【ワイン初心者による牛奥第一葡萄酒訪問記】株主による株主のためのワイナリーに訪問!!多くの山梨ワイナリーの原点が知れる!!

今回、我ら山梨ワインドットノムメンバーは【牛奥第一葡萄酒】へ行ってきました!
色々と初めて聞くお話などをお聞きできて有意義な時間になりました。

山梨県最小ワイナリー!?

牛奥第一葡萄酒はコチラ!!

ドライバー注目!!

久々に言います!
ドライバーのみなさまご注意ください!!笑
住所が異なるとかではないのです。
一見、編集部が撮影した写真を見るとわかりやすいように思いますよね。
しかし、車で訪問する多くの人には、写真のような目印は見えない可能性があります…
なぜでしょうか…

実は、車がカーナビに住所入力を入れた際に案内される進行方向からでは見えないからです。笑
つまり、一度牛奥第一葡萄酒を通り過ぎ、Uターンして戻るときに見えるんです。笑
トリッキーですね!!
編集部も、どこ撮ろうかなと悩み少し上に上がり振り返って気づきました…笑

牛奥第一葡萄酒とは!?

さて、本題に。
「牛奥第一葡萄酒とは、どんなワイナリーなのか…」
お話を聞いて見ました。

牛奥第一葡萄酒は、
『普段、葡萄作りをしている地域の方達が、出荷できない葡萄や余った葡萄などを持ち寄って自分たちが飲むワインを造っている』
ワイナリーなのです!
山梨ワインの原点の1つですね!

牛奥第一葡萄酒の工場へ潜入!

ワインの原料となる、葡萄は株主さんの葡萄畑のため今回は見学できず…
工場の中と試飲だけさせていただきました♪

ワイナリーの機械は編集長の年収!?

工場の中はこのようになっています!
今日においても営利性に重きを置いていないため基本は使えるまで使うのです!
もちろん、最新機器などにはしたいんですよ!できることなら…
しかし、ワインの機械は数百万円〜数千万と簡単に決められる桁ではないのですよね…
そこが悩みどころですよね。

といいつつも、この中には最近買い換えたものがあります。
どれかわかりますか?

1枚目の『除梗破砕機』です!!
ここでは言えませんが…恐ろしい金額でした…
編集長の年収くらい…笑
VOLVOの90シリーズくらいですね。

(わかる人にはわかってしまう?笑
でも、90シリーズもXC90もあればV90もS90もありますからね〜笑)

牛奥第一葡萄酒、買収される!?!?

そして、ここで初めて聞く出来事が…
実は、
『牛奥第一葡萄酒を買い取りたい!』
と弁護士を派遣した会社?個人?が2回もあったとのこと…
私たち編集部も初めてこのケースのお話を聞きました。
もちろん、お話はお断りをしたそうです。
このお話を聞いて改めて、山梨ワインの偉大さに気づきましたね。
山梨県でワイナリーを持ち、自分が好きな山梨ワインを造り、売りたい!
そう思う人がいると思うと非常に嬉しいですね!
しかし、同時に山梨ワイン、そして何よりワインを造ることの難しさを痛感した気がします。
なぜ購入したいのか、その理由までは聞けませんでしたが、お互いで推測するに、
やはり設備資金は1つキーになっているのではないか、と至りました。
新規で1から造る場合、設備で数千万円のお金が必要になります…
それだけではありません。
ワイン造りの根源…そうです、『葡萄』です。
この葡萄を取引できる関係の農家が必要になります。
自社畑を持つことは、もちろんお金がかかります。
しかし、それ以上にワインに使える葡萄になるまでに数年以上はかかるのです…
嬉しいような悲しいような現実ですよね…

編集部からもお願い♪

最後に…!!
工場へいるケースもありますが、牛奥第一葡萄酒の方々の本職は葡萄作りです…
そのため、ワイナリーに毎日常駐はしていないです…
また、繁忙期になったときに連絡なしでご対応も非常に難しいです…
そのため、連絡をいれて訪問するようにしましょう♪

注意
見学したい場合などは、事前に連絡をいれましょう!

さて、工場見学のあとは…試飲へ!

試飲スタート!

今回は、2本のワインを試飲させていただきました!

