【ワイン初心者による原茂ワイン訪問記】まもなく創業100周年を迎えるワイナリーに訪問!!2階に併設するカフェでマリアージュを体験できる!!

今回、我ら山梨ワインドットノムメンバーは【原茂ワイナリー】へ行ってきました!
どんなワインにめぐりあえるのか、どんなワイナリーなのか、楽しみですね♪
原茂ワイナリーでは、試飲ができます♪

MEMO
2階のカフェ「カーサ・ダ・ノーマ」を併設しているワイナリーです。
ワイナリーショップ内には、カフェ待ちの人もいます…
そのため、原茂ワインを目的にワイナリーへきた人は積極的にスタッフに声をかけましょう♪
親切に対応してくれます!!

一味違ったおしゃれなワイナリー

原茂ワイナリーは駐車場が広いです!!
これだけ広いと観光客もきやすいですね♪

駐車場の後ろ姿です…笑
駐車場にも大きく「原茂ワイン」って書かれていると間違えることがなく安心しますね…
というのも、ワイナリーに行くとどこが駐車場なのか…毎回悩むのです…
非常にありがたいですね!!

車を止めて…店内へ〜!!
と思っていたのですが…ワイナリーが大きい…
伝わりますか??

伝わらないあなた!!ぜひ、行ってください!!笑
50m走とか測れそうです笑

さて、ワイナリーへ踏み入れると…
これまた広大な土地におしゃれな作りをしていらっしゃる・・・

そして、ショップの前にたつと…

かわいい看板が…!!
そして、伝統感ある看板がありますね!!

そして…ふと足元を見ると!!

これはおしゃれですよね!!
些細なところにお店の名前やロゴがあるのはいいですよね〜!!
素敵だな〜と思いながら店内へ…!!

店内入り左手にワインが…!!!

そして、奥に2階へあがる階段があります!!
写真左下になります…!人が多かったため、写真が中途半端ですみません!!

そして、この写真から木材の伝統感伝わりますかね…!!
甲斐ワイナリーのような、国登録有形文化財って感じです!!
伝わっていない人!!
ぜひ、原茂ワインへ行ってください!!笑

気を取り直して??笑
次は、原茂ワイナリーのご紹介を♪

「原茂ワイナリー」とは!?

「原茂」の由来は、「原」とよばれてこと、
そして、代々「茂左衛門」を襲名していたことから原茂になったとのことです!!
創業は1924年…もうまもなく創業100年を迎えるワイナリーなんですよね!!
原茂ワイナリーの自社畑は約1.5ヘクタール、そして地元農家との契約畑約25ヘクタールとのこと…
年間生産量は約50㎘とのことです!!
そして、甲州を中心に、シャルドネ、メルロー、ヤマ・ソーヴィニヨンなどの葡萄品種を栽培しているのです!!
ヤマ・ソーヴィニヨンは結構珍しいですよね…
そして、ショップの母屋は明治時代に建てられたとのこと!
その母屋を改装して、1階にワインショップ、2階にはカフェを併設したのです!

試飲スタート!

今回は、8本のワインを試飲させていただきました!

  • ハラモ ブラン
  • ハラモ甲州シュール・リー’17
  • 甲州樽熟成’16
  • ハラモデラウェア’16
  • ハラモルージュ
  • ハラモ ブラック・クイーン2016
  • ハラモヴィンテージ メルロー’15
  • ハラモアジロン2018

ハラモ ブラン

ハラモ ブラン

編集長コメント

香りはフルーティな甘さが残っていますね♪
味わいは、非常にスッキリしています!
そのスッキリさの中に、果実感が広がっていくのを感じました!!

原茂コメント!

甲州を使ったフルーティでさわやかな白ワインです。
飲みやすくさっぱりとした後味が特徴的です。
原茂のスタンダードワインの1つです♪
地元の人も好んで飲んでくれます。
だから、あまり味を変えずに造っています!笑

ハラモ甲州シュール・リー’17

ハラモ甲州シュール・リー’17

編集長コメント

シュール・リーの複雑さのおかげで
全体的に丸くなっていますね!
そして、次第に甲州の果実さが残りますね♪

原茂コメント!

勝沼産の甲州をシュール・リー法で約5ヵ月間澱と一緒に熟成させました♪
ピーチやマンゴーなどの複雑な香り豊かさが特徴です。
味わいは、飲みごたえのある辛口白ワインになっていると思います。

甲州樽熟成’16

甲州樽熟成’16

編集長コメント

樽好きな僕としては、甲州と樽のバランスがいいですね!!
樽感だけではなく、果実感も負けじと口の中で感じますね。
シュール・リーよりもこっちの方が好きですね♪笑

原茂コメント!

樽の旨味がしっかりとした香り豊かな味わいのある白ワインです♪
甲州は樽負けをする危険性はありますけれども…
幸福感といったようなものを樽香から感じたりはできます!!
きれいにしたワインを樽に長くいれることによって、
直接木の香りがするんですよね!!

ハラモデラウェア’16

ハラモデラウェア’16

編集長コメント

めちゃめちゃ「デラウェア」って感じがしますね笑
もっとワインになると、香りの中にほんのりと葡萄本来のなにかが残ったりするイメージですが…
これは「デラウェア」と強く感じさせてくれます笑
甘さを感じながらも、葡萄の酸味をしっかり感じます。

原茂コメント!

