Contents
こだわり深い芯なるワイナリー
今回、我ら山梨ワインドットノムメンバーは【モンデ酒造】へ行ってきました!
モンデ酒造では、工場と販売店は道を挟んで存在しています!
そのため、まずは工場見学を行なった後に販売店に行ってワインを購入すると良いと思います♪
では早速、モンデ酒造のご紹介を♪
ワインへのこだわり
モンデ酒造の想い
「ワインを飲む人のことを思いながら、ワインを作る」
人に感動を与えるワイン
素晴らしいワインは、飲む人に感動を与えることができると考えています。
そのため、ワインを造ることはその素晴らしい機会に少しでも触れることが出来る稀有な職業であると考えております。
全てを包み込む懐の深いワイン
私たち、モンデ酒造の自信のワインは「牧丘畑メルロ」と「豊富畑ヤマソービニオン」です。
メルロは標高600m、南斜面で日当たりがよい恵まれた地形から最上級のブドウを収穫しています。そして、2年以上の樽熟成を施します。
ヤマソービニオンはマイナー品種でありながら、モンデワインの顔と称されるまで評価をいただいております。
荒々しくも特徴的な味わいにアメリカンオーク樽のニュアンスを含ませることで、
素朴でどことなく懐かしい、そして全てを包み込む懐の深いワインとなっています。
日常生活の一部になりたいからこそ、バランスを重視
日常として飲んでいただきいワインは「甲州」と「マスカットベーリーA」です。
これらの品種の葡萄は、バランスを重視します。
トップの香り、口中の印象、酸の立ち方、ボディの厚み、アフターへの調和など各ワインに重要とされる項目がしっかりとしたバランスで成り立っているか、
突出してワインのバランスが崩れていないかと考えブレンドします。
このブレンドに使用するワインも、産地ごとに醸造されたワインから、
特徴である酸味やワインの厚み、樽に入れた熟成の違いなど繊細な割合を見極めた上で選択しています。
モンデ酒造のワインはワインそのままで飲んでも美味しいのですが、それ以上にお食事と共にあることにも重きをおいています。
アフターまで続くコクにもこだわりがあります。
親しみやすく、どんなシーンにも合う「小さな幸せ」が大切に
数年前からはワインを日常に、より身近に感じていただくため、缶のワインを生産するモンデ酒造。
飲んでいただきたい、シチュエーションとしては極上の晴れの日ではないのかもしれません。
いいことがあった、ちょっと落ち込んでしまった、そんないつもの日常で飲んでいただきたいです。
「プレミアム缶ワイン」・「プティモンテリア」は誰からも親しまれやすく、どんなシーンにも合うよう、
そしてその空間が少しでも幸せに感じることが出来るように優しく気持ちを込めて造り上げています!
栽培スケジュール
モンデ酒造の1年間の栽培スケジュールのご紹介です!
1月
「耕運」
新しい年の始まりです。
畑を柔らかく耕し空気を含ませることで、水分の浸透や微生物の活動を促しています。
2月
「剪定」
1年のうち、葡萄が休眠するこの時期に、剪定・刈り込みを行います。
今年の葡萄の活力や収量に深く関わる作業です。
3月
「植樹」
樹木が芽吹き始める季節に、試験場で大切に育てられた若木苗を植樹します。
成木は水分を吸い上げ、剪定箇所から涙と呼ばれる養分をこぼします。
4月
「オリ引」
寒い冬を過ごしたワインは安定し、樽の底に沈殿(オリ)を生成します。
それを静かにこし取ると、澄んだワインが出来上がります。
5月
「害虫予防」
暖かくなり葡萄の木々が花をつけ始めると、
葡萄にとって好ましくない病害虫が発生するため、有機農薬を利用して害虫駆除を行います。
6月
「誘引」
葡萄の房が成長を始める頃、誘引作業が行われます。
葡萄のつる同士のからみつきを抑えるため、つるをしばりつけてまっすぐ高く成長をさせます。
7月
「農場管理」
半年の天候経過を受け、後半の栽培方針が決定されます。
果実の数量や陽の当て具合を戦果や徐葉により調節し、葡萄の出来をよくします。
8月
「ベレーゾン」
黒葡萄が発色し、赤紫色を帯びてきます。
房は7割程度の大きさにまで成長し、糖度があがり酸度がさがります。
9月
「収穫」
ワインのほぼすべては葡萄によって品質が決まると言われています。
天候、糖度、酸度などを手掛かりに、収穫に最適な日を見極めます。
10月
「醸造」
葡萄の個性を最大限に引き出せるよう優しく時間をかけて醸造をすると、
テロワール(土地ごとに変わる葡萄の特色)が一層引き立ちます。
11月
「施肥」
多くを実らせた樹々は肥料を与えられます。
動物と同様、冬眠に入る前にお腹一杯に栄養を蓄えます。