・牛奥ワイン 白

・牛奥ワイン 赤

牛奥ワイン 白

編集長コメント

香りは若干弱い感じがしますが、独特な包み込む感じがあります…
自分を酒飲みにしてくれるような雰囲気です笑
(うまく言えてない笑)
そして、ほのかな香りを感じつつ一口飲むと、スッキリ爽やかで美味しいですね。
若干、日本酒よりな感じがします。
そして、アルコールが13%。非常に飲みごたえがあり、酔えます笑
株主のための山梨ワイン…
さすが!とすぐにでてしまう理想的な晩酌ワインだと思います!笑
なので、日本酒系が苦手な人やアルコールが弱い人が嗜むにはちょっと難儀するかも〜!笑

牛奥ワイン 赤

編集長コメント

ほのかにイチゴの香りがします。そして、土のような香りもほのかに…
酸味を非常に強く感じますね!
余韻は比較的短いけれども、飲み口は違和感ないですね!

そうだ、牛奥第一葡萄酒へ行こう!

兼業での山梨ワイン造りを長年続けている「牛奥第一葡萄酒」。
基本的には、農家の方が自分用で作っているため…
年間で720mlが約2,000本、一升瓶は約5,000本の生産と言われています。
もちろん、収量に応じてはもっと減ります…
市場にはあまり出回っていない、牛奥ワインは稀少な山梨ワインの1本です。
編集長がすぐに購入を決めたレアな山梨ワイン!

ぜひ、休日は牛奥第一葡萄酒のワインを試飲しに行ってみてください♪

関連情報

牛奥第一葡萄酒 基本情報

牛奥第一葡萄酒 基本情報
社 名: 牛奥第一葡萄酒株式会社
所在地: 〒409-0034 山梨県甲州市塩山牛奥3969
電話番号: Tel:0553-33-8080
営業時間: 不定休
HP: 公式ホームページ

塩山エリア

塩山エリア

牛奥第一葡萄酒

ワイナリー名
牛奥第一葡萄酒
住所
山梨県甲州市塩山牛奥3969
電話番号
0553-33-8080
営業時間/定休日
予約のみ対応/不定休
公式サイト
ホームページへ

関連情報

【ワイン初心者による牛奥第一葡萄酒訪問記】株主による株主のためのワイナリーに訪問!!多くの山梨ワイナリーの原点が知れる!!

奥野田葡萄酒

ワイナリー名
奥野田葡萄酒
住所
山梨県甲州市塩山牛奥2529-3
電話番号
0553-33-9988
営業時間/定休日
10:00〜17:00/水曜
公式サイト
ホームページへ

甲斐ワイナリー

ワイナリー名
甲斐ワイナリー
住所
山梨県甲州市塩山下於曽910
電話番号
0553-32-2032
営業時間/定休日
9:00〜18:00/木曜
公式サイト
ホームページへ

関連情報

【ワイン初心者による甲斐ワイナリー訪問記】登録有形文化財を有するワイナリーに訪問!!歴史を感じる空間で飲む甲州ワインは一味違う!!

機山洋酒工業

ワイナリー名
機山洋酒工業
住所
山梨県甲州市塩山三日市場3313
電話番号
0553-33-3024
営業時間/定休日
9:00〜17:00/不定休
公式サイト
ホームページへ

関連情報

【ワイン初心者による機山洋酒訪問記】西洋風な空間を醸し出す山梨ワイナリーに訪問!!シャルドネワインは編集長イチオシ!!

五味葡萄酒

ワイナリー名
五味葡萄酒
住所
山梨県甲州市塩山藤木1937
電話番号
0553-33-3058
営業時間/定休日
10:00〜16:00/土日祝日・年末年始
公式サイト
ホームページへ

塩山洋酒醸造

ワイナリー名
塩山洋酒醸造
住所
山梨県甲州市塩山千野693
電話番号
0553-33-2228
営業時間/定休日
8:00〜17:00/日曜・祝日
公式サイト
ホームページへ

Kisvinワイナリー

ワイナリー名
Kisvinワイナリー
住所
山梨県甲州市塩山千野474
電話番号
0553-32-0003
営業時間/定休日
9:00〜17:00/不定休
公式サイト
ホームページへ

牛奥第一葡萄酒近隣情報

山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です