーのことは山梨ワインドットノムにお任せ!
非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。