12月
「貯酒」
タンク内で盛んに行われていた発酵も落ち着き、
ワインは樽に詰められて静かに眠りにつきます。
いかがでしょうか?
このように毎月のことをよんでいくと
1年間の仕事や出来事が容易に想像できますね!
Enter the factory in モンデ酒造
さて、我ら編集部も工場見学の受付を済まし…出発!
4つのエリアを見学させていただきました!
製造ライン
ワインの充填製造ラインから、見学が始まります!
ワイナリーとしてはめずらしい、缶・瓶の製造ラインがあります。必見ですね!
(1時間に缶で約9,000本、瓶で約3,000本の生産能力があります。)
ワイン貯蔵場
その後、樽熟成、瓶熟成のワインを通路から見学になります!
最近では、音楽を聞かせて熟成させる『音響熟成』も行っているとのこと…(モーツァルト効果に近いものですね!)
ワインが音楽を聴いている訳ではなく、音の振動がワインにも良いと言われているらしいです!
ブランデー・粕取りブランデー樽貯蔵場
ブランデーも粕取りブランデーもぶどうを原料としている蒸留酒です。
ブランデーはワインを蒸留するのに対し、粕取りブランデーはぶどうの搾りかす(ポマース)を発酵させたアルコールを蒸留して作ります。ブランデーは樽熟成を行うことがほとんどですが、粕取りブランデーは樽熟成をかけないことがほとんどなので、無色透明です。粕取りブランデーに関しては、現在まだ製品化されておりませんが、将来的(近年中)には商品化し市場流通を考えております。
ワイン醸造場
ワインの基となるぶどうなどを潰す作業が行われる箇所です!
毎年7月中旬から10月中旬までがぶどうの仕込み時期になります。
多い日では1日に10トン以上のぶどうを潰す日もあります!
そして、編集長ベストショット公開っ!
もちろん…笑
安定の樽室でした☆笑
工場見学を済ませた編集部は…試飲へ GO!
試飲スタート!
今回は、4本のワインを試飲させていただきました!
・レディーバグ 赤
・モンテリア ロゼ
・ワインの旅 宙(そら)
レディーバグ 白
(写真:右)
編集長コメント
香りは南国系のパイン系の香りを感じますね。いい香りですね!
すっきりとしていて、酸味もあまり感じず飲みやすいですね!
個人的には、もう少し飲みごたえがほしいところです…
モンデ酒造コメント!
白桃やカシューナッツのような香ばしさにアカシヤの花のようなアロマが特徴です。
青リンゴのような果実香や蜂蜜のような香りも感じるときもあります。
しかし、味わいはキレの良い酸味と甲州特有の渋みが飲みごたえを与えてくれます。
レディーバグ 赤
(写真:左)
編集長コメント
ブルーベリー?のような香りがしますね。
うーん…味が若干薄いような気がします。
香りに比べると、果実感が弱い気がします。
苦味はありますが、余韻も若干弱い気がします。
やや風味のついた渋い水を飲んでいるような…
モンデ酒造コメント!
パイナップルやかりんのようなアロマとバニラのフレーバーが特徴です。
爽やかな果実味が滑らかな口当たりが非常に心地よく仕上がっています。
軽やかな渋みと酸味がバランスよく長い余韻が楽しめます。
モンテリア ロゼ
編集長コメント
すんごいフレッシュですね笑
ちょっとフレッシュすぎじゃないか、って思ってしまうくらいフレッシュです笑
昨日飲んだブラッククイーンとは全然違う味が演出されている気がします。
フルーツ感がすごく強く、甘いですね。(ふとラベルを見ると、度数9%でした。飲みやすいわけですね笑)
重たくないため、女性向けですね!
世間一般のロゼの印象の型にハマった典型的なロゼワインで良いと思います♪
モンデ酒造コメント!
プラムや熟したイチジクのような香りに新鮮なチェリーやオレガノのような香りが特徴です。豊かな果実味にミントのような爽やかさも感じてもらえます。
穏やかな渋みとバランスの良い酸味が特徴の赤ワインです。
ワインの旅 宙(そら)
編集長コメント
香りは、甲州特有の香りがしますがやや弱めになっていますね。
そして、辛口とありますが…個人的には、やや甘めに感じます…
苦みなどが非常に弱いため、ワイン初心者にはよいのではないでしょうか。
モンデ酒造コメント!
フレッシュなプラムやカシスを思わせるアロマが特徴です。
また、若々しい果実味に加えてハーブの清々しさや白胡椒のような味わいも口に広がります。
爽やかな酸味と上品な渋みをバランスよくなるよう仕立てています。
そのため、長めの余韻を楽しんでいただけると思います。
試飲を終えると…ワインのそばに面白いものが!
おおお!平成感謝令和記念ですね!