甘さと酸味のバランスがとても良い、さわやかな白ワインに仕上がっています。
食前酒、デザートワインとしても飲んでいただけると思います♪

ハラモルージュ

ハラモルージュ

編集長コメント

赤ワインなのに、すごくスッキリしていますね!!!驚
渋みがあまりなく、非常に飲みやすいですね!

原茂コメント!

山梨県産の黒葡萄のブレンドによる、気軽に飲めて食事との相性も良い、
バランスのとれたミディアムボディの赤ワインです♪

ハラモ ブラック・クイーン2016

ハラモ ブラック・クイーン2016

編集長コメント

ブラッククイーン独特のチェリー感もしつつ、一瞬鼻にツーンと攻撃してきますね笑
上級者向けワインな気がしますね笑

原茂コメント!

山梨県産ブラック・クイーンの果実味と樽香のバランスがよいです♪
12ヶ月間の樽熟成をおこなったため、やさしい後味のミディアムボディの赤ワインに仕上がっています!!

ハラモヴィンテージ メルロー’15

ハラモヴィンテージ メルロー’15

編集長コメント

風味が非常にいいですね〜!!
マスカットベーリーAとは違ったいい香りですね♪
飲みごたえもあって非常にいいですが…もうちょい重さがほしいところですね笑
ただ、飲みやすさを考えると良いですね♪

原茂コメント!

12ヶ月の樽熟成で、
やさしいタンニン、果実味と、樽からくるバニラ香がよく調和している赤ワインになります!

ハラモアジロン2018

ハラモアジロン2018

編集長コメント

香りは、安定の妖艶な甘さを醸してますね!
ただ、味はスッキリしていますね♪
アジロンとしては、甘さと辛さの2軸もいいですね!
アジロンの香りの良さを壊さずにいかせているのが最高です!!!

原茂コメント!

アジロンヌーヴォが発売開始になります!!
さわやかな酸味とフルーティーで楽しいアジロンの色と香りが特徴的です!
フレッシュな味わいに仕上がっています。

MEMO
公式ホームページより、一部引用しております。

原茂ワインの想い

勝沼にきたら、
「原茂ワインに寄ろうよ」と言っていただけるワイナリーになりたい!
そう強く願いながら日々努力をされています!
そして、勝沼全体、山梨県のワイナリーがもっと個性を出して協力していけるといいな、ともおっしゃっていました!!
そんな原茂ワインの特徴としては、
「駐車場が広く構えられている」「カフェが併設されている」「テラスのような外があること」などがあります。
その中でも1番の特徴は、「カフェの併設」です。
非常に多くの人が予約をして待っています…
しかし、ご安心ください!!!
待ち時間も充実したものに変えるべく…ワイナリーが1階にあります。
最近では、有料試飲しかできません…といったワイナリーもある中、原茂ワインは無料試飲ができます!
お話をしながら試飲をし、山梨ワイン、日本ワインを学ぶとあっと言う間に呼ばれます笑
そして、ワイナリーとしては大手に比べると小さい規模のワイナリーに属するとのこと…
そのため、あまりにも大人数で来られると…ワイナリー見学などはできないのです…
また、マスカットベーリーAのワインを造っていないのも特徴の1つです!!

そして…原茂ワイン!?「知ってるよ!カフェが有名だよね〜!あの建物オシャレだよね〜!」
これは、非常にありがたいことです。
ただ、私たちの創業はワイナリーです。
やはり、ワインとして!!そこは譲れないところです、と強く語っていただきました!!

そうだ、原茂ワインへ行こう!

創業からまもなく100年が経過しようとする「原茂ワイン」。
2階に併設のワイナリーカフェが♪
カフェは、大人気のカフェなため、待ち時間も…
しかし、大丈夫です!!
そんな待ち時間も1階のワイナリーショップで充実した時間に♪
勝沼の季節ごとの景観を楽しみつつ、山梨を代表する原茂ワインを試飲できるなど…
素敵な時間が過ごせます!!

ぜひ、休日は原茂ワインに!!

山梨ワインドットノム編集部 おすすめ記事

山梨ワインドットノムが自信を持ってお届けしている記事です♪
特に…
山梨ワイン パーフェクトガイド2019
【必見】山梨ワイン完全ガイド!世界で認められている、山梨ワインとはどんなワイン!?これを読めば、山梨ワインがわかる。山梨ワインのことは、山梨ワインドットノムにお任せ!

山梨ワイナリー データベース
【困ったらドットノム!2019年最新版】山梨県のワイナリー完全マップ!山梨県のワイナリーを一挙紹介。山梨ワイン、山梨ワイナリーのことは山梨ワインドットノムにお任せ!

非常に参考になると思います♪
ぜひ、みなさんの山梨へ観光する際のお供に!!

関連情報

原茂ワイン 基本情報

原茂ワイン 基本情報
社 名: 原茂ワイン株式会社
所在地: 〒409-1316 山梨県甲州市勝沼町勝沼3181
電話番号: Tel:0553-44-0121
営業時間: 09:00~17:00
HP: 公式ホームページ
山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です