勝沼エリアで空いた時間を有効活用!『葡萄工房 ワイングラス館』がオススメ!

旅行に行ったとき、最初の予定よりも時間が空いてしまったりすることはありませんか??
ただ、次の予定の時間も決まっていて、自由な身動きはとれないなんてことはありませんか??
編集部は、とてもあります。笑
そんなとき、フラッと寄れる場所が近くにあれば良いですよね。
今回は、山梨県勝沼で行ける場所を紹介します。
山梨県勝沼は、ワイナリーが非常に多い場所です。ワイナリー見学などを予約する人も多いのではないでしょうか。
ただ、時間が決まっているからこそ、時間に余裕ができることもあります。
そんな時間を無駄にせずに有効活用できる場所を紹介します。

葡萄工房 ワイングラス館に行く

11月19日編集部は山梨県にいました。
前日の11月18日に、『クラウンパレス甲府』で宿泊をした編集部は、
朝食を終え、『勝沼』に向かいました。

編集長は和食を

副編集長は洋食をチョイス。

18日の夜の山梨の天気は雨でしたが、19日の天気は晴れ。11月とは思えないほど暖かかったです。
『勝沼』に向かった編集部は一体どこに向かっているのでしょうか。

「葡萄工房 ワイングラス館」とは

今回編集部は、三養醸造にてお昼手前から新企画を行う予定がありました。
そのため、移動時間を考えると約1時間弱の時間に余裕がありました。
そこで編集部が向かったのは以前から気になっていた、『葡萄工房 ワイングラス館』。
どんな場所なのか、行って確かめてみました。

「葡萄工房 ワイングラス館」とは

国道411号線に、『葡萄工房 ワイングラス館』はあります。
近くには、

など相当数のワイナリーがあります。他にも数十ものワイナリーがあります。
ワイナリー巡りをする人にとっては、絶好のスポットになるのではないでしょうか。

国道411号線から見える、「葡萄工房 ワイングラス館」。
この目印を参考にしましょう。

クルマを停車し、建物前に。

まさに『工房』といった雰囲気が外観から伝わりますね。
そして、シーズンだからでしょうか、クリスマスツリーがワインボトルで作られていますね。
日中であったため、イルミネーションはありませんでしたが、感動しました。
画像で見るのと、実際に目で見るのでは感動が違いますね。

「ワインボトルツリー」の記事はこちらから確認できます。
ワインボトルが輝くクリスマスツリー!?八ヶ岳クリスマスタウン2019とは!?

いざ、店内へ。

店内は非常に明るくキラキラしていますね。親子、カップル、女の子同士でも行くのもいいですね。

主に、「アクセサリー」「ワイングラス」を扱っているお店のように思えますが、
実は奥に素敵なコーナーが3つ。

  • cafe VINHO
  • 体験工房
  • 葡萄酒蔵

この3つのエリアはぜひとも押さえておきましょう。

「cafe VINHO」

まずは、「cafe VINHO」。

2019年3月14日(木)にパンケーキ専門店としてリニューアルオープンしました。
葡萄畑を見ながら、パンケーキを楽しむことができます。
朝食を食べたばかりだったので、パンケーキを味わうことはできませんでしたので、次回は実食しレポートしたいと思います。
季節のパンケーキは、「いちご」「もも」「ぶどう」「かき」がシーズンごとに変わりますので、事前にチェックした上で行きましょう!!

「葡萄酒蔵」

ワイングラス、アクセサリーのお店だと思っていれば、
奥に「ワインショップ」がありました!!

現在、試飲することはできませんが、
近隣のワイナリーから新酒含めて数十種類以上ものワインがあります。
もし、ワイナリーで購入できなかったワインがあれば…あるかもしれませんね!

「体験工房」

最大の魅力はなんと言っても、「体験工房」でしょう。

ここにあるグラスを…

このように、自分なりにアレンジすることができます。

「葡萄酒蔵」のワインとオリジナルのワイングラスを一緒にプレゼントするなんていかがでしょうか。

編集長の声

最後に、編集長に今回の『葡萄工房 ワイングラス館』についての感想を聞いてみました。

編集長総評
山梨県のオシャレワインスポット発見ですね♪
内装が木造感溢れていて、とても落ち着ける雰囲気でした。
特に、ワイングラスをお求めの方に立ち寄っていただきたい!
リーデルのようなスタンダードタイプのワイングラスから、切子を用いたワイングラスまで幅広く揃っているのが素晴らしかったです。
ちなみに僕はここで売られている切子のワイングラスを持っています♪
やはり、ワインは味わいだけでなく視覚でも楽しむもの。
是非、お気に入りのワイングラスを見つけてみてください!
今回は時間の都合でオリジナルグラスを作れなかったのですが、次回は山梨ワインドットノムグラスを作りたいところですね。笑
また、ワイングラス館というだけあって、ガラスを使ったアクセサリー、オブジェも豊富です。
1人でお気に入りの逸品を探すも良し、デートで訪れて良しの贅沢スポットでした!

編集長からのお願い

編集長

山梨県で空いた時間に行って楽しめる、おすすめスポットがあれば、コメントにて教えてください!
よろしくお願いいたします。_φ( ̄ー ̄ )

関連情報

山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド2019
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2019年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県のワイナリーを一挙紹介。山梨ワイン、山梨ワイナリーのことは山梨ワインドットノムにお任せ!

非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です