ソーシャルゲームでも似たようなことやっていましたね、
忙しく課金をした編集長が隣にいました。笑
ぜひ、名前に
【平成】【令和】の文字が入っている方を誘ってみてください♪
そして、こちらにも!
若い、トレンディーと感じましたね!東京ではよくあるのですが、山梨県では初めてみました笑
ただし、編集長はTwitter派。笑
そうだ、モンデ酒造へ行こう!
魅せる工場でもあった「モンデ酒造」。
とりわけ、樽室は編集長お気に入り♪
そして、ワインも多種多様!
ワインが好きな人はもちろん、初心者が好むワイン、女性が好むワインが多数存在!
カップルや夫婦で行くべきスポット☆
ぜひ、休日はモンデ酒造へ足を運んでみてください♪
関連情報
モンデ酒造 基本情報
おまけ
全元号紹介
- 大化
- 白雉
- 朱鳥
- 大宝
- 慶雲
- 和銅
- 霊亀
- 養老
- 神亀
- 天平
- 天平感宝
- 天平勝宝
- 天平宝字
- 天平神護
- 神護景雲
- 宝亀
- 天応
- 延暦
- 大同
- 弘仁
- 天長
- 承和
- 嘉祥
- 仁寿
- 斉衡
- 天安
- 貞観
- 元慶
- 仁和
- 寛平
- 昌泰
- 延喜
- 延長
- 承平
- 天慶
- 天暦
- 天徳
- 応和
- 康保
- 安和
- 天禄
- 天延
- 貞元
- 天元
- 永観
- 寛和
- 永延
- 永祚
- 正暦
- 長徳
- 長保
- 寛弘
- 長和
- 寛仁
- 治安
- 万寿
- 長元
- 長暦
- 長久
- 寛徳
- 永承
- 天喜
- 康平
- 治暦
- 承保
- 承暦
- 永保
- 応徳
- 寛治
- 嘉保
- 永長
- 神亀
- 承徳
- 康和
- 長治
- 嘉祥
- 天仁
- 天永
- 永久
- 元永
- 保安
- 天治
- 大治
- 天承
- 長承
- 保延
- 永治
- 康治
- 天養
- 久安
- 仁平
- 久寿
- 保元
- 平治
- 永暦
- 応保
- 長寛
- 永万
- 仁安
- 嘉応
- 承安
- 安元
- 治承
- 養和
- 寿永
- 元暦
- 文治
- 建久
- 正治
- 建仁
- 元久
- 建永
- 承元
- 建暦
- 建保
- 承久
- 貞応
- 元仁
- 嘉禄
- 安貞
- 寛喜
- 貞永
- 天福
- 文暦
- 嘉禎
- 暦仁
- 延応
- 仁治
- 寛元
- 宝治
- 建長
- 康元
- 正嘉
- 正元
- 乾元
- 嘉元
- 徳治
- 延慶
- 応長
- 正和
- 文保
- 元応
- 元亨
- 正中
- 嘉暦
- 元徳
- 元弘
- 正慶
- 建武
- 延元
- 暦応
- 興国
- 康永
- 貞和
- 正平
- 観応
- 文和
- 延文
- 康安
- 貞治
- 応安
- 建徳
- 文中
- 天授
- 永和
- 康暦
- 弘和
- 永徳
- 元中
- 至徳
- 嘉慶
- 康応
- 明徳
- 応永
- 正長
- 永享
- 嘉吉
- 文案
- 宝徳
- 享徳
- 康正
- 長禄
- 寛正
- 文正
- 応仁
- 文明
- 長享
- 延徳
- 明応
- 文亀
- 永正
- 大永
- 享禄
- 天文
- 弘治
- 永禄
- 元亀
- 天正
- 文禄
- 慶長
- 元和
- 寛永
- 正保
- 慶安
- 承応
- 明暦
- 万治
- 寛文
- 延宝
- 天和
- 貞享
- 元禄
- 宝永
- 正徳
- 享保
- 元文
- 寛保
- 延享
- 寛延
- 宝暦
- 明和
- 安永
- 天明
- 寛政
- 享和
- 文化
- 文政
- 天保
- 弘化
- 嘉永
- 安政
- 万延
- 文久
- 元治
- 慶応
- 明治
- 大正
- 昭和
- 平成
- 令和
編集長 課金アプリ一覧
- モンスト(モンスターストライク)
- 荒野行動
- パズドラ(パズル&ドラゴン)
- FGO(Fate Grand Order)
- ドラゴンボールドッカンバトル
- バンドリ
- グラブル(グランブルーファンタジー)
- ポケモンGO
- 実況パワフルプロ野球
- 黒い砂漠
- 遊戯王 デュエルリンクス
- シノアリス
- ロマサガ(ロマンシング・サガ)
- 白猫プロジェクト
- 星のドラゴンクエスト
- リネージュ2
- メギド72
- ブロスタ
- 剣と魔法のログレス
- クラロワ(クラッシュ・ロワイヤル)
- プリコネ(プリンセスコネクト)
- アイドルマスター
- 逆転オセロニア
- #コンパス
- シャドウバース
- キングスレイド
- 白猫テニス
- OVERHIT
- ファイヤーエンブレム ヒーローズ
- アナザーエデン
- ドラガリアロスト
- アズールレーン
笛吹エリア
笛吹エリア
スズラン酒造工業

矢作洋酒

関連情報

南アルプスワイン&ビバレッジ

ルミエールワイナリー

関連情報

モンターナスワイン

北野呂醸造

関連情報

新巻葡萄酒

関連情報

アルプスワイン

アルプスワイン
住所
山梨県笛吹市一宮町狐新居323-1
電話番号
0553-47-5881
営業時間/定休日
9:00〜17:00/水曜・奇数週火曜・年末年始
公式サイト
ホームページへ
日川中央葡萄酒

勝沼醸造(金川ワイナリー)

ニュー山梨ワイン醸造

八代醸造

関連情報

モンデ酒造

関連情報

本坊酒造(マルス山梨ワイナリー)

関連情報

笛吹ワイン

モンデ酒造近隣情報
- ホテルルートインコート山梨
- 囲炉裏焼民芸風旅館大棟苑
- 甲斐リゾートホテル
- ホテル春日居
- 宵待の里花水晶
- 石和セントラル
- 石和常磐ホテル
- 旅館笛吹川
- ホテル花京
- ホテル君佳
- 華やぎの章甲斐路
- 旅館 泉山荘
- ホテルふじ
- 石和びゅーほてる
- 竹林庭瑞穂 旅籠きこり
- 甲州料理とワインの宿 千年湯 岩下温泉旅館
- 京水荘
- 銘石の宿 かげつ
- くつろぎの邸 くにたち
- スパランドホテル内藤
- 石和名湯館 糸柳
- 笛吹川温泉 別邸 坐忘
- 糸柳別館 離れの邸 和穣苑
- フルーツパーク富士屋ホテル
- ホテルやまなみ
- 旅館 深雪温泉
- 川浦温泉 山県館
- 石和温泉 蒼き木々に風渉り水澄む銘庭の宿 ホテル甲子園
- 石和温泉 美と健康と癒しの宿 ホテル八田
- 大江戸温泉物語 石和温泉 ホテル新光
- 石和温泉 ホテル石庭
- 嵯峨塩鉱泉嵯峨塩館
- 富士野屋夕亭
- 石和温泉郷 旅館 喜仙
- かんぽの宿 石和
- チサンイン甲府石和
- ホテル 花いさわ
- ホテル 石風
- ホテル平成(BBHホテルグループ)
- 石和温泉郷 旅館 喜仙
- クア・アンド・ホテル 石和健康ランド
- ワイン民宿鈴木園
- 石和・春日居温泉 春日居びゅーほてる
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。
[…] スティルワイン白/辛口公式サイト ホームページへワイナリー訪問記 こちらからワイナリーコメント […]
[…] スティルワイン白/辛口公式サイト ホームページへワイナリー訪問記 こちらからワイナリーコメント […]